

地球の誕生から、海から陸へ移動してきた生物のようす、恐竜の時代まで地球の歴史をビジュアルでわかりやすく解説!
●付録
①世界の国旗つき収納BOX
②地球の歴史年表シート
③百科クイズカード
●創刊記念特別価格:本体277円+税
恐竜王国の誕生から恐竜の絶滅、ほ乳類の時代や、人類の登場まで地球の歴史を図解します!
●付録:百科クイズカード
●価格:本体500円+税
飛行機はなぜ飛べるの? 黄色い新幹線ってなに? 乗りものに関する素朴なギモンに答えます。
●付録:百科クイズカード
●価格:本体500円+税
身近なネコやイヌのかくれた能力や動物園のはじまりなど、これを読めば動物博士になれること間違いなしです!
●付録:百科クイズカード
●価格:本体500円+税
もし土星を水に浮かべたら浮くって本当なの? 天の川ってなにでできているんだろう? 星のふしぎに迫ります。
●付録:百科クイズカード
●価格:本体500円+税
海や川など水の中の生きもののことがよくわかります。自由研究に役立つヒントもあります。
●付録:百科クイズカード
●価格:本体500円+税
ヒマワリやアサガオの花のつくりから、種から実にどうやってなるのか、世界のびっくり植物など、意外に知らない植物のひみつがいっぱいです。
●付録:百科クイズカード
●価格:本体500円+税
世界にはどんな国があるのでしょう。アジアからヨーロッパ、アフリカ、南北アメリカ、オセアニアまで写真とイラストで紹介。
●付録:百科クイズカード
●価格:本体500円+税
オリンピックの始まりは? 日本はいつから参加したの? など、オリンピックにまつわる話や人気スポーツの基本がわかります。
●付録:百科クイズカード
●価格:本体500円+税
カブトムシやクワガタムシはどちらが強い? など、明日から昆虫博士になれます。
●付録:百科クイズカード
●価格:本体500円+税
科学が苦手な子にならないためにはまず、おもしろさにふれることが大切! 夏服に白いものが多いのはなぜ? さびるのはなぜ? など身近なギモンからはじめる科学を紹介します。
●付録:百科クイズカード
●価格:本体500円+税
台風の目はどうなっているのか、雨はどうしてふるのかなど、やさしく自然を学べる特集です。アンケートの応募はがきがついていて、応募者全員に国旗つき収納ボックスをプレゼントします。
●付録:百科クイズカード
●価格:本体500円+税
てこを使うとどうして重いものも持ち上がるのでしょう? ジェットコースターはなぜ落ちないのでしょう? 素朴なギモンを通して、力とエネルギーについて、楽しく、勉強できる1冊です。
●付録:百科クイズカード
●価格:本体500円+税
鳥・両生類・は虫類は、日常に見られる身近な存在。知られざる彼らの生態をのぞいてみましょう。
●付録:百科クイズカード
●価格:本体500円+税
乗りもの②となる今号では、パトロールカー、レスキュー車、ドクターヘリ、潜水調査船「しんかい6500」などのあらゆる働く乗りものがたくさん紹介されています。
●付録:百科クイズカード
●価格:本体500円+税
身近な商品にはたくさんの技術がつまっています。たとえば昔の冷蔵庫は氷で冷やしていたとか、はじめてのカメラには撮影に8時間もかかったなど、技術がどう発展してきたかがよくわかります。
●付録:百科クイズカード
●価格:本体500円+税
体に関する謎に答えます。夢を見るのはどうしてなのか、筋肉はどのように働くのかなどの基本にはじまり、ノーベル医学・生理学賞を受賞した大隅教授のオートファジーのしくみも解説します。
●付録:百科クイズカード
●価格:本体500円+税
日本人も受賞したノーベル賞はどうしてできたのでしょうか? 身近になってきたロボットの原型は江戸時代にあるって本当? など科学の発展を支えてきた発明の歴史がよくわかります。
●付録:百科クイズカード
●価格:本体500円+税
いつも参加している行事や身近なものの「はじまり」がわかると、こどもの好奇心は高まります。クリスマスのはじまりやなぜ干支にネコがいないのかなど大人でも知りたい内容が盛りだくさんです。
●付録:百科クイズカード
●価格:本体500円+税
日本のカレーライスはインドのカレーとどこが違うの? 世界にはどんなめずらしい果物があるの? 国内外からの「食」に関するなぞをやさしく解き明かします。「食育」にもおすすめです。
●付録:百科クイズカード
●価格:本体500円+税
5号に続いて宇宙のひみつにせまる内容です。宇宙人はいるの? 火星移住計画があるってホント? など宇宙について知りたいなぞがすべてわかります。図解、宇宙飛行士の装備なども必見です。
●付録:百科クイズカード
●価格:本体500円+税
はじめての注射器は鳥の羽だった?! 約5500年前にも水洗トイレがあった?! この号を読むと身近なもののはじまりをおもしろく知ることができます。
●付録:百科クイズカード
●価格:本体500円+税
社会では、たくさんの職業があります。あこがれの警察官や消防士、医師などはどんなことをするのか、わかりやすく解説します。こどもたちにとって将来を考えるきっかけができます。
●付録:百科クイズカード
●価格:本体500円+税
古今東西のおどろきの建物を紹介します。ピラミッドの内部は? 日本の城と西洋の城のちがいはなに? など、建物に関するなぞを解き明かします。合掌づくりの家についてもわかります。
●付録:百科クイズカード
●価格:本体500円+税
23号「社会のしくみ①」に続く第2弾は、産業について学びます。社会はどんな分野の産業から成り立っているのか、農業、漁業、工業などの基本的なしくみをわかりやすく知ることができます。
●付録:百科クイズカード
●価格:本体500円+税
楽器やバレエの成り立ちにはじまり、小学生にも人気の百人一首、海外の画家にも影響を与えた浮世絵などを紹介しています。楽しみながら芸術にふれられる、こどもにぴったりの入門書です。
●付録:百科クイズカード
●価格:本体500円+税
27号から3号にわたり、日本の歴史を旧石器時代から紹介します。わかりやすいビジュアルで歴史を好きになる第一歩になります。
●付録:百科クイズカード
●価格:本体500円+税
武士はいつ生まれたの? 戦国大名ってなに? 忍者は本当にいたの? 江戸時代の人びとの生活ぶりは? など歴史を身近に感じることができる内容です。
●付録:百科クイズカード
●価格:本体500円+税
江戸時代からどうやって明治維新をむかえるのか。日本はかつてどんな戦争を経験したのかなど、戦前戦後の歴史の流れをつかみ全体を理解することができます。
●付録:百科クイズカード
●価格:本体500円+税
2020年東京オリンピックを控えて世界から注目される日本、知られざる日本の魅力を紹介します。インスタントラーメンは日本発? 食品サンプルはなぜ人気? など身近な話題がいっぱいです。
●付録:百科クイズカード
●価格:本体500円+税