お知らせ

2020.6.9

イタリア往還40余年、内田洋子の傑作エッセイ15篇。『サルデーニャの蜜蜂』

この記事は掲載から10か月が経過しています。記事中の発売日、イベント日程等には十分ご注意ください。

キーワード: エッセイ イタリア

イタリア往還40余年、内田洋子の傑作エッセイ15篇。『サルデーニャの蜜蜂』

苦くても後に甘さがやってくる

昨年、日伊両国間の相互知識や情報より深めることに貢献したジャーナリストに対して、伊日財団より贈られる「ウンベルト・アニエッリ記念ジャーナリスト賞」を受賞した内田洋子氏。

イタリア在住40余年、通信社ウーノ・アソシエイツ代表を務め、イタリアに関するニュースを配信するとともに、日本人が知らないイタリアの風土、社会、人々、食をテーマに、数多くの著書を発表している。

伊日財団会長のウンベルト・バッターニ大使はこう評す。

「内田洋子氏が提供するイタリアのビジョンは、多様な側面で興味深く、ある意味目を見張らされる。文化的観点からも重要な活動である」と。

 

本書は、著者が目にしたイタリアの日常に潜む美しいものを描く、あまりにドラマチックなエッセイ集。

観光では巡り合うことのないイタリア人の素顔の「営み」をあたたかい眼差しで綴る。

 

表題作「サルデーニャの蜜蜂」では、古代ローマから続く養蜂家一家を描く。

 

«父と息子達、それに叔父だったか。出迎えたのは、親族の中でも血の繋がりが直系の男性だけだった。伝統芸能の奥義を極め次世代へ継ぐように、直系の血族が蜂にまつわる秘密を固守し、伝承しているのだった。

通された屋内は広くて質素だったが、そこが住居なのか作業場なのか、果たして倉庫なのか見分けが付かなかった。飾り気が皆無だったからだ。無垢板で作られたカウンターに、男達は小さなガラス瓶をいくつも置いた。中の蜂蜜はシャンパンのような淡い金色から木脂(やに)のような深い茶色で、色見本のようにグラデーションが美しい。父親がへぎのスプーンと小皿を渡し、私に試食するように勧めた。

蓋を開けると、たちまち甘くて切ない香りが立った。瓶を次々と開けると、カウンターには蜂蜜の数だけの香りが重なった。

「蜂蜜の匂いは、旬の花の香りです」

島の季節が、匙の中に凝縮されている。»

 

ジュエリーの煌めきと影を追う「私の宝石」、ペスト感染の防波堤だった港町で想う「リヴォルノの幻」ほか、イタリアの息遣いを感じる傑作エッセイ15篇。

一篇一篇、読後に心地よい余韻がやってくる。

 

『サルデーニャの蜜蜂』

著/内田洋子

 

【著者プロフィール】

内田洋子(うちだ・ようこ)

1959年神戸市生まれ。東京外国語大学イタリア語学科卒業。通信社ウーノ・アソシエイツ代表。2011年『ジーノの家 イタリア10景』で「日本エッセイスト・クラブ賞」、「講談社エッセイ賞」を受賞。2019年「ウンベルト・アニエッリ記念ジャーナリスト賞」受賞。著書に『ミラノの太陽、シチリアの月』『ボローニャの吐息』ほか。訳書に『パパの電話を待ちながら』などがある。

 

★ こちらもオススメ!

「いきあたりばったりの旅こそ、私たちの憧れだった」。江國香織著『旅ドロップ』

 

佐藤愛子☓小島慶子 年の差50歳真剣勝負!『人生論 あなたは酢ダコが好きか嫌いか』

 

「今までとは異なる書き方で、今まで書いたことのない希望を書くこと」『希望という名のアナログ日記』

 

日本のカレーの正体とは何か?幻の味を追跡する旅へ。『カレーライスはどこから来たのか』

 

地球180周分の稀有な体験をエッセイに!兼高かおる著『わたくしが旅から学んだこと』

関連リンク