お知らせ
2020.8.14
猛暑による熱中症対策や疲労回復に!簡単おいしい「夏の手作りジュース30」『サライ 9月号』
この記事は掲載から10か月が経過しています。記事中の発売日、イベント日程等には十分ご注意ください。
キーワード: 僧侶 健康 ヘルスケア グルメ 謎解き
心穏やかに「新たな日常」を生きる
<大特集>
一年前の夏、よもや世界が今のようになっていようとは、誰しも予想できなかっただろう。
この世には、理屈でどうにもならないことがある。
悲しみや苦しみを排し、平穏に生きるにはどうすればよいのか。
幾星霜(いくせいそう)もの時が鍛えた仏教の叡智(えいち)を借りて、考えてみたい。
受難の時代を超える知慧
僧侶に尋ねよ
第1部 9人の僧が贈る日々なごやかに生きるこつ
拘われの心を捨てよ
・ 正眼寺 岐阜県 山川宗玄さん(70歳)「世の中の現象は全て宿業による。〈現成受容〉するしかないのです」
・ 法然院 京都市 梶田真章さん(64歳)「他力本願の〈他〉は阿弥陀仏のこと。他人の力を借りることではありません」
・ 薬師寺 奈良県 大谷徹奘さん(57歳)「こだわらず、かたよらず、いつでも柔軟な自分でいることが大切です」
・ 円覚寺 鎌倉市 横田南嶺さん(56歳)「人は仏心の中に生まれ、仏心の中で生き、仏心の中に帰る」
・ 如来寺 大阪府 釈 徹宗さん(59歳)「布施、愛語、利行、同事。〈四摂法〉に学び、二項対立を解消しましょう」
・ 倶利迦羅山不動寺 石川県 五十嵐光峯さん(48歳)「視点を変えて機転とする。一歩踏み出す勇気が必要です」
・ 圓融寺 東京都 阿 純章さん(51歳)「doingからbeingへ。コロナ感染は仏教を問い直すいい機会です」
・ 弘善寺 福岡県 柴田泰山さん(48歳)「〈今〉の中に未来がある。〈今〉が変われば過去も変えられます」
第2部 日本人の心を育んできた今なお響く12人の言葉
名僧の教え
総論 仏教の名言を味わう 解説 末木文美士さん(国際日本文化研究センター名誉教授・70歳)「最澄は、仏教が僧院に閉じこもることなく常に社会に開かれるべきだと考えました」
・ 最澄 仏教は社会に参加すべし
・ 空海 深遠な密教を体系化
・ 円仁 在唐10年、「台密」を体系化
・ 重源 東大寺復興に東奔西走
・ 慈円 天台座主を務めた歌人
・ 親鸞 「非僧非俗」に生きる
・ 道元 永平寺に曹洞宗開創
・ 日蓮 激動の世を独立独歩
・ 一遍 「捨ててこそ」を生きる
・ 一休 「狂雲」の禅を生きる
・ 鉄眼 「一切経」開版に奔走
・ 白隠 臨済宗中興の名禅僧
<特集>
熱帯夜が続くと睡眠不足や食欲減退に陥ることも。
夏バテや暑さ疲れで体の抵抗力が落ちがちな季節こそ、飲みやすく栄養価の高いジュースで免疫力を高めたい。
この夏は手作りジュースで、ウイルスに負けない体づくりを実践しよう。
旬の野菜や果物に発酵食品やスパイスを組み合わせて
免疫力を高める。
簡単で美味しい夏の手作りジュース30
総論 夏はジュースで免疫力を高める 指導 井澤由美子さん(料理家、国際中医師・54歳)「手作りジュースは、様々な食材の栄養素を手軽に取り入れられ、食欲がない時にもおすすめです」
基本のジュースの作り方
レシピ1 夏野菜と果物でビタミンと食物繊維を摂る
左から「ブルーベリーと紫キャベツのジュース」「ガスパッチョ風トマトジュース」「パイナップルとパプリカのジュース」「にんじんとマンゴーのジュース」「セロリと青じそとグレープフルーツのジュース」
カロテンやビタミンCなどの栄養素は、旬の時期にぐんと増す。夏が旬の食材で、食物繊維やポリフェノールもしっかり補給したい。
レシピ2 発酵食品のドリンクで腸を元気にする
コラム1 免疫力を助ける体に優しい「お酒」の飲み方
レシピ3 スパイスとナッツで体温の低下を防ぐ
コラム2 旬の味を閉じ込めた「ジュースの素」のすすめ
ジュース作りの道具案内
<別冊付録>
日本が世界に誇るべき芸術・浮世絵。
江戸時代に発展し、市井の風俗を色彩豊かに、また縦横無尽に描写した浮世絵は、江戸に暮らす庶民のみならず、いつの世も人々を魅了してやむことがない。
この別冊付録では、そんな浮世絵の神髄を、浮世絵界を代表する六大絵師の人となりから繙くとともに、彼らの作品に秘められた様々な描写をより身近に体感してもらうため、パズル形式で多角的に紹介。
さらには現在、東京都美術館で開催されている「The UKIYOE 2020 ー日本三大浮世絵コレクション」の見所も徹底解説。
浮世絵の深奥なる世界を存分に楽しんでいただきたい。
サライ謹製
六大絵師の浮世絵を大図解
この夏、挑戦 大江戸謎解きパズル
浮世絵スター列伝 六大絵師の魅力を探る
『サライ』流・脳トレ企画 浮世絵謎解き大図鑑
注目の展覧会案内「The UKIYO-E 2020 ー日本三大浮世絵コレクション」
そのほか、連載・読み物も充実の内容でお届けする。
知識も経験も豊かなシニア世代にとって、人生に必要なのはホンモノと正統のみ。
『サライ』は旅、美味、芸術、文化、道具など、あらゆる分野でホンモノと正統を取り上げ、人生(LIFE)を豊かに、暮らし(life)を愉しくする月刊誌です。
★ こちらもオススメ!
角田光代の心に刻まれた、あの本この本350冊!『物語の海を泳いで』
『和樂ArtBOX ぬりえで浮世絵 グラフィックマーカーセット』 和樂からおうち時間を彩る夢のBOXが登場!
東京五輪中止! そのときアスリートたちは?『幻のオリンピック』
ホイチョイ発!非常に不謹慎だが役に立つ中年男性向けの恋愛指南書。『不倫の流儀 オッサンがモテるための48の秘訣』
「ラグビーロス」な人たちに元気と勇気を与えたい!『80min.エイティ・ミニッツ 3号』
【重版決定!】Atsushi考案!脱「コロナ太り」に最適なダイエットスープ!『やせる!キレイになる!ベジたんスープ50』
関連リンク