お知らせ

2021.11.24

旅立つ前に何を準備しておけばいいの? 江原啓之が『あの世の歩き方』を伝えます。

この記事は掲載から10か月が経過しています。記事中の発売日、イベント日程等には十分ご注意ください。

キーワード: 終活 供養 生き方 お墓 仏壇 スピリチュアル 江原啓之

旅立つ前に何を準備しておけばいいの? 江原啓之が『あの世の歩き方』を伝えます。

明るく楽しい「あの世の姿」と「必要な知識」

死ぬ準備なんて縁起が悪い・・・・・・。

そんな迷信にとらわれず、あの世へ迷いなく胸をはっておもむくためのガイドブックが登場!

新型コロナウイルスに悩まされるこの時代、生と死の話題がいつも身近にあふれています。

よく生きることは大切ですが、よき死も大切です。

しかし、あの世のことを知らずして、よき死も正しい供養もありません。

まず、死後のことを知り、死への不安や疑問を解いて「この世じまい」をすることが、残りの人生を輝かせることにもつながります。

「これまでにも時々あの世を旅してきた」というスピリチュアリスト・江原啓之が伝える、明るく楽しい本当のあの世の話とは・・・・・・?

 

«旅に出るには、必ずガイドブックや旅のサイトなりを調べて、地図を持って出かけるものです。そして行程なども考えておくものです。

人はいつか必ず死にます。当然のことですが、ならばもっとあの世のことを知っておきたくありませんか?

そして迷わない(彷徨わない)楽しい歩き方を知っておきたいですよね。»

(本書「はじめに」より)

 

こちらは本書の内容の一部です。

■ あの世ツアーガイド

■ あの世とこの世は行き来できる?

■ あの世の学校

■ 旅の目的は何?

■ 地獄の話

■ すんなり旅立つための準備

■ この世じまいの適齢期

■ 60歳で誰もが一度死ぬ

■ 新しい時代の成仏

 

「死ぬ準備なんて縁起が悪い」・・・・・・そんな迷信にとらわれない、この時代だからこそ必要な終活や、役に立つ供養についても解説。

心地よく生き、心地よく逝くための一冊です。

 

〈目次〉

1章 あの世への歩き方

2章 あの世巡り

3章 あの世の謎

4章 「この世じまい」という旅仕度を

5章 お墓、仏壇、気にしなくていい迷信と因習

6章 さっさとこの世の未練を断ち切って

7章 お金のゴタゴタをなくそう

8章 「あぁ面倒」と思ったあなたへ

9章 死に方について考えよう

10章 究極のミニマル成仏を目指して

 

『この世じまいの〝地図〟を手にすればもう迷わない!

あの世の歩き方』

著/江原啓之

 

【著者プロフィール】

江原啓之(えはら・ひろゆき)

スピリチュアリスト。一般社団法人日本スピリチュアリズム協会代表理事。1989年にスピリチュアリズム研究所を設立。またオペラ歌手としても活躍。吉備国際大学、九州保健福祉大学客員教授。『自分の家をパワースポットに変える 最強のルール46』『あなたが輝くオーラ旅 33の法則』(以上、小学館)他多数。

 

★ こちらもオススメ!

江原啓之が説く「人生を好転させる旅」の最重要事項!『あなたが輝くオーラ旅 33の法則』

 

人間関係に悩んでいるあなたに!『人間の絆 ソウルメイトをさがして』

 

アン ミカさんの幸運&強運体質の秘密は手帳にありました。『ポジティブ手帳2022 365日、アン ミカ思考で幸運体質!』

 

【重版できました!!】天星術占い師・星ひとみ、初の開運エッセイが大ヒット中!『幸せ上手さん習慣』〈メッセージ動画付き〉

 

人はこうして死んでいく。「死の本質」に迫る!『無知の死』

関連リンク