お知らせ

2019.5.1

クリムトのあの名作が[特別付録]と[綴じ込み付録]になった『和樂 6・7月号』

この記事は掲載から10か月が経過しています。記事中の発売日、イベント日程等には十分ご注意ください。

クリムトのあの名作が[特別付録]と[綴じ込み付録]になった『和樂 6・7月号』

美の国ニッポンをもっと知る!

2020年の東京オリンピックから、2025年の大阪万博に向けて世界の眼がますます日本と日本文化、日本美術に集まる中、この世界にも希なる「美の国=ニッポン」の美しさをひとつでも多く見つけてお届けしたい。

それが和樂の使命であり、願いでもあります。

また、西洋美術も含めた美術展情報の充実も心がけてまいります。

 

今号は久しぶりの民藝特集、テーマは旅!

新しい民藝のつくり手が集まる「福岡、筑豊」、柳宗悦(やなぎ・むねよし)たちに見いだされるずっと前から、かご・ざるを編み続けてきた東北の現在を知る「奥会津」、そして民藝運動とゆかりの深い「倉敷」へ。

伝統とモダンが混じり合う〝今欲しい民藝〟の最新版をお届けします。

 

<大特集>

美しい手仕事、かわいいものを求めて、さあ、旅に出かけましょう!

楽しいぞ! 民藝の旅

 

人気のガラス作家の作品、そして注目度急上昇のクラフトの町へ

福岡、筑豊 美しい生活道具を求めてぐるっと周遊旅

 

雪深き風土が生んだ温もりの手仕事の美しさに感動!

奥会津 かわいいおじいちゃん、おばあちゃんがつくる「かご」と「ざる」に民藝の原点を見た!

 

MINGEI Column なぜ東北はかごの宝庫なのでしょうか?

 

街のいたるところに息づく手仕事の味わいをひとつひとつ訪ねて

倉敷 民藝の聖地で「かわいい!」を探して町歩き

 

かわいいお菓子と民藝のうつわで

ホッとひと息お茶時間

 

収蔵品にはポップでクールでかっこいいものがいっぱい!

日本民藝館で発見!〝民藝ってこんなに楽しい!〟

 

MINGEI Column 民藝の巨匠たちは、こんなにかわいいものをつくっていた!

 

 

<第二特集>

5大キーワードと超大画像で読み解く!

世紀末の天才=クリムトの美100%研究

 

浮世絵、琳派、工芸・・・日本美術との対比でさらにその真価が見えてきた!

クリムトVS 日本美術 絢爛豪華8大対決!!

 

「クリムト展 ウィーンと日本 1900」 

「ウィーン・モダン クリムト、シーレ 世紀末への道」

史上最強のクリムト展、見どころ徹底ガイド 

 

<特別付録>もクリムト!

第2特集で紹介した「クリムト展 ウィーンと日本 1900」に合わせて、クリムトの傑作《ベートーヴェン・フリーズ》と《ユディトI》のレターセットを特別に作りました!

 

クリムト 黄金の名作レターセット

11×16.5センチのミニ便箋は、親しい人へのちょっとした御礼や挨拶などが気軽に書ける使い勝手のいいサイズ。

絵柄は4種類で、《ベートーヴェン・フリーズ》の華やかな場面を使っています。

また、ミニ便箋が折らずに入るサイズの封筒も4枚セット。

ここにも《ベートーヴェン・フリーズ》のかわいい絵柄が!

そして、ポストカードは、クリムトならではの金の輝きが美しい《ユディトI》。

額に入れて飾っても素敵な大判サイズです。

 

さらには、<綴じ込み付録>もクリムト!

 

『和樂』謹製

金のきらめきが美しい

クリムトの名作《接吻》ピンナップ

 

 

ほかにも多彩な企画で、日本文化の面白さについてお届けします!

 

『和樂 6・7月号』→ためし読み

和樂オンラインはこちら

 

★こちらもオススメ!

外国人はもちろん日本人にとっても貴重な永久保存版!!古寺バイリンガルガイド誕生!

いつか国宝になる(なってほしい)日本美術の傑作が集結!『未来の国宝・MY国宝』

マンガで読む。巨匠で読む。日本古典文学

世界的日本文学研究家の痛快な日本文化論『ドナルド・キーン 知の巨人、日本美を語る!』

「女性の品格」著者・坂東眞理子が新時代に贈る「後半生の新しい生き方論」『70歳のたしなみ』

関連リンク