お知らせ
2018.5.11
にっぽんのふるさとに出会う「離島の休日」『サライ 6月号』
この記事は掲載から10か月が経過しています。記事中の発売日、イベント日程等には十分ご注意ください。
島旅は本当の豊かさが何かを教えてくれる
知識も経験も豊かなシニア世代にとって、人生に必要なのはホンモノと正統のみ。
『サライ』は旅、美味、芸術、文化、道具など、あらゆる分野でホンモノと正統を取り上げ、人生(LIFE)を豊かに、暮らし(life)を愉しくする月刊誌です。
かつて、大陸や都の文化は島から島へと伝えられ、それぞれの風土と混じり合い、多様な暮らしや風習を育んだ。
それらは利便性と引き換えに失われつつある日本の大切な「かけら」である。
海と島人に守られた豊かな自然と遺産を求めて島を目指す。
<大特集>
竹富島、五島、小豆島、淡路島、佐渡島ほか
にっぽんのふるさとに出会う
離島の休日
島旅の醍醐味 人はなぜ島に惹かれるのか
第1部 海に護られた信仰の聖地
神宿る祈りの島を歩く
・宮島(厳島) 広島県廿日市市
・五島列島野崎島 長崎県小値賀町
・竹富島 沖縄県八重山郡
「古事記」が語る国土創造の物語
第2部 佐渡島の薪能 淡路島の人形浄瑠璃 小豆島の農村歌舞伎
郷土芸能と美味の島巡り
・佐渡島 新潟県佐渡市
・淡路島 兵庫県
・小豆島 香川県小豆郡
第3部 風の吹くまま、気の向くままよ
寅さんに倣う「島旅」の極意
極意1 島旅は船に限る
極意2 島での出会いを楽しむ
極意3 家族に便りを送るべし
続いては、老舗・名店・自衛隊の秘伝公開!
<特集>
「家カレー」を極める
玉ねぎをじっくり炒め、甘みとコクを引き出す。
スパイスの香りをしっかり立たせ、肉や野菜をくつくつと煮込む。
手間と時間をかけるほど旨くなるカレー作りは、男料理の横綱である。
初夏の休日、いざ厨房に入りて愉しまん。
日本のカレーの起源
日本カレー近代史
達人に教わる家カレー
・ 新宿中村屋
・海上自衛隊練習艦「せとゆき」
・三朝庵
・ナイルレストラン
・ブラッスリー ギョラン
カレーの効能
家カレーのコツ
そのほか、連載・読み物も充実の内容でお届けする。
★こちらもオススメ!
・琳派の「きれい!楽しい!カッコイイ!」がわかる超入門。琳派って楽しい!『和樂 6・7月号』
・製作期間7年!専門家も驚く魚図鑑誕生!『小学館の図鑑Z(ゼット)日本魚類館』
・鯉のぼりってじつは奥が深いんです!目からウロコの世界初!『鯉のぼり図鑑』元気に発売中!!
・法律スレスレの裏ワザで老後破綻を回避。元国税調査官が教える『やってはいけない老後対策』
・乱歩賞作家・翔田寛による〝誘拐ミステリー〟の金字塔『真犯人』がWOWOW連続ドラマ化決定!
関連リンク