お知らせ
2019.4.1
よりよい時代を築いていくために知っておきたい「平成」の真実!『漫画でわかる平成の30年』
この記事は掲載から10か月が経過しています。記事中の発売日、イベント日程等には十分ご注意ください。
不況、災害、テロ・・・激動の30年に起こった出来事の「なぜ?」とメカニズムについて漫画を使って立体的に解説!
間もなく終わりを告げる、30年続いた「平成」の時代。
皇太子殿下が御即位される5月1日に改元が行われ、それに先立ち4月1日に新元号が発表となります。
今回の改元は明治以降では初めてとなる譲位による皇位継承です。
歴代元号の中で4番目の長さとなった「平成」。
そのおよそ30年の出来事を、漫画で振り返ります。
時は2018年8月15日。
お盆休みに故郷に集まったある家族が、祖父・父・娘、それぞれの視点で平成のできごとについて語り合います。
平成元年に3%でスタートした消費税
バブル景気とその崩壊
阪神・淡路大震災、東日本大震災などの甚大な自然災害
アメリカで起こった同時多発テロ
55年体制の崩壊により、二転三転する政権
なかなか抜け出せないデフレスパイラル
地球温暖化やエネルギー問題・・・
様々なキーワードで彩られた「平成」。
多くの新たな問題が発生した、まさに激動の30年でした。
その一方で、世界で活躍するイチローなどのスポーツ選手や、ノーベル賞受賞者を多数輩出した時代でもありました。
本書は、2018年10月に刊行された「小学館版学習まんが 少年少女日本の歴史22巻 平成の30年」を、大人の皆さん向けに再編集したものです。
生きてきた時代のことなので、振り返るまでもないと思う方もいるかもしれませんが、意外と抜けている知識や、「なぜその出来事が起こったか?」までは言及できないこともあるのではないでしょうか。
本書では、平成のキーワードをつなぐメカニズムについて、漫画を使って立体的に紐解いていきます。
解説は、東進ハイスクールでの「表解板書」で有名な金谷俊一郎先生(歴史コメンテーター・教育ジャーナリスト・東進ハイスクール講師)です。
‹‹平成を知ることは、今、日本や世界で起こっている様々な問題を解決するための「カギ」ともなっています。歴史というのは単なる過去の出来事ではないのです。「今」、そして「未来」へとつながっているのです。未来へのバトンを次の世代に渡すにあたって、すべての大人の皆さんに改めてこの「平成」という時代を知ってもらいたいと思います。››
新しい元号で迎える新しい時代をよりよいものにするために、私たちはどう歩んでいくべきなのか、を考えさせられる1冊です!
★こちらもオススメ!
・佐藤優×片山杜秀「平成のあらゆる事件は裏でつながっていた」『平成史』
・天皇陛下は日本一の旅人である。『旅する天皇 平成30年間の旅の記録と秘話』
・ボーっと生きてんじゃねーよ!国民的人気番組『チコちゃんに叱られる』が待望の書籍化!
・「入門! ガクモン」シリーズ誕生!新進気鋭の学者が熱烈特別講義!『学問からの手紙 時代に流されない思考』
・注目の「新元号」はこう決まる!『元号って何だ? 今日から話せる247回の改元舞台裏』
関連リンク