お知らせ

2020.12.30

「副業」を許可したら、個人も企業もメリットだらけだった!?『専業禁止!!』

この記事は掲載から10か月が経過しています。記事中の発売日、イベント日程等には十分ご注意ください。

キーワード: ビジネス マネー 副業 複業 ポートフォリオワーカー 新しい働き方

「副業」を許可したら、個人も企業もメリットだらけだった!?『専業禁止!!』

会社創立時から副業を推奨している、ある企業の実話!

ポートフォリオワーカー13人の本業/副業データも公開!!

コロナ禍において、不確実性が高まるニューノーマルの時代。

解雇や雇い止めによって、多くの人が収入減を失いました。

安定とは、もはや、ひとつのビジネスや会社に依存することではないのです。

けれども、日本では、いまだに「副業禁止」とされている企業が少なくないのも事実。

そうしたなか、2011年の創立時から社員に「複業」を推奨している珍しい企業があります。

ECビジネス構築やプロマッチングなどさまざまなサービスを創造・提供する「エンファクトリー」です。

現状約6割の社員が何らかの副業をしている状態で、創業以来9期連続で平均15%の増収を重ね、離職もほとんどありません。

そして、CBOである著者もみずから本業のかたわら複数の仕事を持つポートフォリオワーカーなのです。

2013年から複数の仕事を掛け持つ「副業」ならぬ「複業」をスタートし、現状続けている事業は「ハリネズミと触れ合えるカフェの経営」「ECサイト向けメッセージカード事業の経営」「WEBマーケティングや新規事業のコンサルティング」「投資会社のアドバイザー」の4つ。

「もともと好奇心が強かった自分には、多くの業種にわたって、経営者やコンサルタント、会社員といったさまざまな立場で事業に関わるスタイルが合っている」そう。

では、なぜこれだけの成功を収めているのに、本業の会社に居続けるのでしょうか?

 

«それは、「会社にいるからこそ、得られるもの」があるからです。

当然の話ですが、ビジネスにはある程度の規模を持つ会社にしかできない事業や領域があります。そうした事業に参加できるのは、その会社に所属しているからです。

また、社内の同僚や取引先とのつながりやコミュニティなど、会社員だからこそ得られるものがあります。

私の周りにも、本業の給料よりも副業でずっと多く稼いでいるにもかかわらず、本業を辞めない人は少なくありません。やはり「本業あってこそ今の自分がある」という認識があるからではないでしょうか。

そして、本業で得たものは、副業にも活かすことができます。

反対に、副業で得たものを、本業に活かすこともできる。

こうした本業と副業のシナジーが成り立つのも、複数の仕事を持つ強みといえます。»

(本書「本当の働き方改革」より)

 

本書では、著者が手にした幸せな「複業ライフ」を、失敗エピソードも交えながら明かします。

また、社内外13人のポートフォリオワーカーたちを徹底取材し、副業データを詳細に渡って紹介。

本業と異なるジャンルの仕事に副業で関わる「越境体験」により、それぞれの生き方にどんな変化が起きたのか、本業の成果がどれだけ上がったのか、また企業側にどれだけのメリットがあるのかも、具体的な数字とともに説明していきます。

 

■ 副業許可によるメリット

【個人】

・ 知識や経験を本業に還元

・ 収入アップ+リスク分散

・ 主体的に動けるようになる。

 

【企業】

・ 企業研修以上のスキルアップ体験提供

・ モチベーションの高い人材を採用できる

・ 競合他社との差別化

 

副業は、経済的な自由と精神的な自由を手に入れ、自分の力で自分の人生の舵を取るための最大の方法です。

自分らしい「新しい働き方」を見つけて、好きなことにチャレンジし、人生をダブルに、またそれ以上に楽しみましょう。

 

〈目次〉

序章 見えてきた「本当の働き方改革」

第1章 私の「複業」ライフ」

第2章 副業が人を幸せにする理由

第3章 エンファクトリーの「専業禁止!!」哲学

第4章 ポートフォリオワーカーたちの働き方

第5章 副業で幸せを手に入れる10の極意

あとがき

巻末資料1 副業の不安に関するQ&A

巻末資料2 ポートフォリオワーカーたちの実例集

 

『専業禁止!!

副業したら本業成果が上がる仕組み』

著/清水正樹

 

【著者プロフィール】

清水正樹(しみず・まさき)

1986年千葉県生まれ。オンラインショップ「スタイルストア(https://stylestore.jp/)」や、専門家がオウンドメディア上の記事執筆を行う「専門家@メディア(https://pro-atmedia.jp/)」、複業プラットフォーム「Teamlancer(https://teamlancer.jp/)」、DX支援(コンサルティング~受託制作・開発)を行う「enFactoryLAB」など多種多様な事業を行う、株式会社エンファクトリーの取締役 執行役員CBO。同時に、ハリネズミと触れ合える〝ちくちくCAFÉ〟オーナー、合同会社flasco/共同代表、イノベーション・エンジン株式会社/アドバイザー、株式会社ネットショップ総研/監査役、その他フリーランスとしてさまざまな企業のWEBマーケティングや新規事業コンサルティングに携わるなど、複業活動にも取り組む。(twitter:masaki316)

 

★ こちらもオススメ!

10年間不登校だった僕が生き残れたワケ。『学校では教えてくれない 稼ぐ力の身につけ方』

 

今こそ一つの仕事にしがみつく危険性を考える。『ポートフォリオワーカー「副業より複業」で幸せなお金持ちになる方法』

 

コロナ後、最悪の未来に備えよ!『新・仕事力「テレワーク時代」に差がつく働き方』

 

夫のゲーム課金による借金から一念発起!『スッキリ家事でお金を貯める!2児ママが1年で130万円貯金できた40のワザ』

 

古参が占める業界で新参者が下克上!『湘南の元バイク小僧、たった7年で年商25億の社長になる』

関連リンク