お知らせ
2017.3.8
アンジャッシュ・渡部建の"ホメ芸" "プレゼン芸"の極意に迫る! 『ホメ渡部!「ほめる奥義」「聞く技術」』
この記事は掲載から10か月が経過しています。記事中の発売日、イベント日程等には十分ご注意ください。
キーワード: お笑い エンタメ テレビ キャリア 恋愛
"ホメ芸" "プレゼン芸"で、バラエティ番組に引っ張りだこ!
日本テレビのバラエティ番組「行列のできる法律相談所」でゲストが番宣したあと、
「ちょっと待って! それじゃこの作品のよさが全然伝わらない」と言い放ち、
ゲストに替わって作品の見どころをよどみなく解説!
そして最後は
「渡部さん、出ているんですか?」
「いいえ、いっさい出ておりません!」
で締めくくる見事な"プレゼン芸"が話題のアンジャッシュの渡部建。
人をホメる! 食をホメる! 作品をホメる!
"ホメ"のスペシャリスト渡部の極意とは?
『ホメ渡部!「ほめる奥義」「聞く技術」』では
本人にインタビューし、根掘り葉掘り聞いてみました!!
まず、どうしてそんなにホメるのが上手なのか、
その理由を尋ねてみると
‹‹僕みたいな「ツッコミ」の人間って、
相手の弱点を瞬時に指摘したり、
瞬時に見つける能力が要求されると思うんですけど、
裏を返せばこれも全く同様で。
だから「ケナシ渡部」という企画でも、たぶんできましたね››
‹‹おそらく、ディベートの能力に近いんです。
YES側に立とうが、NO側に立とうが、本質を突ける››
「ツッコミ」という立場で、常日頃から人を観察し続けてきた能力が
"ホメ芸"につながっているという渡部。
では、ホメるところが見つからない場合はどうしているのか?
‹‹本当にその商品を好きになるか、好きになったフリをすることが、
一番いい結果を生む››
‹‹ホメることがないときは、もう「僕なんか」って自分を下げるんです。
それもテクニックですね››
ただ・・・・・・おべんちゃらをいうだけで、相手を気持ちよくさせられるわけではない!
相手の心をとらえるホメ方として、渡部は7つの法則を提唱!
1. ホメる前に事前情報をしっかりと仕入れる。
2. 相手が感動するくらい、具体的に、焦点をあててホメる。
3. 身体感覚や日常感覚に訴える数字を使ってホメる。
4. ホメ方は一定の強度ではなく、上下させる。
5. 短所でも、ユーモアをもって指摘すると、ホメられた感動が大きくなる。
6. 堂々とホメるほと、ホメ効果が上がる
(人はウソだとわかっていても、ホメられるとうれしいもの)。
7. ホメることが好きになると、もっとホメ上手になる。
さらに、渡部といえば、芸能界イチのモテ男としても有名!
ふだん、彼はどうやって女性を喜ばせているのでしょう。
‹‹デートのとき女の子が新しいカバンを持って来たら、
絶対、そのカバンを買うまでに物語があったと思うんですよね。
女の子にしてみれば、絶対、それって話したいじゃないですか。
そういうのを聞いてあげるようにしたりはします››
本著では、さまざまな角度から、渡部がいかに
ふだんからほめる技術を磨いているか、あるいは人間関係に配慮しているか、
について詳細に分析! "ホメの奥義"をこの1冊にまとめました!
監修はビジネスパーソンの心理分析などで定評のある
ゾム株式会社社長の松下信武氏が担当。
『ホメ渡部』を極めれば、
あなたの仕事、恋愛、人生が幸せなものに一変すること間違いナシ!
小学館文庫プレジデントセレクト 『ホメ渡部!「ほめる奥義」「聞く技術」』
著/アンジャッシュ渡部建 著/テレビ朝日「お願い!ランキング」 監/松下信武
★こちらもオススメ!
・ビジネス界のカリスマたちが大絶賛! 英国特殊部隊から生まれた最強軍団養成メソッド『ミッションリーダーシップ 組織を動かす無敵のチカラ』
・「猫弁」シリーズの著者・大山淳子の昔のあだ名は、相手の本音を引き出す"聞く女"『原之内菊子の憂鬱なインタビュー』
・ビートたけしが「放送コード完全無視」でトランプからアイドル、「笑点」までぶったぎる!『テレビじゃ言えない』
関連リンク