- 〈 書籍の内容 〉
- 「日本の歴史」学習まんがの決定版!
第9巻 立ち上がる民衆(室町時代後期)
この巻では、室町幕府六代将軍の足利義教以降の、室町幕府が次第に力を失い、世の中が乱れていく室町時代後半を描きます。
将軍・足利義教はなぜ守護大名に暗殺されてしまったのか。
ききんや借金に苦しんだ農民らは、どんな方法で一揆(正長の土一揆)を起こしたのか。
将軍の後継ぎ問題から発生した応仁の乱は、なぜ10年も続いたのか。
等々、室町幕府が衰弱していく様子をまんがで徹底追跡します。
また、八代将軍・義政が建てた銀閣に代表される東山文化なども徹底解剖しています。
- 〈 編集者からのおすすめ情報 〉
- 35年以上にわたるベストセラーです。2018年現在、累計発行数は2000万部。あの「ビリギャル」もこのシリーズで日本史を学びました。全24巻をセットで読んでも、興味のある巻だけ読んでもしっかり楽しく学べます。
- 〈 目次をみる 〉
- ■史跡クローズアップ(銀閣)
■人物クローズアップ(一休)
■この巻の歴史年表
第1章 ゆらぐ室町幕府 草戸千軒のくらし/足利義持の政治/大画面・ききんに苦しむ庶民/くじ引きでえらばれた将軍/将軍暗殺される(嘉吉の乱)
第2章 土一揆と民衆 立ちあがる農民たち/手をむすぶ馬借の衆/大画面・正長の土一揆/大画面・村に平和がもどる
第3章 応仁の乱 足利義政、将軍になる/政治から遠ざかる義政/細川勝元と山名宗全/畠山家の争い/御霊林の戦い/大画面・応仁の乱
第4章 東山文化 義政の山荘づくり/大画面・東山山荘/雪舟の旅/山城国一揆/義政の死
■歴史博士のものしり教室 「草戸千軒の人びと」「京の町屋」「室町時代の文化」「この巻のなんでも相談室」「この巻の史跡・資料館・博物館」
- 〈 電子版情報 〉
- 学習まんが 少年少女日本の歴史9 立ちあがる民衆 ―室町時代後期―
Jp-e : 092981090000d0000000
映画「ビリギャル」にも登場!!
中・高、大学受験におすすめ!第9巻-立ちあがる民衆(室町時代後期) 。
正長の土一揆、応仁の乱など、室町幕府が衰弱していくまでのもようをまんがで徹底追跡。
第1章 ゆらぐ室町幕府
第2章 土一揆と民衆
第3章 応仁の乱
第4章 東山文化
【ご注意】 本書電子版には、底本の巻頭口絵ページ、巻末資料編は掲載されていません
※この作品はレイアウトの関係でお使いの端末によっては読みづらい場合がございます。タブレット端末、PCで閲覧することを推奨します。
この作品は一部カラ―です。
あなたにオススメ!
- 同じ著者の書籍からさがす
まんが・イラスト/あおむら 純
- 同じジャンルの書籍からさがす