お知らせ

2020.12.9

華麗なるバレエ・ミステリー第2弾!『眠れる美女』

この記事は掲載から10か月が経過しています。記事中の発売日、イベント日程等には十分ご注意ください。

キーワード: 小説 ミステリー サスペンス バレエ 眠れる森の美女

華麗なるバレエ・ミステリー第2弾!『眠れる美女』

「眠れる森の美女」をテーマに、バレエ団の内情を描く。

「ジゼル」の悲劇から1年、ダーティなイメージを払拭するために、「東京スペリオール・バレエ団」として新たなスタートを切った元東京グランド・バレエ団の団員たち。

「ジゼル」で準主役を務めた如月花音はダンサー兼理事を務めることになった。

旗揚げ公演の打ち合わせは、冷徹な銀行マンの登場で初日から波乱含みだ。

 

«「一般企業では、そんなの通用しませんよ。芸術は金を回収できなくて当然なのですか? おかしいでしょう? それは芸術を前面に出した、甘えではありません?」

甘え――

花音は言い返せなかった。

確かに、赤字でも仕方がないとあきらめている節はあった。これまで経済的なことを心配せず、ただ踊ることに集中していればよかったのだ。いかに総裁や蝶野、嶺衣奈に守られていたかということを痛感する。

しかし、これからはそうはいかない。花音には理事としての責任がある。バレエ団を、団員を守らなくてはいけないのだ。»

(本文より)

 

旗揚げ公演は「眠れる森の美女」。

 

[眠れる森の美女-The Sleeping Beauty-]

ヨーロッパの古い民話。

ある国でオーロラ姫が誕生するが、洗礼の式典に招待されなかった邪悪な妖精カラボスは姫に「16回目の誕生日に死ぬ」という呪いをかける。

オーロラ姫は100年の眠りにつき、呪いを解くには王子の口づけが必要になる。

クラシック・バレエのもっとも有名な演目のひとつ。

 

演出家と主役は興行的理由から外部に委託することになった。

〝バレエ界の至宝〟シルヴィア・ミハイロワ演出×〝世界的プリマ〟のユリカ・アサヒナ主演。

これ以上ない豪華布陣とあって団員たちは色めき立つが、それも束の間、ユリカの際立つ個性が調和を乱していく。

ある日、不安を抱える花音たちのもとに、悪の精〝カラボス〟を名乗る人物から不気味な脅迫状が届き、小道具の糸車の針でダンサーが次々に毒殺される事件が発生。

花音は事件の真相を追う・・・。

 

バレエ好きはさらに奥深くバレエの世界へ、バレエ初心者は知られざるバレエの世界へ。

読後、バレエが観たくなる1冊。

前作を読んでいなくても、物語に入っていけます。

 

こちらは著者からのコメントです。

«こうして世に出る形となった今、「ジゼル」に負けない作品になったと胸を張って言える。「ジゼル」も元の作品が持つ愛と死のテーマを小説に絡めたが、本作も「眠れる森の美女」のテーマを小説に生かしつつ、ミステリーとして楽しめるものに仕上がっている。

最後に、声を大にして言いたいこと。バレエがテーマなので女性の読者さま向けだと思われがちだが、バレエの世界は体育会系っぽくもあるし、ミステリー小説としては良い意味でオーソドックスな作品なので、ぜひぜひ男性の方も敬遠せず、お読みいただけると嬉しいです!»

 

『眠れる美女』

著/秋吉理香子

 

【著者プロフィール】

秋吉理香子(あきよし・りかこ)

兵庫県生まれ。大阪府在住。早稲田大学第一文学部卒。ロヨラ・メリマウント大学院にて、映画・TV製作修士号取得。2008年、「雪の花」で第3回Yahoo! JAPAN文学賞を受賞。09年、同作を含む短編集『雪の花』でデビュー。13年、名門女子高を舞台にしたダークミステリー『暗黒女子』が話題を集める。同作は17年に映画化された。他の著書に『聖母』『絶対正義』『灼熱』『サイレンス』などがある。

 

人気バレリーナ・上野水香×小説家・秋吉理香子の華麗なるバレエ・ミステリー対談が実現! 小説『ジゼル』

 

小泉今日子推薦の2冊は・・・「戦慄の悪女エンターテインメント」と「笑って泣けるフランス発家族小説」

 

乙武洋匡が「ふつうじゃない〝愛のカタチ〟」を、剝き出しで描く。『ヒゲとナプキン』

 

「眠れる森の美女」など名作バレエがつまっています。『ひとりよみ名作 バレエものがたり』

 

名作「眠れる森の美女」が贈るもうひとつの物語。『眠れる森の美女~目覚めなかったオーロラ姫~』

関連リンク