お知らせ
2017.7.4
若冲、北斎、雪佳、大人気の付箋、第4弾登場!『和樂 8・9月号』の特別付録は「日本美術名作三大メッセージ付箋」
この記事は掲載から10か月が経過しています。記事中の発売日、イベント日程等には十分ご注意ください。
キーワード: 和 日本文化 日本美術 付録 伊藤若冲 葛飾北斎 出雲 松江
"和"のある素敵な暮らし、究めたい!
古寺名刹から由緒ある日本文化、絢爛たる世界の天下一品まで、『和樂』は最高峰の知と美を選りすぐって紹介!
本物の情報に美しいビジュアルを添えて、知的でアクティブな50代女性の毎日を、より上質で豊かなファーストクラスの世界へ誘います。
8・9月号の<特別付録>は、大人気の付箋、ついに第4弾!
今度は若冲だ! 北斎だ! 雪佳だ!
日本美術名作三大メッセージ付箋!
日本美術の名作をデザインしてお届けしている和樂の付録。
なかでも人気は付箋です。かわいい仔犬とお猿さん、強面に逆萌えのバサラ像、ポペンを吹く美人。付箋第4弾は、日本美術ブームのなかでも大人気の伊藤若冲、葛飾北斎、そして琳派の流れをくむ近代の絵師・神坂雪佳の豪華3セット!
愛らしくてコワかわいい付箋、楽しくお使いください。
<大特集>は日本美術ブームの今こそ知っておきたい!
ニッポンの美術館大研究
全4章と3本のコラムから、その楽しみ方に迫ります!
第一章 本物をみてこそ、日本美術の真髄がわかる!
若冲、北斎、光琳、応挙、永徳
日本美術の五大絵師の名画はどこにある? 大調査!
コラム1 アーティスト美術館ならではの作品に注目!
第二章 ニッポンの美術館にまつわる謎に迫る!
日本美術の七不思議ミステリーツアーへ
コラム2 だからすごい専門美術館の企画力!
第三章 美術館めぐりは旅の大きな楽しみ! 今いちばんHOTなアートスポット
ここがすごいゾMOA美術館!
コラム3 青山、六本木に続くニュー美術館エリアは墨田だった!
第四章 ミュージアムグッズになった国宝を家に連れて帰ろう
コラム4 美術館を楽しむように谷根千エリアを歩いてみよう
<第二特集>は、"心の栄養"となる旅。
出雲から松江へ
神様が宿る街は手仕事パラダイスでした!
神話と器とコーヒーと
清らかな空気と古代の浪漫が息づく出雲から、美しい民藝の器と出合える松江まで、のんびり散策する旅に出てみませんか?
神話のような絶景を眺め、いい器を手に入れたら、おいしいコーヒーでひとやすみ。
今、大切な人を誘ってみたいのは、心が豊かになるこんな旅なのです。
ほかにも多彩な企画で、日本文化の面白さについてお届けします!
★こちらもオススメ!
・世界的日本文学研究家の痛快な日本文化論! 『ドナルド・キーン』
・「この1000年で最も偉大な業績を残した世界の100人」に選ばれた唯一の日本人の謎に迫る。『北斎の衝撃』
・井浦新が3人目の団員に! わざわざ見に行く美術がココにある。 『日本美術応援団 今度は日本美術全集だ!』
・『サライ』7月号の特集は、じわじわと人気「にっぽんの奇想建築を歩く」! 文明の衝突が生んだ明治・大正・昭和の驚愕遺産!!
関連リンク