お知らせ
2019.8.30
今年の古都はこれで決まり!「和樂の京都コンプリートガイド」100ネタ150件『和樂 10・11月号』
この記事は掲載から10か月が経過しています。記事中の発売日、イベント日程等には十分ご注意ください。
観光客が行かない場所へ!
行かない時間に!
こんな美しい古都の姿がまだまだありました。
目指しているのは日本文化の民主化!
伊藤若冲、葛飾北斎など大ブームの日本美術、豊かな自然をバックボーンに持つ地方の多様性「、日本独自の発展を遂げた伝統芸能、着物や茶の湯などの伝統文化、日本ならではの旅など、本物の日本文化の魅力を美しい写真、独創的なデザイン、わかりやすい文章で紹介する雑誌です。
ここ数年で外国人観光客の数だけでも約4倍に増加中と話題の京都。
日本人にとっても、いつだって京都は憧れの街です。
だから京都は今日も混んでいる・・・。
古都のもつ静寂の時間を再提案するのがこの大特集。
私たちが京都に何度も通いたくなる理由のひとつが、この街の「静寂」にあり、と編集部は断言します。
京都の街を歩くと心が静まるのは、美しい景色だけにはあらず。
季節の行事や風習など、人の手で守られてきた〝秩序ある暮らし〟も大きい。
にぎわう街の中で編集部が見つけた静寂の旅プラン。
次なる京都の参考になりますように!
<大特集>
発見! 誰も知らなかった静寂の京都!
市中から郊外へ足をのばして
深まる秋、静謐な景色を求めて
その先の京都へ
ああ清々しい!
誰にも邪魔されない
〝早朝の京都〟贅沢時間
ゆるり、心が鎮まる
〝夜の京都〟最上の過ごし方
ひとつのテーマを決めて歩く旅ってこんなに楽しい!
〝静寂の京都〟で古寺めぐり
酒井順子さんと小野小町の足跡をたどって
和樂スタッフが京都旅で必ず訪れている
私たちのとっておきの〝静寂の京都〟ご紹介します!
今号は<特別付録>も京都!
京都へ行こう――。
あそこへ行ってあれを見て、あれだけは絶対食べたいし、お土産はあれとこれでしょ、そうそう今度こそあれを買わなくちゃ。
想いは千々に乱れてパンク寸前・・・。
そこで、『和樂』も足繫く通って取材を続けた京都の〝見る〟〝食べる〟〝買う〟のなかから厳選し、100ネタ約150件を一冊にまとめました。
これで次の京都旅の準備は完璧!
【別冊保存版】
和樂の京都コンプリートガイド
THE BEST of KYOTO 100
京都の名刹で日本美術の名作鑑賞!
さあ! 京都で骨董デビューしよう!
Column1 麗しきかな! 老舗和菓子店の秋の銘菓6選
一度は行きたい! 文化財級の料理屋へ
茶味こそが京都! リターンズ!
Column2 京都土産にサイコー! 茶の湯まわりの小物7選
おいしい! たまごザ・ワールド!
Column3 京都人も通い詰める〝大人喫茶〟の名店4選
〝茶の湯の美術館〟か!〝個人美術館〟か?
Column4 〝京都といえば和樂でしょ!〟創刊から18年分の京都特集をプレイバック!
ちょっと飲んで・・・〝京の夜ごはん〟はここで!
京都って、こんなかわいい手仕事に出合えるから楽しい!
〝ブラブラ京都〟楽しいお散歩ルートBEST5
Column5 見た目にも美しい! あの有名店の人気のお弁当5選
和樂の京都コンプリートガイドMap
<第二特集>
テレビ、新聞でも超話題!
あの幻の名作「築地明石町」を原寸掲載!
近代日本画の巨匠
鏑木清方
鏑木清方の美人画はなぜ、こんなに美しいのか!? 五つの理由を解説します!
鏑木清方の名画23点をすべて原寸で楽しめる本が完成!
鏑木清方、その偉大なる画業をたどる
鏑木清方、幻の三部作特別公開、3つの見どころ案内
〝ニッポンの美人画〟千三百年の大歴史ロマン!
そのほかにも多彩な企画で、日本文化の面白さについてお届けします!
★こちらもオススメ!
・外国人はもちろん日本人にとっても貴重な永久保存版!!古寺バイリンガルガイド誕生!
・いつか国宝になる(なってほしい)日本美術の傑作が集結!『未来の国宝・MY国宝』
・京都の紅葉新名所、絶景撮影ポイント、教えます! 『京都 紅葉めぐり、雪模様』
・板前の父と探偵の娘が、優しさと温かい料理でお迎えします。『鴨川食堂まんぷく』
・越中八尾を舞台に描く優美で幻想的な純愛小説。『燈火 風の盆』
関連リンク