お知らせ
2020.9.3
第2回「日本おいしい小説大賞」受賞作発表と第3回「日本おいしい小説大賞」募集開始のおしらせ!
この記事は掲載から10か月が経過しています。記事中の発売日、イベント日程等には十分ご注意ください。
キーワード: 小説 食 グルメ 作家発掘
【第2回日本おいしい小説大賞】受賞作は、幸村しゅう『私のカレーを食べてください』です!
昨年8月より募集を開始した第2回日本おいしい小説大賞(協賛:キッコーマン株式会社 神姫バス株式会社 日本 味の宿/主催:小学館)は、総応募数134作の中から二度の選考を経て4作の最終候補作を選出。
選考委員の山本一力氏、柏井 壽氏、小山薫堂氏による最終選考会で、さまざまな議論が重ねられた結果、幸村しゅう『私のカレーを食べてください』の大賞受賞を決定いたしました。
幸村しゅう
『私のカレーを食べてください』
受賞のことば
「何かを始めるのに、遅すぎるということはない」——そんな言葉に頷きつつ、まだまだ続く人生と、己の不安に折り合いをつけ、えいっ! と一歩踏み出す。
そこに辿り着くまで、私は実に多くの時間を費やしてきました。
しかし、ひとたび創造の世界に飛び込んでしまえば、縮こまっていた心は自由に翼を広げ、主人公とともに一直線にカレーにハマっていく過程を、思う存分楽しんでいる自分がいました。
それは、他の道では決して味わうことのできない喜びだったと、今では確信しております。
若者とは言えない者の受賞が、挫けそうになりながらも挑戦を続けている方や、心の声に従うことに躊躇している方のエールとなれば幸いに思います。
最後になりましたが、大らかな気持ちで私を応援してくれた友人と、選考に携わってくださった皆様に心から感謝の意を表します。
何者でもない私をスタート地点に立たせてくださり、本当にありがとうございました。
【受賞者プロフィール】
幸村しゅう(ゆきむら・しゅう)
1968年東京都生まれ。映画助監督、介護予防 デイサービス兼鍼灸治療院の経営などを経て、 小説を書き始める。
選考委員による選評や、最終候補作など、くわしくは下記をご覧ください。
https://www.shosetsu-maru.com/pr/oishii-shosetsu/2nd_award.html
【第3回日本おいしい小説大賞】の募集を開始します。
引き続いて、第3回日本おいしい小説大賞(協賛:キッコーマン株式会社 神姫バス株式会社 日本 味の宿/主催:小学館)の募集を開始します。
古今東西の「食」をテーマとする、 エンターテインメント小説。
ミステリー、歴史・時代小説、SF、ファンタジーなどジャンルは問いません。
自作未発表、日本語で書かれたものに限ります。
今回からWEBでの応募も可能となりました。
応募要項など、くわしくは下記をご覧ください。
https://www.shosetsu-maru.com/pr/oishii-shosetsu/
腕をふるったあなたの一作、お待ちしています!
小学館文芸ポータルサイト「小説丸」はこちら▶▶▶https://www.shosetsu-maru.com/
★ こちらもオススメ!
「おいしい小説文庫」OPEN!おいしい物語、召し上がりませんか?
第1回「日本おいしい小説大賞」圧倒的満票の受賞作!『七度笑えば、恋の味』
我が家のレシピに込められた想いを辿る、胃も心も満たすグルメ×家族小説。『口福のレシピ』
浅田次郎が遭遇した小説には書けない波乱の日常。小学館文庫『竜宮城と七夕さま』
イタリア往還40余年、内田洋子の傑作エッセイ15篇。『サルデーニャの蜜蜂』
関連リンク