お知らせ
2017.12.1
小泉里子が『Domani 1月号』から新表紙キャラクターに!「私たちアラフォー世代が日本の仕事服を変えていく!」
この記事は掲載から10か月が経過しています。記事中の発売日、イベント日程等には十分ご注意ください。
キーワード: ファッション ビューティ 婚活 グルメ 小泉里子
〝No.1憧れモデル〟が働くアラフォー女性のアイコンになります。
年齢を重ねることは、決してコワイことでもいけないことありません。
創刊21年目のDomaniが思い描く、今そして未来の女性像。
「働く女性をラクに&楽しく!」という信念のもと、すべての働く女性に向けて、ファッション、ビューティ、ライフスタイルを提案し続けております。
自分の人生を、もっと自由に、ずっと楽しんでいけるように。
始めましょう。
そして、続けましょう。
Domaniは今月号より、表紙キャラクターが変わります!
新たな表紙キャラクターとして迎えるのはモデル・小泉里子さん。
彼女は10/28発売のCLASSY.12月号(光文社刊)において、7年務めた表紙モデルを卒業しましたが、そこから間を空けずに表紙キャラクターを務めることになりました。
これはファッション誌業界でも異例の電撃移籍です。
〝日本の通勤服をもっと自由に〟
働くアラフォー女性がメイン読者である『Domani』が、創刊21年で新たに提案していくテーマをもっとも体現してくれるキャラクターとして、カジュアル旋風の中心的存在だった小泉里子さんをメインに迎え、Domaniはまた進化していきます。
また、「新しいステージに挑戦するために、髪を切りたい」という小泉さんの想いを受けて、急遽、Domaniのカバー撮影の直前にヘアカットを実施。
編集部ではその現場にムービーの撮影を入れ、その映像を使用し、CMとしてオンエアが決まりました。
ヘルシーな魅力の中に、大人の女性の色気をはらんだ、新しい小泉里子さんのヘアスタイルにもご注目ください。
Domani編集長・福田葉子コメント
「働く女性をラクに&楽しく!」というキーワードを掲げるDomaniは、2018年、『大人のカジュアル通勤服』というマインドのもと、働くアラフォー女性に向けて「仕事服だって、もっと自由でいいんじゃない」と提案していきます。そして、小泉里子さんならば、働く女性の毎日のファッションに、もっと幅をもたらしてくれると思い、表紙キャラクターをお願いしました。かつてはCanCam、Oggiという、小学館の女性誌の表紙モデルを務めていた彼女。「おかえりなさい」という気持ちで迎えつつ、一緒にどんなファッションをアラフォーの女性に届けていけるか、今から楽しみでなりません。
小泉里子さんを迎えて送る最初のDomani1月号<大特集>は、
働き方が変われば、服も変わる!
できる女の仕事服はきちんと感よりカジュアル感!
20代、精いっぱい背伸びして。
30代、仕事もプライベートもがむしゃらで。
そして迎える40代、少しだけ気持ちに余裕ができて、少しだけ社会も変わり始めて。
〝働き方〟も〝仕事服〟も「これまでどおりのキャリアウーマン」が正解な時代じゃない。
今、大切なのは、それが「自分らしいのか」「心地がいいのか」「無理していないのか」。
転職も起業もキャリアアップも、「やりたいこと」がそろそろ見えてきたから。
周りからの信頼を得て、「着ているもの」だけじゃ判断されなくなってきたから。
働き方も仕事服も、もっと自分らしく、もっと自由に楽しめる。
それが、今の、日本の働くアラフォー世代なんです。
働く自分が楽しくなる〝自由型仕事服〟を、全13パートから提案します!
PART 1 できる女の仕事服はきちんと感よりカジュアル感!
PART 2 「程ゆるコート」をきれいに着る8つの方法
PART 3 デニムで通勤したいなら○○すればいい!
PART 4 スカートは〝長め〟に買い替えるだけで今っぽく
PART 5 ヒールなしでも「きちんと」は叶います
PART 6 〝おしゃれ小BAG〟で通勤したい!
PART 7 大人の休日は白、黒、紺だけでいい。
PART 8 働く女性の味方は「ブルー」
PART 9 シンプルだけどやっぱり特別「冬の白」
PART 10 で、結局「抜け感」って何ですか?
PART 11 ドマーニ世代の〝ちょうどいい〟パーティスタイル11
PART 12 華やかヘア&メーク「残念→正解」ビフォーアフター
PART 13 〝自由型〟仕事服ってこういうこと! 1か月コーディネート
そのほかにも、さまざまな角度から
人生を楽しむための、お金と時間と頭の使いかたをお届けします!
★こちらもオススメ!
・女性らしさを際立たせているのは〝温度感〟。結局勝つのはあったかい女。実売No.1美容誌『美的』1月号は、冬の美人度を上げる方法を総力取材!
・大人の女性の8割以上が毎朝「仕事着迷子」と化している3つの理由!『朝1分で服が決まる4つの法則』
・「救われないなら救いなさい」温もりに満ちた満点の医療小説『満天のゴール』
・俵万智が息子との時間を封じこめた子育て短歌エッセイ集。『ありがとうのかんづめ』
関連リンク