第三弾も
好評発売中
第二弾も
好評発売中
第一弾も
好評発売中

小学生がこの本を完全に
使いこなす方法
-
① まず興味あるページを1ページ読む
-
-
② 次に大人にクイズを出す
-
-
③ 1分くらいで手短に解説する
人に話せるくらいに理解できたらすごいことです!
もうその知識は完全にその子のものとなります。
そして、身につけた知識を自分の考えや行動に生かすことで、
より深い思考や、賢い行動につながっていきます。
大人も楽しめる内容なので、親子でクイズを出し合って、
ぜひ楽しみながら読みすすめてください。
シリーズ累計38万部突破!! 「クイズが楽しい」「親子で盛り上がる」と評判の『教養366』第3弾の登場です。テレビ番組『世界一受けたい授業』『テレビ寺子屋』などメディアでも紹介され、話題沸騰! 第3弾は、読んだら声に出してはる「モノにした!」金ピカシールつき!
「アレクサンダー大王が行ったのは○○遠征?」「スフィンクスの頭は王さま、体は何?」など、クイズが楽しい、小学生向けの教養本第3弾です。1日1ページ毎日2分の教養習慣で、一生ものの知性が養われます。言葉、文学、世界、歴史、文化、芸術、自然と科学…小学生のうちに知っておきたい7ジャンルから、「言葉あそび」「ふしぎな数字」「その道を極めた日本人」など52の週テーマを厳選。1週間1テーマで点の知識が線になり、強い知識を目指します。小学生へのプレゼントとしても人気です!
22万部突破の『小学生なら知っておきたい教養366』の続編登場です!! 小学生のうちに知っておきたい7ジャンル(言葉、文学、芸術、歴史、文化、世界 、自然と科学)から、 「古事記7つの鉄板話」「日本の永遠の詩」「すごいホルモン」など齋藤先生が厳選したテーマが、好奇心を刺激します。 1ページ読んだら、「モノにした!」(身についた)印として貼るキラキラシール 付! プレゼントにも最適です。
1日1ページ、毎日読むことで、知性の筋力を鍛えます。 言葉、文学、世界、歴史、文化、芸術、自然と科学…小学生のうちに知っておきたい7ジャンルから、 「言葉遊び」「日本文学神7」「世界のすごい画家」など52の週テーマを厳選。 1週間1テーマで点の知識が線になり、強い知識を目指します。 新学習指導要領で強化傾向にある日本の古典や伝統、ブラックホールやダークマターなど最新科学の 知見、20世紀重大事件など世界情勢にもふれてグローバル視野を育てるなど、 幅広い知性をはぐくみます。さらに興味を広げる「おまけ知識」付き! 小学生へのプレゼントとしても最適です。
スペシャル動画
-
[坂本龍馬]
こたえ:①土佐
坂本龍馬は、日本を変えた明治維新の立役者。だけど、龍馬の家は武士になる権利を買って武士になったから、身分が低かったよ。 -
[ロダン]
こたえ:①考える人
『考える人』は、下を向いてめい想している、イタリアの詩人ダンテを表しているらしいよ。 -
[ココ・シャネル]
こたえ:③皆殺し
ココ・シャネルは19世紀のファッションを変えたデザイナー。「皆殺しの天使」は、それまでのファッションを“皆殺し”にして、常識をくつがえした、という意味だよ。 -
[キャッシュレス]
こたえ:③信用
クレジットカードを使う場合、カード会社が代金をたてかえるため、その人の信用が大事なんだよ。