お知らせ
2022.8.25
【たちまち3刷!】『プレバト!!』でお馴染みの俳人・夏井いつきさんが山あり谷あり人生を綴った傑作エッセイ。『瓢箪から人生』
この記事は掲載から10か月が経過しています。記事中の発売日、イベント日程等には十分ご注意ください。
キーワード: エッセイ 俳句 エンターテインメント 話題 TV プレバト‼ 夏井いつき
「これだけはどうしても書いておきたかった」
愉快痛快にして心に沁みるエッセイ全45編収録!
芸能人のあらゆる才能をプロが査定するTV番組『プレバト!!』(TBS系)で活躍中の俳人・夏井いつきさん。
今年9年目に入った同番組では俳句査定を担当し、平凡な俳句を瞬く間に名句に変える〝添削ワザ〟で数々の有名人を唸らせてきました。
夏井さんの率直なキャラクターと豊かな表現力は、俳句を身近なエンターテインメントに押し上げ、今尚盛り上がる俳句ブームに貢献。
先生自身も、一躍お茶の間の人気者に!
«『プレバト‼』俳句コーナーが始まって八カ月ぐらいの夏頃、ちょうど老後を楽しむための会社、夏井&カンパニーが立ち上がったぐらいから事態が変わり始めた。番組が世間に認知され始めたのだ。俳人のコスプレだと思って温和(おとな)しく着させられていた着物にちなんで、私は「プレバトの着物先生」なんぞと呼ばれ始め、出演者のお一人梅澤富美男さんが「なっちゃん」と呼びかけてくるので「なっちゃん先生」と呼ぶ人たちも現れた。最初は着物さえ来てなければ面も割れなかったが、次第に、どうでもいい恰好をしていても声をかけられるようになった。それらの変化に伴って、仕事もどんどん増えていった。
この騒動もそのうち収まるとタカをくくっていた『プレバト‼』は、なんと三百六十回を超え、番組は九年目に入った。»
(本文より)
本書では、夏井さんがこれまでの人生で出会った忘れ得ぬ人たちとの悲喜交々と、俳句の日々を綴ります。
«俳聖バショーさまは、人生を旅になぞらえたが、旅とはさまざまな人と出会い、さまざまな出来事に遭遇することでもある。我が人生において、がっぷり四つで強い影響を与えてくれた人、袖振り合っただけの人から教えられたこと等を書き留めてみるのも、還暦を過ぎ、いよいよ高齢者として歩む人生の道標となるやもしれぬ。そんなこんなの人生の徒然を記してみようと思う。»
(本文より)
師匠となる黒田杏子さんとの出会いや父親の思い出、夢枕獏さんとの意外な交流・・・どの一編も、夏井さんらしい鋭い観察眼とユーモアが詰まっていて深い余韻を残します。
また、『プレバト!!』の裏話をはじめとするエピソードからは、知られざる一面も・・・。
«普通の句会では、名前を伏して互選し、選ばれた句だけが取り上げられる。『プレバト‼』の「才能ナシ」レベルの句は、誰にも選ばれない類いのものだから議論にも上がらない。そんな箸にも棒にもかからない句を添削してくれと言われ、最初は面食らった。何を言いたいのかも分からない、日本語になってない句をどう直せというのかと困惑する。本気で腹も立ってくる。極めて率直な心の動きではないか。
初回収録で、今でも鮮明に覚えているのが、目の前のモニターに映るハマダさんが、何度も何度も「俳句おもろー!」と、卓を叩きながら爆笑する姿だった。面白がってもらえると、こっちもやる気になる。テンションも上がる。
そんなこんな、第一回俳句コーナー収録を終えた私は、スタジオの照明の熱に心地よい汗もかき、昨夜の酒も抜け、おおー今夜もビールが美味いぞ! と意気揚々と楽屋に引き上げた。»
(本文より)
そのほかにも、自作の俳句をはじめ、佳句、笑句も多数紹介するなど、俳句を始めたい方の入門書としても使える一冊です。
著/夏井いつき
【著者プロフィール】
夏井いつき(なつい・いつき)
1957年愛媛県生まれ。松山市在住。俳句集団「いつき組」組長。京都女子大学文学部国文科卒業後、8年間の中学校国語教諭を経て俳人へ転身。「第八回俳壇賞」「第四十四回放送文化基金賞」「第七十二回日本放送協会放送文化賞」「第四回種田山頭火賞」受賞。創作活動に加え、俳句の授業「句会ライブ」、「俳句甲子園」の創設にも携わるなど幅広く活動中。『プレバト‼』(TBS系)俳句コーナー出演をはじめ、多くのメディアでも活躍。2015年より初代俳都松山大使。
★ こちらもオススメ!
「息子の彼女が私に似ている」から何を連想する?『伊集院光とらじおと自由律俳句の本 次の角を曲がったら話そう』
今、最も注目される詩人、最果タヒの最新詩集。『さっきまでは薔薇だったぼく』
異例の大反響! 岸田奈美の爆笑&号泣エッセイ第2弾!!『傘のさし方がわからない』
読むほどに長生きしたくなる、現役日本最高齢ピアニストの生き方。『マヤコ一○一歳 元気な心とからだを保つコツ』
執筆中断から5年、桐島洋子の壮大な物語を3人の子供たちがつなぐ。『ペガサスの記憶』
関連リンク