お知らせ

2018.11.26

孤独に生きる教員と女子大生が出会ったとき、〝止まっていた時計の針〟が動き出す。小学館文庫『妻籠め』

この記事は掲載から10か月が経過しています。記事中の発売日、イベント日程等には十分ご注意ください。

孤独に生きる教員と女子大生が出会ったとき、〝止まっていた時計の針〟が動き出す。小学館文庫『妻籠め』

美しい文章で綴られた佐藤洋二郎の最高傑作!

東京の大学で中世哲学を教えるわたしは、6歳のときに父を亡くし、母親の手で育てられた。

小学6年生の頃、母親の代わりに自転車で届け物をしている途中、事故に遭い、足を引きずるようになった。

それ以来、母は自分を責め、わたしも母に負い目を持つようになっていた。

青年時代には、恩師とも言える神父の失踪と親しかった友人の自死を経験した。

どうしようもない寂しさと喪失感を抱えながら生きるわたしに、大きな転機が訪れる。

明るく感受性が豊かな教え子、真琴との出会いだった。

彼女のことを思い浮かべるだけで心ざわめくわたしは、真琴に勧められるままに山陰の神社を巡る旅に行くことになり・・・・・・。

 

‹‹湖を吹き抜ける風は心地いい。暗い湖に街の明かりが揺れ動いていた。

「腕を組んでもいいですか」

真琴は言い終わらないうちに、わたしの腕に自分の腕を通した。拒む理由はなかった。誰も知った者がいないという安心感が、心を解放していたのだ。真琴のやわらかな体温が伝わってきて、わたしの感情は高揚した。

「恋人同士に見えますか。見えたらいいんですけど」

風に乗って微(かす)かに真琴のあまい香りが届いてくる。彼女が一段と大人に感じられた。

「お父さんもこんな感じだったのかなあ」

「少し若すぎるんじゃないかな」

「顔も知らないんですよ」

わたしはそうなの? と問い返した。こちらも父の顔は朧気(おぼろげ)になったが、知らないということはない。彼女が不憫(ふびん)に思えた。

「だから父のような人が好きなんです。歳が離れた大人の人が。父とこうして歩けたら、どんなに嬉(うれ)しかったか」

「お父さんの代わりというわけか」››

 

自分の意思ではどうすることもできない運命が動き始めていた。

 

構想6年。

単行本刊行時「讀賣新聞」「毎日新聞」「東京新聞」「日本経済新聞」各紙に書評が掲載された、著者の最高傑作がついに文庫化!

解説は、文芸評論家の富岡幸一郎さんです。

 

‹‹この作品の原風景は、作者自身の風景でもある。日本の各地を作家は放浪するがごとく旅しているが、その紀行は『人生の風景』と題された一冊にまとめられている。

その巻頭に描かれているのが他ならぬ「宍道湖」である。この作品の主人公のように、父親を亡くして母親の郷里(山陰の石見(いわみ)太田)に移り住み、そこから松江に向って自転車で走り、出雲に入り夕暮れの宍道湖の美しい風景に子供ながら「心が洗われる」体験をしたことも記されている。そう、やはりこの作品は作家の「言葉の原郷」が舞台となっているのだ。佐藤洋二郎はすでに多くの感動的な作品を著わしてきたが、この一巻の深い感銘がもたらす美しさの格別の味わいは、そこから生れているのであろう。››(神話としての小説の故郷――――『妻籠め』解説より)

 

小学館文庫

『妻籠め』

著/佐藤洋二郎

 

★こちらもオススメ!

佐藤洋二郎の短編集!『河口へ』

数々の賞に輝く作家が、その評価を一躍高めた注目作!『神名火』

中田永一ならではのミリ単位でひかれた設計図!切なすぎる青春ミステリー『ダンデライオン』

たちまち大増刷!! ラブコールに応えて一年ぶりの復活!書き下ろし長編時代小説『付添い屋・六平太 姑獲鳥の巻 女医者』

現代最高の物語作者・辻原登の謎と奇想あふれる8篇!『抱擁/この世でいちばん冴えたやりかた』

関連リンク