お知らせ
2019.12.5
世代別「幸せのエンジン」発見法大公開!!『「パッション」の見つけ方「人生100年ずっと幸せ」の最強ルール』
この記事は掲載から10か月が経過しています。記事中の発売日、イベント日程等には十分ご注意ください。
〝パッション〟によって健康・幸せ・豊かな人間関係が手に入ることは科学的に証明済み!
娘のスカイ・ボークさんが「全米最優秀女子高生」コンクールで優勝したことで一躍脚光を浴び、全米や日本各地で、子育て・キャリア構築・ワークライフバランスについて、講演会やワークショップを展開のライフコーチ・ボーク重子さん。
親も子も、自分らしい人生を勝ち取るための最大の武器=「非認知能力」を育むための実践法を徹底解説した著書『「非認知能力」の育て方』は大きな話題を呼びました。
そんなボーク重子さんがライフワークとして取り組んできたのが、自身のテーマとも言える「パッション」です。
出合いは、娘を総合的な人間力「非認知能力」教育に主軸を置くボーヴォワール校に通わせていたとき。
学校の先生や、生徒の親たちと話していると、頻繁に〝パッション〟という言葉が出てくることに気づき、教育の鍵が〝パッション〟にあると確信しました。
〝パッション〟は日本語では「情熱」と訳されますが、ここで言うニュアンスは少し違います。
心に抱いていれば、困難や逆境にも打ち克ち、常に前向きな人生へとドライブしてくれる、熱いエンジンのようなもの。
また、自分だけの「好き」で終わらず、必ず誰かのためになり、多くの人を巻き込んで大きなパワーになっていくもの。
それが仕事の場合もあれば、ボランティア、趣味の場合もありますが、「パッション」には、自己実現だけで終わらない「誰かのために」「社会のために」という、外向きのエネルギーが必要なのです。
まずは小さな趣味やボランティアでもなんでもいい。
パン好きな人ならパン作りから誰かのためにパンを焼くパッションに移行するかもしれない。
街の清掃ボランティアにパッションを持っている人もいる。
いつか自分のカフェを作るために様々な資格をとるところからパッションの旅が始まる人もいる。
でも、「何のために」が明確にある場合となしでは、やりぬく力や成果も変わってきます。
「何のために」が明確になった〝パッション〟さえあれば、あなたの人生100年は幸福なものに変わります。
子どもは「心の折れない強い子」に成長し、ビジネスマンはこれまでにない「新しい自分」が開花、シニアは「生きがい」「健康」「幸せ」を手に入れることができる。
本書では、世代別にその〝パッション〟の見つけ方・育て方を、豊富なエピソードと共に公開します。
目次は以下のとおりです。
序章 「パッション」とは何か
第1章 子どもの可能性を広げるもの
第2章 母親にこそ「パッション」が必要
第3章 「パッション」を仕事に活かす方法
第4章 定年後こそ、「パッション」天国!
第5章 実践編1「パッション」の見つけ方
第6章 実践編2「パッション」の育て方
やりたいことが見つからない、という方、ここにパッションを見つけて、育てていく方法があります。
著/ボーク重子
★こちらもオススメ!
・「全米最優秀女子高生」を育てたママの5つのルールとは?『「非認知能力」の育て方』
・なぜ、映画「みんなの学校」は多くの人々の心を揺さぶり続けているのか?『「みんなの学校」から社会を変える』
・「社員の幸福度と業績は比例する」幸福学の第一人者が教える『幸せな職場の経営学』
・「寝不足は認知症のはじまり」。脳研究の第一人者が最新知見を報告!『脳が若返る最高の睡眠』
・なわとびが上達する、ヒミツが満載!!『ドラえもんの体育おもしろ攻略 とべる!なわとび』
関連リンク