お知らせ

2020.1.25

日本一スルーされる県の悲哀・・・『忍びの滋賀 いつも京都の日陰で』

この記事は掲載から10か月が経過しています。記事中の発売日、イベント日程等には十分ご注意ください。

日本一スルーされる県の悲哀・・・『忍びの滋賀 いつも京都の日陰で』

おどおどした直木賞作家が、地味でマイナーな出身県について、ユーモラスに語る!

‹‹超難問を出題する。

『厚生労働省2015年の都道府県別長寿ランキングで、男の第1位・女の第4位になったのは□□県である。□□の中に県名を入れよ』

できましたか?

超難問のはずである。なぜなら□□県は、あるTV番組での街頭アンケート(都道府県名を思い出せるだけ言ってもらうアンケート)で、〈最も人から忘れられる県・第1位〉に輝いた県でもあるからだ。

□□の中には「シガ」と入る。

「なーんだ、長野県か。前から長寿で有名だもんね」

と思った人が100人以上いるはずだ。これまでの数多の経験から断言する。

「え、ちがうの? だってスキーするシガ高原のあるとこでしょ」

と思う人が、いっぱいいるのだ。これまでの数多の経験から断言する。

長野県にあるのは志賀高原だ。□□県にはない。

□□の中に入る文字は「滋賀」だ。››

 

長寿も1位、忘れられるのも1位。

実は琵琶湖が何県にあるのか知らない人は多い。

「千葉」や「佐賀」とよく間違えられる。

比叡山延暦寺は京都にあると思われている。

などなど、日本一スルーされる地味な出身地について、直木賞作家・姫野カオルコが自虐的に愛を込めて語るエッセイ。

 

本書の最終章で、著者は希望をこめてこう綴る。

 

‹‹ダサい。

臭い。

歩けない。

離されている。

滋賀県はこのユーツを抱えている。このユーツは、他のほとんどの県も同じように抱えている。

ユーツは漢字で書くと憂鬱だ。問題とか課題とか懸案事項などよりユーツと表記するのである。「なんとかならんもんかのう」というユーツ。憂鬱という画数の多い熟語にすると、かえって実質からズレてしまうように思うのだ。

ダサくて、臭くて、歩けなくて、離されている。

この四つのユーツを解決するか払拭するか、なんらかの手だてを構ずれば、滋賀県は(このユーツを抱えた他県も)将来的に、わが国における居心地のよい土地のモデルになるのではないか。››

 

滋賀県民の方も、そうでない方も、ライトからディープまで笑えるネタ満載の〝都道府県あるある〟をぜひお楽しみください!

 

〈目次〉

第1章 自虐の滋賀――哀愁のあるある

第2章 ボーノ滋賀――無名だけどおいしい郷土料理

第3章 忍びの滋賀――ミウラとヒメノ

第4章 これからの滋賀に――さきがける地方都市として

 

小学館新書

『忍びの滋賀

いつも京都の日陰で』

著/姫野カオルコ

 

★こちらもオススメ!

「ラブホ軒数」と「デキ婚」には相関関係があった!?知的好奇心がかきたてられる『47都道府県の偏差値』

出身地の相性を知れば、ビジネス・恋愛がうまくいく!『人間まるわかり 県民性の法則』

「農業」のつぎは「商店街」のあり方に一石を投じる地域活性エンターテインメント! 『脱・限界集落株式会社』

「〝キンプリは 刺し身のことか?〟と 父が聞く」お笑い界のアイドル、最新最笑傑作!『決定版! きみまろ「夫婦川柳」傑作選 3』

「あとよろ星人」「エンターキーうるさい星人」・・・身近な異星人の生態と対処法。『同僚は宇宙人 職場のモヤモヤ一掃マニュアル』

関連リンク