お知らせ

2019.9.26

企業から嫌われるジャーナリスト、アマゾン再潜入!!『潜入ルポ amazon帝国』

この記事は掲載から10か月が経過しています。記事中の発売日、イベント日程等には十分ご注意ください。

企業から嫌われるジャーナリスト、アマゾン再潜入!!『潜入ルポ amazon帝国』

過酷な労働環境、弱肉強食的発想、税金逃れ、秘密主義・・・・・・日本市場をのみ込む巨大企業の正体

「アマゾン・エフェクト」。

アマゾンがあらゆる企業や産業をのみ込み、競合店が窮地に追いやられることを意味する言葉だ。

いまこのアマゾン・エフェクトによって、スーパー、コンビニ、ドラッグストア、家電量販店、スポーツ用品店・・・・・・日本の小売りビジネスが窮地に追い込まれている。

しかし、これだけ社会に大きな影響を与えているのに、アマゾンの実像はなかなか見えてこない。

そこで、かつて「潜入ルポ アマゾン・ドット・コム」を執筆するためアマゾンに潜入し、センセーションを巻き起こしたジャーナリストの横田増生氏が、ふたたび内部に潜ることを試みた。

 

‹‹アマゾンが立ち上げ当初から大きな変貌を遂げていることは、利用者の立場から肌で実感できる。しかし、実際にどのような変容を果たしてきたのか。その全貌は、アマゾンが大きくなりすぎて、新聞や雑誌報道だけではなかなかつかみづらい。

そこで、もう一度、アマゾンについての書籍を書いてみようと考えた。私が潜入取材をした15年前と比べ、アマゾンはどのように変わったのか。現状のアマゾンは一体どのような企業に変化したのか。

手がかりとして、もう一度、アマゾンの物流センターに潜入してみよう。潜入取材に必要な道具として、メガネ型ビデオカメラやSDカード、歩数計つき腕時計やノートなどをアマゾンで買い込んだ。

しかし、今回の取材の対象は、物流センターだけにとどまらず、アマゾンの利益の源泉となっている《アマゾン・ウェブ・サービス(AWS)》や租税回避の戦略、《マーケットプレイス》の出品者やアマゾンのサイト上で横行するフェイクレビューなどを考えている。できるだけ多角的にアマゾンをとらえたい。

懸念材料は、アマゾンが取材に対して後ろ向きな企業であるということだ。ニューヨーク・タイムズ紙のコラムニストは、アマゾンのことを「最も秘密主義のテクノロジー企業」と呼んだ。

しかも、私には、アマゾンの秘密が詰まった物流センターに半年間潜入して書籍を書いたという〝前科〟がある。加えて、その後、ユニクロやヤマト運輸などの企業のノンフィクションを書くうち、私には〝企業から嫌われるジャーナリスト〟というレッテルが貼られるようになった。››

 

著者は、誰でも合格する面接を受け、日本で一番大きな小田原の物流センターに潜入。

さらに、即日配送、カスタマーレビュー、マーケットプレイス、AWSなど、アマゾンのさまざまな現場に忍び込み、「巨大企業の光と影」を明らかにしていく。

 

本書の目次は以下のとおり。

 

第1章 15年ぶり2度目の巨大倉庫潜入

私が2度目に潜入したのは、日本国内で最大の小田原物流センター。

「東京ドーム4個分」というセンターの中には、アルバイトの働きぶりを見張る仕組みが張り巡らされていた。

 

第2章 アマゾンではたらく社員の告発

小田原物流センターでは、稼働から5年で5人のアルバイトがセンター内で死亡していた。

こうした事実が報道されることはほとんどなく、死亡事故は葬り去られてきた。

亡くなる直前のアルバイトたちの様子を、遺族に訊いた。

 

第3章 宅配ドライバーは二度ベルを鳴らす

ヤマト運輸による多額の未払いサービス残業代が発覚した17年以降、アマゾンは配送戦略を変えざるを得なくなった。

私はヤマトと《デリバリープロバイダ》と呼ばれる中小業者の助手席に乗り、ドライバーの話を聞いた。

 

第4章 ヨーロッパを徘徊するアマゾンという妖怪

イギリスとフランス、ドイツの3か国を回り、アマゾンに対峙するヨーロッパについて尋ねて回った。

私と同じくアマゾンの物流センターに潜入したジャーナリストや、ストを打ち続ける労働者たちに出会った。

 

第5章 ジェフ・ベゾス あまりにも果てなき野望

裸一貫からアマゾンを立ち上げ、今では世界一の富豪となったベゾスとはどういう人物か。

アマゾンを立ち上げた動機は。

どんな原理原則でベゾスは働いているのか。

ベゾス自身の言葉からその人物像に迫る。

 

第6わが憎しみのマーケットプレイス

アマゾンの主力事業の1つであるマーケットプレイス。

だが、出品者たちはどのような気持ちで商売をしているのか。

そこには、利用者にはうかがい知れないアマゾンとの愛憎物語があった。

 

第7章 フェイクレビューは止まらない

前章で、アマゾンに〝搾取〟されるマーケットプレイス出品者の悲哀を取り上げたが、一方でグレーな裏技を使って自らの商売を有利に進めようとする出品者と、対価を得てそれに加担するレビュアーたちがいる。

 

第8章 AWSはAIアナウンサーの夢を見るか

アマゾンの利益の大部分をたたき出すAWS事業。

日本でも数多くの企業が導入している。

知らない間に、新聞の見出しばかりか、記事までAWSを使ったAIが書き、ラジオのニュースまで読み上げる。

 

第9章 ベゾスの完全租税回避マニュアル

法人税や国内の売上税を支払わないよう死力を尽くすアマゾン。

それはベゾスが創業前から温めてきた企業成長の〝秘策〟だった。

しかし、その姿勢はアメリカや日本などの各国政府と摩擦を起こしてきた。

 

第10〝デス・バイ・アマゾン〟の第一犠牲者

日本上陸以来、出版業界で成長をつづけてきたアマゾン。

日本最大の〝書店〟となった同社は、取次や出版社を巻き込んで、自社の利益の最大化を図ろうとする。

果たして、アマゾンの利益は、利用者の利益に直結するのか。

 

このままアマゾンに日本市場の大半をエフェクトされてもOK?

いまこそ、巨大企業の正体を知るべきとき!

 

『潜入ルポ amazon帝国』

著/横田増生

 

★こちらもオススメ!

アマゾン、ユニクロに潜入した著者が「宅配戦争」の闇をあばく!小学館文庫『仁義なき宅配 ヤマトVS佐川VS日本郵便VSアマゾン』

「戦後最大のフィクサー」と呼ばれた男の自叙伝『海峡に立つ 泥と血の我が半生』

『上級国民/下級国民』があぶり出す、現実に進行する「残酷な分断」

築地市場から密漁団まで、決死の潜入ルポ!『サカナとヤクザ 暴力団の巨大資金源「密漁ビジネス」を追う』

「私が大衆を熱狂させるのは、大衆を、私の政治の道具にするためである」『ヒトラーの正体』

関連リンク