お知らせ
2018.4.12
藤井聡太も出題!「詰将棋問題集」&「将棋盤・駒セット」2大付録!!『サライ 5月号』
この記事は掲載から10か月が経過しています。記事中の発売日、イベント日程等には十分ご注意ください。
棋士たちの織りなす運命の綾と人間模様を訪ねて
知識も経験も豊かなシニア世代にとって、人生に必要なのはホンモノと正統のみ。
『サライ』は旅、美味、芸術、文化、道具など、あらゆる分野でホンモノと正統を取り上げ、人生(LIFE)を豊かに、暮らし(life)を愉しくする月刊誌です。
縦9つ横9つ。
81の升目の刻まれた盤を、小さいと見るか広いと観ずるか。
上に40枚の駒が並び静かに陣形を組み、やがて激しく躍動、衝突する。
眼前に向かい合う棋士がそれを操る。
盤上の勝負は一方で、歴史を紡ぐことでもある。
礼に始まり礼に終わる戦いの記録とともに、美しい棋譜が残り、後世に引き継がれる。
棋史に残る対局の舞台となった各地の宿を訪ね、数々の名勝負と棋士たちの足跡をたどってみたい。
<大特集>
歴史に残る、名勝負の舞台に泊まる。
将棋の宿
巻頭言 プロ棋士とは
佐藤康光九段(日本将棋連盟会長・48歳)
第1部 そも、8大タイトルとは
・ タイトル戦・一部始終
・ 知っておくと俄然面白くなる将棋用語
・ 女流棋士の活躍とタイトル
第2部 いざ、名勝負の舞台へ
・ 昭和33年第7期王将戦(第7局) 升田幸三(対)大山康晴
長野ホテル犀北館 長野・長野市
・ 昭和54年第37期名人戦(第4局) 中原 誠(対)米長邦雄
旬景浪漫 銀波荘 愛知県・蒲郡市
・ 昭和58年第41期名人戦(第6局) 加藤一二三(対)谷川浩司
ホテル花月園 神奈川・箱根町
・ 昭和59年第25期王位戦(第3局) 高橋道雄(対)加藤一二三
中の坊 瑞苑 兵庫・有馬温泉
・ 平成8年第9期竜王戦(第5局) 羽生善治(対)谷川浩司
御花 福岡・柳川市
・ 平成10年第56期名人戦(第7局) 谷川浩司(対)佐藤康光
伊豆今井浜温泉 今井荘 静岡・河津町
・ 平成16年第17期竜王戦(第7局) 森内俊之(対)渡辺 明
龍言 新潟・南魚沼市
・ 平成20年第21期竜王戦(第7局) 渡辺 明(対)羽生善治
ほほえみの宿 滝の湯 山形・天童市
・ 平成29年第75期名人戦(第6局) 佐藤天彦(対)稲葉 陽
常磐ホテル 山梨・甲府市
・ 平成29年第30期竜王戦(第5局) 渡辺 明(対)羽生善治
指宿白水館 鹿児島・指宿市
・ 昭和27年第11期名人戦(第3局) 木村義雄(対)大山康晴
八勝館 愛知・名古屋市
<特別付録>は大特集と連動!
日本将棋連盟監修
将棋盤・駒セット
駒に用いられている文字は、名人戦の第1局だけに使われる名駒「宗歩好島黄楊赤柾盛り上げ駒(そうほごのみしまつげあかまさもりあげごま)奥野一香(おくのいっきょう)作」(日本将棋連盟所蔵)の書体の写しである。
この特別付録の駒は双玉仕立てといい、王の駒が2枚とも玉将となっている。
<別冊付録>は、ひふみんから藤井聡太六段まで棋界のスター17人が出題!
脳トレに効く
「詰将棋」問題集
プロにとってもアマチュアにとっても、棋力アップに欠かせないのが「詰将棋」である。
誌面を睨みながら頭の中で手順を考えれば、脳トレにも役立つこと請け合いだ。
初心者は特別付録の将棋セットを駆使して、実際に盤上に駒を並べて動かして考えるのがよいだろう。
解けた時の達成感を、是非味わっていただきたい。
そのほか、連載・読み物も充実の内容でお届けする。
★こちらもオススメ!
・製作期間7年!専門家も驚く魚図鑑誕生!『小学館の図鑑Z(ゼット)日本魚類館』
・がんで苦しむ人に!『国立がん研究センターのこころと苦痛の本 こころと体のつらさを和らげるためにできること』
・無類の猫好き画家が教えてくれる「やさしく生きるヒント」『猪熊弦一郎のおもちゃ箱』
・〝思い出を元気に変える〟スーパー・ムック誕生!『学年誌が伝えた子ども文化史 昭和40~49年編』たちまち増刷!!
関連リンク