お知らせ

2020.8.15

将来、地球は〝竹〟の惑星になる!?『おもしろくてためにならない! へんてこりんな地球図鑑』

この記事は掲載から10か月が経過しています。記事中の発売日、イベント日程等には十分ご注意ください。

キーワード: 科学 地球 教育 親子

将来、地球は〝竹〟の惑星になる!?『おもしろくてためにならない! へんてこりんな地球図鑑』

へんてこりんな科学者によるへんてこりんな星の話

風船で宇宙の入り口まで魚を打ち上げて無事帰還させるなど、世界を驚かせるプロジェクトを次つぎと成功させている、世界で1人だけのへんてこすごい科学者・岩谷圭介さんが、大人から子どもまで理屈ぬきで楽しめる科学の本をお届けします!

 

«この本は理屈なし! 数式なし! お勉強なし! です。

「科学は楽しい!」、そう感じてもらえる本をあなたに届けます。

科学の眼鏡を通して世界を見ると、毎日がもっともっと楽しくなります!

この本では、地球のへんてこりんで、ゆかいな話をまとめました。

さあ、いっしょに楽しい地球と科学の世界へ出かけましょう!»

 

この世界が昨日より輝いて見える地球と科学のお話が87話!

 

こちらはその一部です。

 

■ 将来、地球は竹の惑星になる!?

 

■ 山に登ればタイムトラベルできる?

■ 雷は落ちていない!?

■ 晴れときどき魚はわりによくある!?

■ 海には生き物が全然いない!?

■ 北極の氷でかき氷をつくったら、何人分になる?

■ マグニチュード1のエネルギーは菓子パン1個分!?

 

ページをパラパラめくっていくと、好奇心がグングン高まること間違いなし!

柏原昇店さんによる、おもしろくてかわいいイラストもいっぱいで、見ても楽しめる一冊です。

 

〈目次〉

はじめに

地球へんてこレポートby宇宙人

第1章 地球のしくみの話

箸休め1 1コマまちがいさがし

コラム 雲は10種類しかない

第2章 空と天気の話

第3章 地面・地中・土地の話

第4章 海と水の話

箸休め2 地球の丸さを確かめる実験

箸休め3 雪の結晶

第5章 生命と人間の話

おわりに

 

『おもしろくてためにならない! へんてこりんな地球図鑑』

文/岩谷圭介 絵/柏原昇店

 

【著者プロフィール】

岩谷圭介(いわや・けいすけ)

北海道大学工学部を卒業。株式会社岩谷技研の代表取締役。研究に従事するかたわら、講演活動や絵本、児童書など科学の楽しさを伝える活動も行う。

 

★ こちらもオススメ!

なぜ「恐竜」ってこんなにワクワクするんだろう?『恐竜のサイエンス』『恐竜ガールと情熱博士と』

 

「羽のない扇風機の風はどこから出ているの?」子どもに聞かれて困ったときに!『楽しく遊ぶ学ぶ まだある!ふしぎの図鑑』

 

小三から書き続けた『ぼくの「自学ノート」』が起こした奇跡!

 

AI時代に勝つ算数力&応用力を伸ばす!『名探偵コナンの10才までに算数センスを育てる157問』

 

宇宙は何色?どんな匂い?アインシュタインもビックリ!『地球一やさしい宇宙の話』

関連リンク