お知らせ
2021.1.8
〝女一揆〟で社会が変わった! 史実に基づく痛快作をノベライズ!『大コメ騒動』
この記事は掲載から10か月が経過しています。記事中の発売日、イベント日程等には十分ご注意ください。
キーワード: 映画 エンタメ ノベライズ 小説 歴史 市民運動
井上真央が米俵を担いで大奮闘!!
日本の女性が初めて起こした市民運動は、富山県の貧しい漁師町で起こった「米騒動」だった!?
この史実に基づく〝大痛快〟エンタテイメント映画「大(だい)コメ騒動」がいよいよ全国公開!
米騒動で活躍したおかか(女性)たちの奮闘ぶりを臨場感たっぷりに描き出します。
主人公・松浦いとを演じるのは、「八日目の蝉」で日本アカデミー賞最優秀女優賞を受賞した女優・井上真央。
おかかたちのリーダーのおばば役に室井 滋、いとの姑役に夏木マリ、その他にも、鈴木砂羽、工藤 遥など多彩な顔ぶれ。
監督は富山出身で、大ヒット作「超高速!参勤交代」を手がけた本木克英。
主題歌は、今年デビュー35周年を迎える米米CLUBが本作のために書き下ろした「愛を米て」。
笑いあり、涙あり、新年の幕開けにふさわしい1本です!
『大コメ騒動』 1/8より全国公開 © 2021 「大コメ騒動」製作委員会
日本社会を変えた「大コメ騒動」をノベライズ!
「米を旅に出すな――――!!」
1918(大正7)年、富山県から全国に広がり、時の内閣を退陣させるまでに至った「米騒動」。
その発端は、家族の命を守りたいと願う母(おかか)たちの切なる想いだった。
富山の貧しい漁師町で暮らす松浦いとは、重い米俵を担いで浜の船まで運び入れ、日当を受け取っていった。
しかし米の価格はどんどん高騰し、ついに日々の暮らしにも困るように。
追い詰められた、いとたちは米の積み出し阻止を試みるも失敗。
そして最悪の悲劇が――。
個性豊かな富山のおかかたちの奮闘ぶりを小説で活写。
巻末には、おかかたちのリーダー役を演じた室井 滋さん、本木克英監督、ノンフィクション作家の高橋秀実さんという富山に縁のある3人のスペシャル鼎談「富山の女性はやっぱりスゴイ!」を収録。
ぜひおかかたちの活躍ぶりを映画館で、ノベライズで、見届けてください。
著/戸屋まい
★ こちらもオススメ!
大ヒット映画「超高速! 参勤交代」の著者最新作はダメ犬との珍道中! 『駄犬道中おかげ参り』
菅田将暉&小松菜奈主演の感動作「糸」をノベライズ!!『糸 映画ノベライズ版』
アニメ制作×女子高生、青春冒険エンターテインメントを完全ノベライズ!!『小説 映像研には手を出すな!』
小説で〝ドラ泣き〟!! 日本列島を涙で包んだ3DCG映画は読んでも泣ける!
驚くべき歴史大作! 日本初の「巨大沈船」引き上げに挑んだ無名の男の生涯――『ちえもん』
関連リンク