お知らせ
2020.2.3
テレビじゃ言えない!芸人と裏社会の深遠なる関係『芸人と影』
この記事は掲載から10か月が経過しています。記事中の発売日、イベント日程等には十分ご注意ください。
ベストセラー「テレビじゃ言えない」を上回る危険度!
ビートたけしが芸能界の闇をタブーなしでぶった斬る!
芸能界は本来、カタギの社会で生きていけないヤクザ者、半端者の集まりだった。
若かりし頃、大学にも社会にもなじめなくて、フランス座に潜り込んで踊り子や浅草芸人たちと毎日を過ごすようになったビートたけし。
「この時代にオイラが若手芸人だったら、きっと何かやらかして、早々に芸能界を追い出されていたんじゃないか」
今年、73歳になる芸能界のレジェンドが、「闇営業とヤクザ」「テレビ業界の真実」について、テレビでは決して語られない裏事情を明かす。
‹‹オイラも若い頃から営業で全国を回ったけど、地方の興行なんてヤバい筋の人たちが出てくるのが当然の世界だ。もし本気で芸能界から反社会勢力を排除しようとしたら、芸能界が今の半分くらいになっちまうってオチかもしれないぜ(笑)。
まァ、後でじっくり話すけど、オイラの周りにだってガキの頃から浅草時代、芸能界に入ってもヤクザな人たちはいっぱいいた。そんな人たちとの笑い話やおっかない話はいっぱいあるし、それが当たり前の世界だった。芸能界を少しでもかじったことがあれば、きっと怖い人たちとのつきあいに悩んだことがあるはずだ。››
(本書「はじめに」より)
本書の主な内容はこちら!
■ 芸能人と「怖い人たち」は昔から〝同居〟していた
■ オイラも「闇営業」は山ほどやった
■ 「養成学校」というビジネスがもたらした矛盾がある
■ 「アウトロー」は芸の肥やしになるか?
■ 今のお笑いのレベルはすごく高い
■ バラエティ番組と〝やらせ〟の歴史
■ ネット動画は「バカとガキの遊び場」
「こんな時代からこそ、芸人の生き様についてまとめておきたかった」
今回も公共の電波には乗せられない放送コード完全無視の内容。
芸能界の光と闇を知り尽くす著者が、「現代の影」をタブーなしでぶった斬る!
おまけの「天皇陛下御即位三十年奉祝感謝の集い」の伝説祝辞や、ビートたけしが振り返る「爆笑! 平成10大事件簿」も必読。
〈目次〉
はじめに
第1章 芸人の影
第2章 テレビの影、ネットの闇
第3章 ニッポンの影、政治の闇
おまけ その1 「天皇陛下御即位三十年奉祝感謝の集い」の伝説祝辞を全文公開
おまけ その2 ビートたけしが振り返る「爆笑! 平成10大事件簿」
第4章 話題の「芸能&スポーツ」一刀両断
おまけ その3 令和初の「ヒンシュク大賞」を決定する
おわりに
著/ビートたけし
★こちらもオススメ!
・【大増刷!!】「人生は年齢を重ねるほどつまらなくなっていく」ビートたけしが語る『「さみしさ」の研究』
・ビートたけしが自著『テレビじゃ言えない』で言いたい放題! 話題のニュースの毒舌分析から~「最旬人物ヒンシュク大賞」まで切れ味バツグンです。
・重版決定! 『たけし、さんま、所の「すごい」仕事現場』を伝説のプロデューサーがぶっちゃけトーク。驚愕のエピソード連発です!!
・築地市場から密漁団まで、決死の潜入ルポ!『サカナとヤクザ 暴力団の巨大資金源「密漁ビジネス」を追う』
・暴力団取材のプロによる「反社」会学入門の書。『教養としてのヤクザ』
関連リンク