※表題作のほかに複数の作品を含む巻もあります。
初期少女・幼年作品集
しっかり者のゆりかちゃんと、すこしいじわるなお兄さんのほほえましい日常を描いた生活ギャグ「ゆりかちゃん」。作者単独として初の連載作品となる同作をはじめとしたトキワ荘時代の少女誌発表作と、同時期に幼年誌に描かれた心温まる初期作品をたっぷり収録! 人里離れた山奥で平家の子孫と出会う歴史ミステリー「雲の中のミカド」や、人形の国の王子と盗まれた宝の行方を追うファンタジー「よるの王子さま」など、色あせない名作がずらり! 収録作「バラとゆびわ」「光公子」の貴重な人物集も必見です。
初期少女・幼年作品集
[本]A5判/408ページ
[電子書籍]各販売サイトでご確認ください
本を購入
電子書籍を購入
ためし読み
収録話
★
は現在発売中の単行本の中で、全集だけに収録されている作品です。
<少女向け作品>
★
ゆりかちゃん
(帰らないで!)(少女 1954年12月号)
★
ゆりかちゃん
(おそるべき子ネコ)(少女 1955年1月号)
★
ゆりかちゃん
(時は金なり)(少女 1955年新年増刊号)
★
ゆりかちゃん
(ダマちゃん来襲)(少女 1955年2月号)
★
ゆりかちゃん
(シネマ・スコープさん)(少女 1955年3月号)
★
ゆりかちゃん
(エイプリールフール)(少女 1955年4月号)
★
ゆりかちゃん
(魔法使い)(少女 1955年5月号)
★
ゆりかちゃん
(カメラマン)(少女 1955年6月号)
★
ゆりかちゃん
(お留守番)(少女 1955年9月号)
★
ゆりかちゃん
(てんらん会)(少女 1955年10月号)
★
光公子
(第1回)(少女 1956年6月号)
★
光公子
(第2回)(少女 1956年7月号)
★
光公子
(第3回)(少女 1956年8月号)
★
光公子
(第4回)(少女 1956年9月号)
★
光公子
(最終回)(少女 1956年10月号)
★
光公子
(読切版)(少女 1956年5月号別冊付録)
★
エミーと魔法のビン
(少女 1955年2月号)
★
うっかりぼうや
(少女 1955年2月号)
★
母の呼ぶ歌
(少女 1955年11月号)
★
黄金のすずらん
(少女 1955年12月号)
★
泣きだした王さま
(少女 1956年1月号)
★
どろぼうと天使
(少女 1956年12月号)
★
えり子のしあわせ
(少女 1957年新年増刊号)
★
雲の中のミカド
(少女 1957年3月号別冊付録)
★
バラとゆびわ
(少女クラブ 1955年新年増刊号別冊付録)
★
やっぱり女がいいわ
(なかよし 1955年1月号)
★
春子の日記
(なかよし 1960年夏季増刊号)
<幼年向け作品>
★
よるの王子さま
(第1回)(二年ブック 1955年4月号)
★
よるの王子さま
(第2回)(二年ブック 1955年5月号)
★
よるの王子さま
(第3回)(二年ブック 1955年6月号)
★
あきれたあきおくん
(宝さがし)(たのしい三年生 1957年1月号)
★
あきれたあきおくん
(雪あそび)(たのしい三年生 1957年2月号)
★
あきれたあきおくん
(おつかい)(たのしい三年生 1957年3月号)
★
コンちゃんのリンゴ
(二年ブック 1955年4月号)
★
ゆきおとこ
(二年ブック 1955年6月号)
★
まほうのリンゴ
(三年ブック 1955年4月号)
★
ロボットくんはりきる!
(三年ブック 1955年5月号)
★
おやゆびひめ
(幼年クラブ 1955年5月号別冊付録)
★
ちびとおに
(幼年クラブ 1956年2月号)
★
うっかりにいさん
(幼年クラブ 1956年夏季増刊号)
★
ゆうれいやしき
(幼年クラブ 1957年9月号)
★
おさるのちえくらべ
(講談社の漫画絵本16「こぶたのロビン」 1955年6月5日発行)
★
いつまでたってもおわらないまんが
(講談社の漫画絵本17「ももたろうさん」 1955年6月5日発行)
★
べんりなリュックサック
(講談社の漫画絵本27「じゃっくのトッピイ」 1955年11月5日発行)
★
おやまのきょうだい
(講談社の漫画絵本35「いっすんぼうし」 1956年1月30日発行)
★
ライオンとこじか
(講談社の漫画絵本38「ぼうけんきょうだい」 1956年2月29日発行)
★
ぽちのおつかい
(たのしい一年生 1956年11月号別冊付録)
★
あきおくんとろぼっと
(たのしい一年生 1958年1月号)
★
らいおんになったろば
(たのしい一年生 1958年10月号)
★
はるおくんのしっぱい
(たのしい二年生 1960年1月号)
※表題作のほかに複数の作品を含む巻もあります。