お知らせ

2018.5.11

最新キャンプギア徹底比較!全商品プロがテスト&正直レビュー!!『BE-PAL 6月号』

この記事は掲載から10か月が経過しています。記事中の発売日、イベント日程等には十分ご注意ください。

最新キャンプギア徹底比較!全商品プロがテスト&正直レビュー!!『BE-PAL 6月号』

ネイチャー&アウトドアライフマガジン

生活の中に〝自然なモノ・コト〟をうまく取り入れる。

そんな情報や道具を紹介するナンバーワン・メディア『BE-PAL』。

遊び、楽しみながら、本当に大切なことを考え、36年目に突入!

何をするにしても自然環境を考えることが大前提の時代のリーディング・マガジンです。

 

<大特集>

最新キャンプギア75item徹底比較!

くらべる野外道具大図鑑

 

ハイブランドとコスパブランド、高性能モデルと廉価モデル。

いったいどこが違うの!? どっちが買い?

今季の最新モデルを中心に、ベストバイ太鼓判の75アイテムを、アウトドアのプロ達が評価しました!

 

PART1 ファミリーテント 話題、人気、最新のファミリーテントを丸裸にする!

テント+タープ、エアーフレーム、ツールーム、ティピと百花繚乱のファミリーテント。

原点にかえって「設営しやすさ」と「気持ちよさ(見ばえ、居住性、機能性)」を評価基準に、11張を張りたおしました。

 

Special Review1 ライト 照らす

ちょっと前までガソリンランタン一色だったのが、いまやUSB充電は当たり前のLEDライトが主流。

1台何役もこなせるライトが人気のようです。

 

PART2 ソロテント 旅人の叡智、ソロテントをリアル旅人が徹底テスト!

登山、バックパッキング、フェスキャンプ、自転車ツーリング・・・・・・。

あらゆるアクティビティーのベースがソロテント。

自分ひとりで使うものだからこそ、わがままに選びたい。

最新モデルを中心に話題の8張りをテストしました!

 

Special Review2 クックウェア 調理する

野外という特殊な状況下での調理の場合、道具も相応にアイデアを凝らしたものが満載。

次のキャンプではどれを相棒に選ぶ?

 

PART3 ストーブ 最新型ストーブはいまや、ただの調理器具ではない!

温かい食事を作るために、ときには野外で暖を取るために、ストーブの炎は欠かせない。

今回は、独自の進化を遂げつつある最新型に以前から人気の定番品も交え、いくつものモデルを比較検討。

どれも個性が際立った。

 

Special Review3 クーラー 冷やす

キャンプシーズンの到来とともに欠かせないのがクーラーシステム!

青空の下でカンパイ気分を盛り上げよう。

 

PART4 フォールディングチェア 座り心地、剛性、仕様をひとつひとつ触れて比べて調査する!

ダイニングチェアにはじまり、ローチェア、リクライニングチェアと、いまやチェアはシーンや目的に合わせて選べる時代。

用途によって軽量さ、座り心地など優先事項は違えど、それぞれのチェアに座り、徹底解剖してみました!

 

Special Review4 アウトドアツール 備える

防災の備えに便利な最新マルチツールから、フィッシャーマンを唸らせる変わり種まで。

いざというときに本当に役立つのか、実力をチェック!

 

 

今号の<特別付録>は、北欧の人気ブランド「ホグロフス」とコラボしたウォレット。

タフネス仕様で、普段使いからフィールドまで、どこにでも持ち歩けます!

 

ホグロフス×ビーパル

アウトドア・ウォレット

 

シンプルながら、トレードマークであるデジタルロゴ「H」が個性を醸し出す。

ターポリン素材に止水ファスナーを組み合わせることで、タフなウォレットに仕上げました。

パンツのバックポケットにスッポリ収まるスリムなサイズ感で、携帯しやすいのも嬉しい。

Dリング付きでカラビナなどを使えばベルトループなどに固定できるので、防犯面も安心。

山に、海に、川に。

もちろん街だってOK。

夏のおともはこのウォレットに決定!

 

そのほかにも、大充実の企画・読み物ページでお送りします!

 

『BE-PAL 6月号』ためし読み

BE-PAL公式サイト

 

★こちらもオススメ!

製作期間7年!専門家も驚く魚図鑑誕生!『小学館の図鑑Z(ゼット)日本魚類館』

無類の猫好き画家が教えてくれる「やさしく生きるヒント」『猪熊弦一郎のおもちゃ箱』

人間にとって最大の娯楽とは何か? 「それは○○と出会うことである」。日清チキンラーメンのCMでカヌーブームを巻き起こした著者が『ユーコン川を筏で下る』

トニー&さおり夫妻があっと驚く愉快な視点で「東京」を掘り下げます!『ダーリンの東京散歩』

辛くて泣きそうな日はご来店ください。『鴨川食堂はんなり』

関連リンク