お知らせ

2020.3.1

京都の桜巡りが数倍楽しくなるコツ!『和樂 4・5月号』

この記事は掲載から10か月が経過しています。記事中の発売日、イベント日程等には十分ご注意ください。

キーワード: 京都 桜 グルメ アート

京都の桜巡りが数倍楽しくなるコツ!『和樂 4・5月号』

穴場の花見スポット、花見弁当、桜の骨董、美味&美酒・・・80P総力特集!

なぜでしょう、毎年この季節になると、花の便りが気になって仕方がありません。

ふんわりピンクの花の雲を見るだけで、心がこんなにもときめくのです。

日本人が心を花に託し築き上げてきた、豊かな桜文化の源流に迫ります。

 

<大特集

古より私たちは喜び、楽しみ、そして哀しみをこの花に託してきました

桜と京都と日本人

 

小林忠さん、馬場あき子さん、渡辺保さん、日高薫さんと一緒に考えました

〝日本人はなぜ、これほどまでに桜がすきなのか〟を知る10のキーワード

 

Column1 美術史家・小林忠さんが選ぶ、桜の日本美術5

Column2 歌人・馬場あき子さん選ぶ、桜の和歌5

Column3 演劇評論家・渡辺保さんが選ぶ、桜の歌舞伎演目5

Column4 美術工芸史家・日高薫さんが選ぶ、桜の工芸5

 

 

その文化的意味を探った!

徹底研究! 桜と日本人

 

薄紅色に染まる古都の春を、今年もこの目で!

京都 桜を巡る旅2020

 

豪華絢爛! 4千坪の敷地に400本の桜!桜!桜!

京都一の桜の里「原谷苑」を知っているか!?

 

 

京都在住カメラマン3人がおすすめ

穴場の花見スポット全発表!

 

ふたを開けた瞬間に感動! 名店の技が凝縮された折詰たち

華やか! 京都・花見弁当の美学

 

こんなにかわいい! 桜モチーフのうつわ、見つけました!

「桜の骨董」を探して、ぶらり京都散歩

 

大人の女性のための京都・美味&美酒どころ案内

夜桜のあとは、この居酒屋で一献いかが?

 

お花見の後の、もうひとつのお楽しみ

2020京都・春の特別公開案内

 

 

ミュシャのトートバッグに、北斎マンガのミュージアムトートと、和樂ならではの絵柄と仕様で好評をいただいている<特別付録>

今回は、これからますます必需品になるエコバッグです。

人気の浮世絵作品の絵柄をデザインした、かっこいいバッグができました!

 

和楽謹製

バッグにイン! いつでもサッ!

「国芳〝浮世絵〟エコバッグKUJIRA

 

 

7月から、スーパーやコンビニエンスストアでの買い物に提供されてきたプラスチック製のレジ袋が有料化されることもあり、今後ますますエコバッグは必需品になります。

そこで、かさばる日用品や重い食品などにも対応できる、ナイロン製のエコバッグを制作しました。

マチがあってたっぷり入り、腕に掛けても手に提げても持ちやすい、大きめのレジ袋型です。

どうせつくるなら和樂らしいものを・・・と、浮世絵から絵柄をとってデザインすることに。

奇想の浮世絵師として大人気の歌川国芳の代表作『宮本武蔵の鯨退治』から、クジラの絵をピックアップしました。

このクジラ、なんだかユーモラスな表情をしています。

大海原を背景にジャンプするキュートなクジラ、そんなイメージのバッグに仕上がりました。

サッとたたんでポケットに入れ込めば、バッグにちょこんと収まるコンパクトなサイズに。

ぜひ、便利にご愛用ください。

 

そのほかにも多彩な企画で、日本文化の面白さについてお届けします!

 

『和樂 4・5月号』ためし読み→ https://shogakukan.tameshiyo.me/4910098450402

和樂オンラインはこちら

 

★こちらもオススメ!

浮世絵の楽しさやスゴさがすべてわかる一冊!『教えてコバチュウ先生! 浮世絵超入門』

いよいよ、桜開花! 「京都写真」の第一人者がとっておきの撮影スポット、教えます! 『京都 桜めぐり、水辺歩き』

日本一スルーされる県の悲哀・・・『忍びの滋賀 いつも京都の日陰で』

第1回「日本おいしい小説大賞」圧倒的満票の受賞作!『七度笑えば、恋の味』

板前の父と探偵の娘が、優しさと温かい料理でお迎えします。『鴨川食堂まんぷく』

関連リンク