お知らせ
2022.8.8
神田うの(47歳)さんの心と体を変えたAYAメソッド!『うの・AYA わがままBodyトレーニング』
この記事は掲載から10か月が経過しています。記事中の発売日、イベント日程等には十分ご注意ください。
キーワード: 健康 ヘルスケア ダイエット フィットネス 美容 食事 神田うの AYA
おうちで毎日5分!「つらいのはムリ、でもキレイ&元気でいたい!」そんなわがままを叶える、AYAメソッド史上最も初心者向け!
椎間板ヘルニアになってしまい、術後思うように体が動かなくなってしまった神田うのさんが、フィットネスプロデューサー・AYAさんにパーソナルトレーニングをお願いしたのは3年半前。
最初は自重のスクワットもできないほどの超初心者でしたが、現在では「気持ちも体も強くなり、しなかやに動く、快適な体を維持しています」とその効果を実感しています。
AYAさんのトレーニングというと、ハードでストイックなイメージで、運動していない人にはついていけないのでは? と思う方もいるかもしれませんが、心配はご無用。
このトレーニングは「つらいのはムリ」という、フィットネスビギナーでもOK。
自分のレベルに合わせて誰もが無理なく続けられるメソッドなのです!
「私は担当させていただく方の〝人間そのもの〟を見ます。心身を含め『どうよくしていくか』という目線しかないのかもしれません。うのさんのヘルニアを再発させないように、どのように筋肉を育てていくかを主軸に置き、ゴールは〝自由に動く体〟を設定し、トレーニングメニューを考えてきました」(AYAさん)
本書で紹介するメニューは、うのさんがイチから取り組んだように、運動が苦手な人でもできるシンプルなトレーニング方法です。
その最大の特徴は「有酸素運動×筋トレ」を交互に繰り返すこと。
有酸素運動を行ってから筋トレをセットで行うことで、脂肪が燃えやすくなります。
まずはその場で素早く足踏み(クイックステップ)を30秒。
そして腹筋を目標5回。
腹筋ができなくても、イスを使った〝かんたん腹筋〟から始めれば大丈夫。
毎日、違うメニューを組み合わせることで、いろいろな部分をバランスよく鍛えられます。
撮影/土屋崇治
▲筋トレのメニューはスクワット、腹筋、腕立て伏せの3種類のみ。これが難しければ、イスを使ったかんたんバージョンから始めればOK!
「この本でも紹介している超初心者のトレーニングをやっとのことでこなすところから、私も始めたんです。それからここまで体が変わったんですよ! この素晴らしさを、多くの方に広めたいとずっと思っていました」(うのさん)
このメソッドにチャレンジした女性たちからは、「全体的に引き締まり、健康的な印象に」「1か月で太ももにスキマができました!」「きついズボンが楽に入るように」「フェイスラインが引き締まりました!」と反響が寄せられました。
「〝運動〟は〝運を動かすこと〟。体が変われば人生も変わります!」とAYAさん。
その他にも、体をつくる食事メニューから、美と健康の秘訣、マインドフルネス、睡眠、バッグの中身、ウェアまで大公開!
猛暑の中、外に出たりジムに通ったりしてなくても、自宅で自分のレベルに合わせて、誰もが無理なく続けられるメソッドです。
※本書の各トレーニングは、そのページに掲載しているQRコードを読み取ることで、動画で見られるようになっています。
【著者プロフィール】
神田うの
モデル・ファッションデザイナー・ライフスタイルプロデューサーとして活躍。卓越したセンスと天真爛漫なキャラクターで多くのファンを魅了。妻、母としてSNSの発信も注目を集めている。
AYA
大学卒業後、トレーナーとして活動を開始。〝日本総フィットネス化〟というスローガンを掲げ、日本のフィットネス業界を牽引し続けている。著名人の専属トレーナーも務める。
★ こちらもオススメ!
「心と体をほぐす」人気ヨガインストラクターが『読むヨガ』で伝えたかったこと。
安田美沙子が豆腐メンタルからタフな女性になったきっかけ。『安田美沙子のRunから始まる笑顔な暮らし』
その体の痛み〝心のクセ〟が原因かも?『女はいつも、どっかが痛い』
体重53kg→41kgのカリスマ保健師考案!運動&食事制限なしの『ずぼら瞬食ダイエット』
No.1ヨガYouTuberが安眠へといざなう幻のレッスンを書籍化!『寝る前10分 魔法の寝落ちヨガ』
関連リンク