お知らせ

2018.5.31

企業の本音は学歴重視だ!!新たな差別の実態が明らかに!『学歴フィルター』

この記事は掲載から10か月が経過しています。記事中の発売日、イベント日程等には十分ご注意ください。

企業の本音は学歴重視だ!!新たな差別の実態が明らかに!『学歴フィルター』

『学歴フィルター』の実態について詳述した初の解説書にして決定版!

「学歴フィルター」=新卒採用において、企業側が大学名などでフィルターをかけ、偏差値の低い大学をふるい落とす仕組み。

世間ではタブー視され、都市伝説のように語られる「学歴フィルター」は、間違いなく存在します。

 

‹‹人事担当者「いや、あそこの大学は遠慮します。毎年会社説明会に来てくれるんですが、ちょっとね・・・・・・」››(本文より)

 

新卒採用の会社説明会に一流大学の学生が参加できるのに、偏差値の低い大学の学生だと「満席」を理由に申し込めないことも・・・。

「学歴フィルター」の存在がたびたび明るみになると、ネットでは大炎上!

けれども、就活生たちの多くは、なんとなく学歴フィルターが使われていることに気づいているのです。

 

20年以上にわたって、就活業界で学生の指導にあたってきた就職コンサルタント・福島直樹氏が、「学歴フィルター」について深く論じ、その実態を初めて明らかにします。

 

学歴フィルターとは何なのか。なぜ企業は学歴フィルターを使うのか。そこにはどんな合理性があるのか。社会全体から見て問題はないのだろうか。長年にわたる学生への就職支援の経験を踏まえて、学歴フィルターについて考察したのが本書である」(著者)

 

<目次>

第1章 一流企業は「学歴重視」に回帰した

第2章 学歴フィルターは随所で使われている

第3章 上位大学と低選抜大学では何が違うのか

第4章 脈々と続く学歴差別の歴史

第5章 「学歴は努力の結果」は本当か

第6章 学歴フィルターを乗り越える

第7章 就活を改革せよ

 

学歴フィルターの詳細を明かし、なぜ企業が学歴フィルターを使うのか、その理由を説明した上で、格差を固定する学歴フィルターが社会に悪影響を与えているのではないか、という疑問を提示!

中堅大学、低選抜大学の学生たちには、「学歴フィルター」を乗り越える術を伝授します。

 

小学館新書

『学歴フィルター』

著/福島直樹

 

★こちらもオススメ!

あのセクハラ官僚も!? 嘘、暴言、公私混同・・・増殖する『高学歴モンスター』にふり回されている人たちへの処方箋!

学校エリート=ちきりん VS 学校ギライの世界№1ゲーマー! "幸せのありか"をめぐって白熱バトル!! 『悩みどころと逃げどころ』

「全国学力調査」は、もう要らない!?『タテマエ抜きの教育論』

今後「なくなる仕事」とは? 「新しい働き方」はどうなる? ネットでは見つけられない仕事選びのバイブル!『もっとやりたい仕事がある!』

「脅し」「サボり」「偽装」「粉飾」・・・学生・教員・経営者すべてが劣化!『Fランク化する大学』

関連リンク