お知らせ
2018.12.1
話題のモノや最新技術をダイナミック図解!『こども大百科 もっと大図解』
この記事は掲載から10か月が経過しています。記事中の発売日、イベント日程等には十分ご注意ください。
12万部超のベストセラー『こども大百科 大図解』第2弾!
モノのしくみがひと目でわかる『こども大百科 大図解』に、最新の情報で構成した続編が誕生しました!
より迫力のあるイラスト図解やカラー写真を駆使して、すべて前作に収録されていない104項目を収録しています。
●最新技術
アンドロイド、スマートスピーカー、3Dプリンター、ペットロボット、ドローン、スーパーハイビジョンなど
●話題のトピック
大浦天主堂(世界遺産)、百舌鳥古墳群(世界遺産候補)、新国立競技場、チバニアン、宇宙基地など
●生きもののふしぎ
パンダ、むかわ竜(日本の恐竜)、食虫植物、サメ、カモノハシ、キツツキ、鳥の巣、砂丘など
●身のまわりのふしぎ
あわポンプ、暗渠(地下を流れる川)、マンホール、防犯カメラ、折れないシャープペンシル(筆記具)など
話題の最新技術や、未来に受け継いでいきたいさまざまな「しくみ」「つくり」をダイナミックに図解。
見開き1テーマの構成を基本に、大迫力の写真とイラストで分かりやすく解説しています。
<本書の特色>
①分解図や透視図を駆使してメカや建物、生き物の中身が一目瞭然!
②AI(人工知能)や世界遺産、乗りものや動植物のふしぎなどにも肉薄!
③調べ学習にも役立つ、わかりやすい解説で理数系にも強くなる!
さらに、くわしく学べる参考書籍や施設も掲載!
‹‹『モナ・リザ』や『最後の晩餐』といった絵画で知られるイタリアの芸術家、レオナルド・ダ・ヴィンチ(1452~1519)。
工学、医学、土木などの科学技術も深く研究し、「万能の天才」といわれています。
彼が残したはば広い分野のスケッチを見ると、現代人もおどろくような設計図や分解図があり、科学的な視点と好奇心でいっぱいです。
この本は、そんな世界にせまることをめざして、さまざまなもののしくみや、自然の成り立ちを解説しています。››
【初回限定】「しくみ」や「つくり」がわかる動画QRコードつき!
編/小学館
★こちらもオススメ!
・地球の過去・現在・未来がわかる! 一冊まるごと地球ビジュアル百科『キッズペディア 地球館』
・世界中の197か国すべてを紹介!『キッズペディア 世界の国ぐに』
・「お祭り」はなぜ人の心をこんなにもとらえて離さないのか? 『日本と世界の祭り』
・身のまわりの〝不思議〟を科学でなぞ解き!『キッズペディア 科学館』
関連リンク