お知らせ
2020.5.23
頻発する地震に備え、災害対策の徹底を!
この記事は掲載から10か月が経過しています。記事中の発売日、イベント日程等には十分ご注意ください。
キーワード: 地震 防災 親子 学習
確かな知識が家族を災害や危険から守ります。
ここのところ、日本各地で震度4以上の地震が相次いで発生しています。
特に岐阜県と長野県の県境では揺れが多発しており、今後も同規模の地震が続く可能性があるそうです。
日本では地震だけでなく、台風や津波など、さまざまな災害が頻繫に起こります。
この国に住む以上、防災対策は必須です。
「学校にいるときに地震が起こったら、どう行動すればいい?」
「自分の家にいるときに地震が起こったら、すべき行動は何?」
今こそ、親子で災害に備えておきませんか。
■ 子どもの防災袋の中身は? 地震のときの連絡方法は? ドラえもんが教えてくれます!
数少ない子ども向けの「地震」の本。
「子どもが一人でいるとき、あるいは誰かといるとき、とっさにどうしたらいいのか?」
「日頃どういうことに気をつけていたらいいのか?」
また「どうして地震が起きるの?」という素朴な疑問まで・・・ドラえもんがまんがでわかりやすく教えてくれます。
巻末の3分の1には親向けの防災情報を掲載。
読後には、ぜひ防災袋に入れておいてください。
『親子で読もう! ドラえもんの地震はなぜ起こるどう身を守る』
監修/国崎信江 キャラクター原作/藤子・F・不二雄 まんが/三谷幸広
■ 地震、洪水、火事・・・きたるべき災害に備え、コナンとともに防災知識を身につけよう!
大人気キャラクター・名探偵コナンとその仲間たちが案内役として、防災用品や救命救急の基礎知識まで、わかりやすく解説!
「水があふれた場合、歩ける水位の目安はひざ下まで」など、具体的な事象を基にしたコナンたちの活躍を見ているうちに、自然と災害に関する知識が深まっていきます。
災害対策について知ることをきっかけにして、理科や科学への興味も広がる一冊です。
『名探偵コナン実験・観察ファイル サイエンスコナン 防災の不思議』
■ 世の中にはキケンがいっぱい! まんがを使って安全・防犯のスキルアップ!
プロが教える小学生のための指南書シリーズです。
交通事故、不審者、自然災害、ネットトラブル・・・今、子どもたちをとりまく世の中には、危険がいっぱい潜んでいます。
しかし、情報や法律、環境も変わり続ける中、親が教えるのは、なかなか難しいテーマです。
そこで、防犯分野の専門家のもと、子どもが気をつけたいことを30テーマ選び、楽しくまんがで学べるようにしました。
監/セコムIS研究所 まんが/あさだみほ
小学生の未来を各分野のプロが応援する新シリーズ『小学生のミカタ』特設サイトはこちら▶▶▶https://www.shogakukan.co.jp/pr/mikata/
★ こちらもオススメ!
ドラえもん公式サイト「ドラえもんチャンネル」では「STAY HOME」プロジェクト関連コンテンツを多数公開中!
小学館から、自宅学習応援無料サイト「うちスタ」オープン! おうちでの勉強を少しでも楽しく!
令和の未来を201の時事ワードでチェック!『名探偵コナン KODOMO時事ワード2020』
臨時休校中の子どもに行き過ぎた管理はNG!『「過干渉」をやめたら子どもは伸びる』
自学指導の達人が教える「家での学び方」!『小学生の究極の自学ノート図鑑』
関連リンク