お知らせ

2020.6.16

特別付録のデジタル調理温度計でプロの味に迫る!『DIME 8月号』

この記事は掲載から10か月が経過しています。記事中の発売日、イベント日程等には十分ご注意ください。

キーワード: ポストコロナ ライフスタイル

特別付録のデジタル調理温度計でプロの味に迫る!『DIME 8月号』

ポストコロナ時代を賢く生き抜く!

新型コロナウイルスの感染拡大により、私たちの暮らしは激変した。

各所では依然としてクラスターが続発する中、ビジネスパーソンは今後どう働き、どう生活していけばいいのだろうか。

DIME編集室では、その解を求めて識者31人に徹底取材。

彼らから提言された〝新しい働き方〟は、コロナ禍を乗り越える大きな指針になるはずだ。

 

<DIME SPECIAL 1

「ものづくり」「産業構造」「働き方」「給料」「暮らし」「価値観」はどう変わる?

新しい働き方マニュアル

サイボウズ・青野慶久社長、アイリスオーヤマ・大山晃弘社長、星野リゾート・星野佳路代表、経済学者・野口悠紀雄、「アフターデジタル」著者・藤井保文、尾原和啓ほか、各界の31人が大胆提言!

第1章 ~After コロナ~激変する各種ビジネスと求められる新しい視点

第2章 ~With コロナ~リスクと背中合わせで働くビジネスの新メソッド

第3章 ~Against コロナ~新しい時代における生活変容のヒント

 

 

緊急事態宣言中に抑えていた物欲が、そろそろ爆発寸前!

しかし、世の状況を見る限り、財布の紐はぎゅっと締めておきたい。

そこで各界の有識者に、数ある最新ギアの中から〝今、お得で使い倒せる!〟

コスパNo.1アイテムを選んでもらった。

 

<DIME SPECIAL 2

目利きが選んだコスパ最高アイテム

安くてイイもの総選挙

66点大公開!

・PC

・PC周辺機器

・テレワークグッズ

・クルマ

・バイク

・ENJOYHOMEグッズ

・調理家電

・掃除&洗浄家電

・グルメ

DIME編集部員がいま気になる新商品!〝安くてイイ〟ものセレクション

 

 

9月より実施される「マイナポイント」の申請がいよいよ7月からスタート。

上限5000円相当のポイントが付与される総務省の事業だが、自動的に受け取れるわけではない。

〝仕掛け〟を理解し、ポイントを確実にゲットするための作戦を立てておこう。

<DIME SPECIAL 3

いよいよ始まる「マイナポイント」をすべて網羅!

マイナポイント&キャッシュレス決済完全攻略!

マイナポイント獲得への道

マイナポイントQ&A

決済サービスはどう絞り込む?

切り替わるポイントアップシステムと大規模提携の行方

キャッシュレスの主役はどう変わる?

 

 

そろそろ強い日差しとともに蒸し暑さがやってくる時期だが、対策は済んでいるだろうか?

そこで、猛暑を乗り切るための冷涼家電を厳選して紹介。

快適な生活空間作りの参考にしてほしい。

 

<DIME SPECIAL 4

猛暑を乗り切る

冷涼家電ベストバイ47

・エアコン

・扇風機・サーキュレーター

・アイデア家電

 

 

調理中の温度管理が仕上がりの決め手となる料理は、結構多い。

特に揚げ物の油をはじめ、パン生地作り、コーヒーの抽出、厚切り肉の調理などは、的確な温度が料理の完成度を高め、失敗を防いでくれる。

趣味の料理や、共働き世帯の家事分担にぜひ役立ててほしい。

 

<特別付録>

−50℃~300℃まで瞬時に計測!

超便利デジタル調理温度計

計測時に食材へ差し込む棒状の先端部分はステンレス製。

使用後にきれいに拭けるので、衛生的で安心だ。

なお、この先端部分は180度回転し、コンパクトにしまえる。

 

そのほかにも、連載・読みものなど、盛りだくさんの内容でお届けします!!

 

『DIME 8月号』ためし読み

 

ビジネスマンの好奇心と購買意欲を刺激! 家電・ガジェット情報からビジネストレンド、クルマ、旅、ヘルスケア、ファッションなど、ビジネスマンの「オン」と「オフ」をサポートするライフスタイルマガジン『DIME』。

 

『DIME』公式サイト

 

★こちらもオススメ!

【特別付録】はお出かけに〝使える〟ひみつ道具「ドラえもん スタッフバッグ」『BE-PAL 7月号』

 

感染症予防、抗ストレス、健康長寿…日本茶の「力」『サライ 7月号』

 

いいこと尽くめの〝歩く旅〟に今すぐ出たくなる!『だから歩く旅はやめられない シェルパ斉藤の遊歩見聞録』

 

棒高跳で世界記録を出すこととビジネスで利益を出すことは同じ。『なぜ〝ブブカ〟はスポーツでもビジネスでも成功し続けるのか』

 

レジ袋有料化で気になる海の環境問題を美しい絵本で伝える。『プラスチックのうみ』

関連リンク