お知らせ
2021.3.12
「あぁ、このひと口が疲れた体にジワジワしみる」滋養強壮グルメガイド!『スタミナ深夜食堂』
この記事は掲載から10か月が経過しています。記事中の発売日、イベント日程等には十分ご注意ください。
キーワード: 食 グルメ 漫画 東京 横浜 深夜食堂
疲労回復&免疫力アップには、この一冊!
スタミナ料理の名店案内+名作マンガ!!
小腹も心も満たしてくれる〝めしや〟が舞台の人気マンガ『深夜食堂』の著者・安倍夜郎と、絶品料理を紹介する『四万十食堂』『オアシス食堂』(安倍夜郎との共著)などの名店ガイドを発表してきた左古文男。
滋味溢れる料理を追い求めてきたふたりが新たに手がけるのは、〝食〟で元気になれる本です。
«ほんのひと口食べただけでも、腹の底から元気が湧いてくるような感覚は、誰しも経験があるのではないだろうか。その料理を食べることで、心も体も軽くなる――それが中高年にとってのスタミナ食なのかもしれない。»
(左古文男/本書「まえがき」より)
鰻やカキ、しじみから自然薯、スッポン、ホルモン、ビフカツ、トンテキ・・・まで、東京・横浜の名店26軒を厳選。
食欲をそそるカラー写真と読むだけで力がわいてきそうな実食レポートでお届けします。
さらに、「深夜食堂」の描き下ろしマンガ+スタミナ料理の名作5作品も収録!
この1冊で2倍〝おいしい〟「深夜食堂」ファンも大満足のグルメ本です!
«コロナ疲れしていませんか。
コロナ禍で肉体的には疲れていないけど、どっか消耗してませんか。
そんな時はおいしいものを食べるといい。ゆっくりと味を噛みしめながら。
外食をするのに抵抗のある方は、この本のページをめくって味を想像してみてください。それで、どうしても食べたくなったらマスクをしてお店を訪ねてください(予約しておくと安心です)。
おいしいものを食べると元気になれます。»
(安倍夜郎/本書「あとがき」より)
〈目次〉
まえがき
描き下ろし「スタミナ深夜食堂」
第1章 魚介料理の名店
第2章 スタミナ食材の名店
深夜食堂 第237夜 カツオのタタキ
深夜食堂 第168夜 とろろごはん
第3章 肉料理の名店
明日もまた頑張れる スタミナ回復対談
深夜食堂 第9夜 カツ丼
深夜食堂 第270夜 ビフカツ
深夜食堂 第175夜 トンテキ
あとがき
★ 読者の中から抽選で、本書紹介の各店舗で使える5,000円分の食事券をプレゼント!
本書で紹介した24店舗で使える5,000円分の食事券が抽選で当たります(1店舗につき1組様限定)。
応募締め切りは2021年4月30日(当日消印有効)。
詳しい応募方法は、本書をご覧ください。
※ 本書に掲載してある店舗は、深夜営業の飲食店というわけではありません。〝めしや〟のように、小腹も心も満たしてくれる『深夜食堂』的な店、という意味です。
※ 本書では、各店舗の営業時間や休業日を掲載していますが、新型コロナウイルスの影響で、時短営業や臨時休業になる可能性もあります。ご注意ください。
【著者プロフィール】
安倍夜郎(あべ・やろう)
漫画家。
1963年高知県中村市(現・四万十市)生まれ。早稲田大学在学中は漫画研究会に所属し、卒業後はCM制作会社に勤務。2003年、小学館新人コミック大賞に投稿した『山本耳かき店』が大賞を受賞。2004年、同作でデビュー。代表作『深夜食堂』は、10年に第55回(平成21年度)小学館漫画賞一般向け部門受賞。第39回日本漫画家協会賞大賞も受賞した。
左古文男(さこ・ふみお)
文筆家、漫画家、編集者。
1960年高知県中村市(現・四万十市)生まれ。1986年、漫画家としてデビュー。89年に小説家に転向。主な著書に『ゲゲゲの旅』(学研パブリッシング)、『クセが強い妖怪辞典』(小学館)などがある。
★ こちらもオススメ!
「今夜もやってるよ」心とお腹を優しく満たす、最新巻登場!『深夜食堂 [23]』
夜中に豚汁を食べたくなっても近所に「深夜食堂」がないあなたに『深夜食堂の料理帖』!
「男子ごはん」でおなじみの料理研究家が野外料理の虜になっていた!?『栗原心平のごちそうキャンプ』
「日本工学院」×「おいしい小説文庫」スペシャルコラボ企画始動!!『ラーメン らーめん ラーメンだあ!』
我が家のレシピに込められた想いを辿る、胃も心も満たすグルメ×家族小説。『口福のレシピ』
関連リンク