お知らせ
2019.11.8
なわとびが上達する、ヒミツが満載!!『ドラえもんの体育おもしろ攻略 とべる!なわとび』
この記事は掲載から10か月が経過しています。記事中の発売日、イベント日程等には十分ご注意ください。
のび太と一緒に、なわとびがとべるようになる!
ドラえもんのまんがを楽しみながら、勉強に役立つ力をつけることができる、学習まんがシリーズに「なわとび編」が登場しました!
「とびたいのに、なかなかコツをつかめない」
「どうしてもタイミングがあわない」
そんな悩める人たちに、ドラえもんが丁寧に指導。
なわとびがグングン上達する、技のポイントや練習の仕方を紹介します。
のび太と一緒に楽しみながら前向きに取り組むことで、交差とび、あやとび、二重とび、なかよしなわとび、長なわ8の字とびなど、さまざまなとびかたができるように。
また、「もうとべるよ!」という人には、さらにかっこよくとべるようになる秘密も満載。
もちろん、ドラえもんのヒミツ道具もたくさん登場します!
なわとびの可能性は無限大です!
手軽に楽しめ、上達したら新しい技にチャレンジ!
ちょっとした工夫から、自分たちで新しいとび方を考えることも、なわとびの楽しさのひとつです。
なわとびを通して、いろいろなことに主体的に取り組み、仲間と協力することを学びながら体力向上をめざしてください!
指導は、全国各地で開催されるなわとび教室や指導者講習の講師として活躍する戸田 克さん。
キャラクター原作/藤子・F・不二雄 指導/戸田 克 まんが/ひじおか 誠
★こちらもオススメ!
・恐竜の正式な名前に使われている都道府県は?『しつもん!ドラえもん 教えて!生物編』
・運動ができないのは正しい動きを知らないだけ!『小学生のミカタ マンガで克服! 体育の苦手種目』
・2020年春、小学3~6年生が学校で英語を学ぶ時代に向けて!
・日本史探偵コナン、シーズン2いよいよ開幕!「時の通行証(カードホルダー)」がもらえるプレゼントキャンペーンSTART!!
・累計80万部の人気アート絵本シリーズに、待望の日本編が登場!『広重の絵本 遠くへてくてく』『北斎の絵本 富士山みえた~!! 』
関連リンク