お知らせ
2020.11.17
10年前の自分と何かが違う・・・を3本線で解決!『たるみはメイクでなくせます!』
この記事は掲載から10か月が経過しています。記事中の発売日、イベント日程等には十分ご注意ください。
キーワード: 美容 メイク スキンケア
「最近、私、イケてない」の原因は〝たるみ〟にありました。
大人は顔がたるみます・・。
たるみは目に見えるほうれい線やフェイスラインのゆるみ以外にも、目や口の形から色、肌の質感まで、顔立ちそのものをすべて変えてしまうもの。
でも、10年前と比べて、自分の顔のどこがどう変わってしまったのか正確に把握している人は少ないです。
まずは自分の顔をよーく観察して、顔がたるむことによって起こる色・形・質感の変化を理解するのがスタート地点。
そこからは山本浩未のメイクマジックにおまかせあれ。
あなたの顔に足すべきもの、消すべきものを、あますところなく伝授します!
«鍵となるのは「上昇線」です。顔の中には、上向きの線がいくつか存在しています。たとえば、唇の下から口角へと向かう、斜め上方向のリップライン。まつ毛の根本から毛先へと向かう、立体的に上昇する毛の流れ。頬のトップからこめかみへと流れる、頬骨の膨らみ。これらの上昇線をメイクで強調することで、くずれてしまった色・形・質感すべてを、建て直すことができるのです。
中でも、劇的に変わる線が3本あります。そこさえきちんとメイクできれば、たるみは確実に建て直せるのです。毎朝鏡に向かうたび、自分の手で顔を建て直すことができる。そのテクニックを身につけたら、これからの人生無敵だと思いませんか?»
(本書「第1章 建て直しの基本」より)
いくら効果絶大でも、使うアイテムが多すぎたり、手間ひまかかりすぎたりしたら、長続きしません。
もちろん、山本浩未が目ざすは、簡単・時短で、効果絶大メイク!
本書に登場する読者の「変身実例」は説得力バツグン!
紹介する「3本の線」を理解して効率よく駆使すれば、さっと締まった顔に変えることができちゃいます。
そのほかにも、メイク以外のプラスαケア術や、毎日のルーティン、エクササイズ、観劇、食、習い事など、「たるみをなくす、仕上げは笑顔!」を実現する著者のライフスタイルも必読です。
〈目次〉
第1章 建て直しの基本 自分の顔を知る
第2章 たるみで失われた「足りないもの」を3本の線で建て直す
第3章 たるみで増した「要らないもの」を白の肌で一掃する
第4章 朝のスキンケアでたるみを建て直す
第5章 たるみを建て直す日々のセルフメンテナンス
著/山本浩未
【著者プロフィール】
山本浩未(やまもと・ひろみ)
1964年生まれ、広島県出身。資生堂で活躍しフリーに。今すぐ実践できるメイクテクニックを発信するメイクアップの第一人者。明るいキャラクターと明快なメイク理論が人気となり、メイクアップや美容コラムの執筆など多数の連載を持つ。健康的で美しく暮らすライフスタイルが世代を超えた女性に支持され、NHK『あさイチ』を始めとする様々な媒体で取りあげられている。「明るくポジティブになれる」と、講演や講座が大好評。
★ こちらもオススメ!
美容好き女子から熱烈な支持を受ける宇垣美里、初のコスメ本!『宇垣美里のコスメ愛』
A→Gカップ 驚異の進化をとげる70歳!『顔もお腹もV字アップ! 50、60代になっても若返るすごいテクニック』
とびきりの美人でもないあの人が、モテるのはなぜ?『すべてを手に入れた女には3つの顔がある』
ドカ食い&深酒の翌日、やるべきこと!『不摂生でも病気にならない人の習慣 なぜ自律神経の名医は超こってりラーメンを食べ続けても健康なのか?』
関連リンク