お知らせ

2020.7.18

『サライ』が選ぶ、人生100年時代の100冊。

この記事は掲載から10か月が経過しています。記事中の発売日、イベント日程等には十分ご注意ください。

キーワード: 読書 本 付録 書店 図書館

『サライ』が選ぶ、人生100年時代の100冊。

手提げ、肩掛け、斜め掛けとお好みで。

今月号の付録は「帆布肩掛けバッグ」

教養を高め、情緒を育むために必要なのが、「読書」であることは言(げん)を俟(ま)たない。

さて、「巣ごもり」のこの時期にこそ、年齢を重ねたサライ世代が読んでおくべき本とは――。

その道の先達が推薦する理由を伺えば、きっとその本が見えてくる。

 

 

<大特集>

自宅でゆっくり、のんびり、名著に耽る

読書三昧の夏

 

巻頭言 藤原正彦さん(数学者・77歳)「いまこそ教養を育む好機。読書は将来の国の礎をつくるでしょう」

 

第1部 人生100年時代に、こころ新たに向き合いたい『サライ』の100

私たちの来し方行く末 童門冬二さん(作家・92歳)

人生の記憶をたどる 下重暁子さん(作家・84歳)

昭和を懐かしむ 川本三郎さん(評論家・75歳)

発見する喜び 坂田 さん(ミュージシャン・75歳)      

四季の移ろいと色恋と  さん(作家・71歳)

書物で旅する 角野卓造さん(俳優・71歳)

日本の源流を遡る 安部龍太郎さん(作家・65歳)

日本人とは何者か 井上章一さん(国際日本文化研究センター所長・62歳)

目で読む、目で感じる 山下裕二さん(美術史家・62歳)

ことばの冒険 今野真二さん(日本語学者・62歳)

 

『サライ』書評担当者が教える、選書の手引き「〝よい本〟に出会う10のコツ」

 

第2部 文士の書庫、先端図書館の書架、名物書店の売り場…「知の森」を巡る

夏目漱石

江戸川乱歩

井上 靖 

堀 辰雄

松本清張

永 六輔

 

年齢に優しい「読書」お役立ちグッズ

 

行きたい図書館、寄りたい書店

・ 国際教養大学中嶋記念図書館(秋田・秋田市)

・ 武雄市図書館・歴史資料館(佐賀・武雄市)

・ 京都国際マンガミュージアム(京都・京都市)

・ 国立国会図書館 国際子ども図書館(東京・台東区)

・ 書泉グランデ(東京・千代田区)

・ 長崎次郎書店(熊本・熊本市)

 

帆布(はんぷ)製のサライ・オリジナルのバッグが完成しました。

財布やスマートフォンを入れて、お出かけの際に便利です。

ショルダーベルトの長さを調節し、ご活用ください。

 

<特別付録>

サライ謹製

帆布肩掛けバッグ

↑縦約24cm×横約19cm×マチ約3cmで収納力もしっかり!

500mℓのペットボトルの水、折りたたみ傘など立体物も入ります。

主室はスナップボタン付き。

 

そのほか、連載・読み物も充実の内容でお届けする。

 

『サライ 8月号』ためし読み

知識も経験も豊かなシニア世代にとって、人生に必要なのはホンモノと正統のみ。

『サライ』は旅、美味、芸術、文化、道具など、あらゆる分野でホンモノと正統を取り上げ、人生(LIFE)を豊かに、暮らし(life)を愉しくする月刊誌です。

サライ公式サイト

 

★ こちらもオススメ!

〈本〉が〈物語〉が、私たちを呼んでいる!『ポケットに物語を入れて』

 

「この短篇小説がすごい!」小説読みの達人による極上のブックガイド。『一度は読んでおきたい現代の名短篇』

 

絶望に効く何よりの特効薬は本である!ようこそ『絶望に効くブックカフェ』へ

 

武田鉄矢が名著・話題書を徹底解説!『人間力を高める読書法』

 

才女・芦田愛菜はこうして作られた!『まなの本棚』

関連リンク