お知らせ

2021.7.20

オリンピック開幕直前! 最新データ&見どころを一挙紹介!!『丸ごとわかる! オリンピック・パラリンピックの全競技』

この記事は掲載から10か月が経過しています。記事中の発売日、イベント日程等には十分ご注意ください。

キーワード: 趣味 スポーツ オリンピック パラリンピック eスポーツ 教育

オリンピック開幕直前! 最新データ&見どころを一挙紹介!!『丸ごとわかる! オリンピック・パラリンピックの全競技』

「夏季オリンピック」「冬季オリンピック」「パラリンピック」「eスポーツ」の魅力を、まんがやイラストを使いながら幅広く解説!

いよいよ東京五輪が開幕を迎えます。

オリンピック・パラリンピックともに新しい競技種目が増え、どんどん面白くなっており、子どもたちにとっては、スポーツに興味を持つ絶好の機会です。

けれども、「あまりなじみがない」「ルールがわからない」といった理由で関心が持てず、観戦にまでいたらない競技があるのも事実。

そこで本書では、オリンピック競技とパラリンピック競技について、どのような競技種目があり、どんなルールなのか、どんなエキサイティングな要素があるのかを、まんがやイラストを用いながら紹介します。

どんなスポーツでも、自分に向いているかいないかは、やってみなければわかりません。

観戦してみて「面白そうだからやってみたい!」という気持ちが、未来のトップアスリートへの第一歩です!

 

 

小学生向けにわかりやすくつくられていますが、意外と知られていないルールの変更点や豆知識が豊富で、大人の方にもオススメの内容です。

例えば――

■ スポーツクライミングは、ボルダリングの1種目ではなく、他にスピードとリードという2種目があり、その3種目の順位をかけ算して総合の順位を決める。

■ 東京2020大会の柔道は、「有効」のポイントがなく、「技あり」以上しか認められない。

■ 以前は必須だったボクシングのヘッドギアの着用が、今はない。

■ 体操の「ゆか」は男子と女子では演技時間が違う。

■ 自転車競技には、着順を競う種目とタイムを競う種目が混在している。

■ 砲丸投げの砲丸は、ボウリングの一番重い球と同じ重さ。

など。

 

 

そのほかにも、元オリンピック選手&パラリンピック選手のインタビュー記事を掲載。

プレイヤーの視点からも競技の魅力に迫ります。

加えて、今注目度がどんどん上がっている、コンピューターゲームのテクニックを競い合う「eスポーツ」を取り上げ、その競技についても解説。

読めば観戦が何倍も楽しくなること間違いなしの1冊です。

 

小学生のミカタシリーズ

『丸ごとわかる! オリンピック・パラリンピックの全競技』

監/柳田 博

 

【監修者プロフィール】

スポーツ新聞記者

1973年生まれ、埼玉県出身。スポーツニッポン新聞社勤務。オリンピックは北京 2008大会、バンクーバー 2010大会、ロンドン 2012大会、平昌 2018大会、パラリンピックはリオデジャネイロ 2016大会を取材。主に水泳、バスケットボール、スケートなどを担当。

 

★ こちらもオススメ!

ドラえもんが子供たちの可能性を伸ばす!『科学ワールド』『社会ワールド』『探求ワールド』

 

人間には24の〝強み〟がある!『見つけてのばそう!自分の「強み」』

 

東京五輪中止! そのときアスリートたちは?『幻のオリンピック』

 

辻堂ゆめ著『十の輪をくぐる』が第42回吉川英治文学新人賞ノミネート!【冒頭試し読み】

 

「ウォー!」「ヤップ!」の意味は? 美しすぎる元カーリング選手が徹底解説!『まんがでわかる カーリングの見方!!』

関連リンク