お知らせ

2020.9.12

筋活、肉食・・・年を取るほど盛んに生きて「人生百年生」になる。『サライ 10月号』

この記事は掲載から10か月が経過しています。記事中の発売日、イベント日程等には十分ご注意ください。

キーワード: 健康 ヘルスケア 京都 美術 アート 宿

筋活、肉食・・・年を取るほど盛んに生きて「人生百年生」になる。『サライ 10月号』

さあ始めよう、『サライ』流 新しい生活様式20

今こそ誌上で愛でる眼福の京都

特別付録「森のカードルーペ』

 

<大特集>

今、日本の100歳以上の人口は、史上最多の8万人台と推測され、稀なことではなくなった。

今日からできる新しい生活を始めて、健やかな「人生百年生」を目指したい。

 

【保存版】

「貯筋」「肉食」「快眠」「笑い」……早く始めるほど効果的

「人生百年生」になる

 

 

第1部 『サライ』流 新しい生活様式20

 

巻頭コミック 皿井家の「人生百年生」計画

 

提言 健康づくりのコツは「目標を持つこと」にあり――鎌田 實さん(医師、作家・72歳)

 

運動 今日から「貯筋」を始めるべし

1 足腰の衰え具合をまずチェック

2 忘れるな「かかと落とし」と「スクワット」

3 通勤も職場も家庭もジムになる

4 スロージョグ 膝に安心 有酸素

5 こっそりといつでもどこでも〝穴〟を締め

 

食事 「たんぱく質」と「食物繊維」は毎日摂るべし

6 体重に一喜一憂 もう〝卒業〟

7 目指したい「肉食系」の中高年

8 食養生 おかずから食べ 腹八分

9 顔よりも「腸」で勝負の50代

10 気をつけよう「白い主食」と「甘い菓子」

 

10食品群チェックシート

 

こころ 意欲と生き生きした感情を保つべし

11 笑う門 年をとるほど 福が来る

12 赤系のシャツやジャケット着て元気

13 酒を呑む 笑顔と水で百薬の長

14 長生きは別々のベッドで寝る夫婦

15 風、光、温度に配慮し快眠長寿

 

日常 無理をせず習慣化して続けるべし

16 妻よりも「おしゃべり」になれ定年後

17 コロナ後も「手洗い習慣」欠かさずに

18 酒場より行きつけにしたい歯医者さん

19 薬より寿命が延びる暖かい家

20 無理をせず がまんしないで「人生百年生」

 

第2部 100歳超の大長寿の秘訣とは──

 

[106歳]長岡三重子さん――18個の水泳世界記録を保有する「プラチナ・スイマー」

 

[104歳]入江一子さん――今も昼夜問わず描き続ける、現役最高齢の洋画家

 

[102歳]山崎剛太郎さん――文学・映画を通じてフランス文化を日本に紹介

 

 

<京都特集>

京都はあらゆる意味で〝美〟の集積地であり、屈指の美術品が生み出されてきた都である。

第1部では中世の今日の街を美麗に描き出した国宝の全貌を紹介しつつ、作品の中を旅するように鑑賞する術を伝授。

第2部ではこの秋に京都で見るべき展覧会と拠点となる注目の宿を紹介する。

 

2020年秋 今こそ誌上で愛でる

眼福の京都

 

第1部 国宝『上杉本洛中洛外図屏風』を巡る

国宝『上杉本洛中洛外図屏風』

作品解説① 「仔細に描かれた人物の生き生きとした表現にご注目ください」

作品解説② そもそも、「洛中洛外図屏風」とは何か

作品を歩く① 今も変わらぬ京都の名所旧跡を見る

作品を歩く② 今も変わらぬ京都の祭りと当時の風俗を見る

 

第2部 見るべき美術展と拠点の宿11

京都市京セラ美術館

立ち寄り処 チェンチ

河井寛次郎記念館

立ち寄り処 佳肴 岡もと

福田美術館

立ち寄り処 嵐山よしむら

京都文化博物館

 

東山 四季花木

ウェスティン都ホテル京都

フォーシーズンズホテル京都

ザ・ホテル青龍 京都清水

sequence KYOTO GOJO

星のや京都

翠嵐 ラグジュアリーコレクションホテル 京都

MUNI KYOTO

MALDA KYOTO

ホテルKADO御所南京都

NODE HOTEL

「12組24名様宿泊券プレゼント」詳細はこちら▶▶▶https://serai.jp/news/1004686

 

 

<特別付録>

京都特集で掲載した、とじ込み付録『上杉本洛中洛外図屏風』を見るのにも最適。

新聞や辞書、文庫本などの小さな文字を読んだり、取り扱い説明書の細かい活字を目で追ったりする際などに便利です。

 

サライ謹製

国産杉の間伐材で作った

森のカードルーペ

レンズの倍率は辞書や文庫本の文字を拡大して読むのに最適な3.5倍。

対象物との距離を微調整しながらピントを合わせます。

大きさは胸ポケットへ収まる縦85mm、横53mm。

紐を通して首から提げられるよう直径約4mmの穴が備わります。

本誌のロゴとらくだマークの焼き印が入ります。

 

そのほか、連載・読み物も充実の内容でお届けする。

 

『サライ 10月号』ためし読み

知識も経験も豊かなシニア世代にとって、人生に必要なのはホンモノと正統のみ。

『サライ』は旅、美味、芸術、文化、道具など、あらゆる分野でホンモノと正統を取り上げ、人生(LIFE)を豊かに、暮らし(life)を愉しくする月刊誌です。

サライ公式サイト

 

★ こちらもオススメ!

外国人はもちろん日本人にとっても貴重な永久保存版!!古寺バイリンガルガイド誕生!

 

京都の紅葉新名所、絶景撮影ポイント、教えます! 『京都 紅葉めぐり、雪模様』

 

日本史史上最大のミステリーを完全解読!『邪馬台国は別府温泉だった! 火山灰に封印された卑弥呼の王宮』

 

のんさん直筆サイン本(ご希望の名前記入)をプレゼント!!「おいしい小説文庫」を読んで応募しよう!

 

感染リスクと性欲を秤にかけたとき、人はどちらを優先する?『アンコンタクト 非接触の経済学』

関連リンク