お知らせ
2022.12.13
女性死刑囚の心に迫る柚月ミステリーの新境地!『教誨』 発売たちまち重版!
この記事は掲載から10か月が経過しています。記事中の発売日、イベント日程等には十分ご注意ください。
キーワード: 小説 ミステリー 犯罪 親子 家族 死刑 柚月裕子
ベストセラー『孤狼の血』『慈雨』『盤上の向日葵』に連なる一年ぶりの長編!
「悲しい物語ではあるけれど、罪と罰の真髄を見た気がして心が震えた」――黒木 瞳(俳優)
吉沢香純と母の静江は、遠縁の死刑囚三原響子から身元引受人に指名され、刑の執行後に東京拘置所で遺骨と遺品を受け取った。
響子は十年前、我が子も含む女児二人を殺めたとされた。
死刑当日、響子はどんな様子だったのか、拘置所の職員に訊ねた。
«遠くを見ながら、約束は守ったよ、褒めて、と。それが最期の言葉でした」
響子は誰かと約束をしていたらしい。
「その約束とはなんですか。誰と交わしていたんでしょう」
橘が首を横に振る。
「わかりません。最後の言葉がどのようなものであっても、立会人はなにも訊ねません」
命乞いをしても、恨み言を叫んでも、刑の執行は変わらない。どのような言葉でもただ受け止めることが、いまから死する者への恩情ということか。
響子が最後までこだわっていた約束とはなんなのか、気になる。»
(本文より)
香純は、響子が最期に遺した言葉の真意を探るため、事件を知る関係者と面会を重ねてゆく。
選べない境遇、負のスパイラル・・・彼女の罪は彼女だけのせいなのか。
胸の奥から憤りとやるせなさがふつふつとわき上がり、ページをめくる手が止まらない。
読後、タイトル『教誨』の意味が重くのしかかる。
「自分の作品のなかで、犯罪というものを一番掘り下げた作品です。執筆中、辛くてなんども書けなくなりました。こんなに苦しかった作品ははじめてです。響子が交わした約束とはなんだったのか、香純と一緒に追いかけてください」――柚月裕子
全国の書店員さんから反響続々!!
「読み終えてあまりにも切なく哀しく、しばらく放心状態でした。響子の最期の言葉の意味が分かった時、涙が止まりませんでした」(紀伊国屋書店エブリイ津高店 髙見晴子さん)
「哀しくてやり切れない思いを終始抱えながら読みました。〝罪を憎んで人を憎まず〟という言葉を、本当の意味で初めて理解できたような気がします」(六本松蔦屋書店 山田麻奈未さん)
「重厚かつリアリティに満ちた社会派小説。人の深き業を完璧に書き切っており、読む者の感情を揺さぶる。ラストの一言には強く頷くほかない」(エムズエクスポ花巻店 菅野樹さん)
著/柚月裕子
【著者プロフィール】
柚月裕子(ゆづき・ゆうこ)
1968年岩手県生まれ。2008年『臨床真理』で第7回「このミステリーがすごい!」大賞を受賞しデビュー。13年『検事の本懐』で第15回大藪春彦賞を受賞。16年『孤狼の血』で第69回日本推理作家協会賞(長編及び連作短編集部門)を受賞。他の著書に、『ミカエルの鼓動』『チョウセンアサガオの咲く夏』などがある。
★ こちらもオススメ!
口を塞がれたアフガンの女性たちが危険を承知でペンを執った『わたしのペンは鳥の翼』
「シンガポール」「量子コンピューター」「ウルトラマン」から生まれた物語。真山仁著『タングル』
命の最前線にいる女性看護師のリアル! 感動の医療小説『ヴァイタル・サイン』がたちまち重版!
構想5年。柚木麻子が満を持して放つ女子大河小説!『らんたん』
『怒鳴り親』になってしまう「負のスパイラル」を断ち切る方法!
関連リンク