お知らせ

2021.12.21

これが暴力団捜査のリアル!平成ヤクザ事件の全裏面史公開!!『マル暴 警視庁暴力団担当刑事』

この記事は掲載から10か月が経過しています。記事中の発売日、イベント日程等には十分ご注意ください。

キーワード: 社会 警察 暴力団

これが暴力団捜査のリアル!平成ヤクザ事件の全裏面史公開!!『マル暴 警視庁暴力団担当刑事』

マル暴とは何か? ヤクザとは何か?

ヤクザが恐れた男が初めて明かす、捜査秘録。

暴力、殺人、抗争、恐喝、闇金、地上げ、反グレ、けん銃、覚せい剤、エンコ飛ばし。

社会の裏面で蠢く、そんなヤクザたちと常に対決し、身を徹して表社会との防波堤となってきた人たちがいる。

鋭い眼光、ダブルのスーツに、いかついネクタイ、その太い腕に巻かれた「警視庁の腕章」がなければ、どちらが〝本職〟か見分けがつかないぐらいの迫力。

暴力団事務所に踏む込む刑事たちの映像や写真を見たことがある人は多いのではないだろうか。

彼らが、いわゆる「マル暴」だ。

日々の柔剣道訓練で体を鍛え抜き、組員の威勢や恫喝にひるまず、巧妙化する暴力団の知能犯罪を見抜き、取調室でヤクザ一人ひとりの人生と対峙する。

 

«ヤクザがどこにでもいるように、一都一道二府四十三県すべての都道府県にマル暴がいる。»

(本文より)

 

本書では、警視庁で叩き上げの刑事として、暴力団捜査を担当する組織犯罪対策課の管理官まで務めた著者が、自身の経験をもとに「マル暴とは何か」「ヤクザとは何か」、暴力団捜査のリアルを明かす。

 

«四ツ木斎場暗殺事件で住吉会の組員に確保された実行犯は、警察の説得により、その日のうちに警察に引き渡された。警察の仲介により、「手打ち」のためのトップ会談が開かれ、

形だけの解決を見たものの、一方的に被害に遭っただけの住吉会内部には強烈な不満を残す結果となった。

その頃、私は警視庁駒込署の暴力犯捜査係の警部補、いわゆるマル暴刑事として、ヤクザ事件を担当していた。

マル暴を拝命して20年近く経っていたので、当然ながら、ヤクザ社会を震撼させた「仁義破り」の四ツ木斎場事件も耳に入ってくる。

91年の暴対法成立に前後して、山口組、住吉会、稲川会などの主要組織は「平和共存」を口にしていたが、シノギのパイが目に見えて縮む中で、ヤクザの抗争は全国で頻発していた。管轄区内に組事務所がない駒込署にいても、物騒な雰囲気はピリピリと感じとっていた。

だが私自身、まさかこの後に、関東2大組織の抗争のど真ん中に身を投じることになるとは、このときは知る由もなかった。»

(本文より)

 

「四ツ木斎場暗殺事件」、「日本医科大学病院ICU射殺事件」、「群馬前橋スナック銃乱射事件」、「住吉会幹部らによる東京防潮堤工事入札談合事件」、「岡本ホテル預託金詐欺事件」、「極東会幹部らによる小指切断重傷傷害事件」、「山口組幹部らによるC型肝炎薬ソバルディ詐欺事件」・・・平成ヤクザ事件の内幕とは?

緻密で地道な捜査から、取調室での緊張感のあるやり取り、ガサ入れでの丁々発止まで、ここまで詳細に、暴力団担当刑事の活動が、経験者によって記された本はほかにない!

 

〈目次〉

第1章 マル暴刑事

第2章 ヤクザとシノギ

第3章 日医大事件――稲川会と住吉会

第4章 頂上作戦――極東会

第5章 マル暴とヤクザとメディア

第6章 東京進出――山口組

第7章 ヤクザと経済事件

第8章 外国人マフィア

第9章 闇落ち

第10章 新たな出発

 

小学館新書

『マル暴

警視庁暴力団担当刑事』

著/櫻井裕一

 

【著者プロフィール】

櫻井裕一(さくらい・ゆういち)

1957年東京都生まれ。元警視庁警視。1976年、警察庁入庁。組織犯罪対策第四課、渋谷署組織犯罪対策課課長代理、新宿署組織犯罪対策課課長などを経て、2016年より組織犯罪対策第四課管理官を務める。2018年、退官時に、東京の治安維持に努めた功績で「警視総監特別賞(短刀)を受賞。2020年、「Steam Research & Consulting」を設立、現職。

 

★ こちらもオススメ!

「不健全なもの」に救われる人もいる。『やくざ映画入門』

 

あれから『サカナとヤクザ』はどうなった? 暴力団の巨大資金源「密漁ビジネス」を追う。

 

暴力団経営の基礎知識を網羅した「反社会的ビジネス書」『職業としてのヤクザ』

 

暴力団取材のプロによる「反社」会学入門の書。『教養としてのヤクザ』


 

【無期懲役囚が衝撃の告発】凶悪犯は反省などしていない!『罪を償うということ』

関連リンク