※表題作のほかに複数の作品を含む巻もあります。
ドビンソン漂流記
ロケットが小惑星に衝突し、手近な「ロボート(ロボットボート)」に乗って地球に漂着したポッド星人の少年ドビンソン。彼にとって地球は宇宙の果ての野蛮な惑星「チキュー」ですが、墜落した先のマサルくん一家にお世話になりながら助けを待つことに…。ただ待つだけでなく自力で地球を脱出する道具を作るDIY要素も楽しめる作品です。「キテレツ大百科」と同じ『こどもの光』(家の光協会刊)に2年間掲載されたすべてのエピソードを、さみしくも胸いっぱいになる最終回まで1冊にまとめました。
ドビンソン漂流記
[本]A5判/368ページ
[電子書籍]各販売サイトでご確認ください
本を購入
電子書籍を購入
ためし読み
収録話
★
は現在発売中の単行本の中で、全集だけに収録されている作品です。
★
S・O・Sきんきゅう着陸
(こどもの光 1971年1月号)
★
ぼくは星人ドビンソン!
(こどもの光 1971年2月号)
★
暴力マーケットをやっつけろ!
(こどもの光 1971年3月号)
★
「直し屋機械」大暴れ!
(こどもの光 1971年4月号)
★
ほんとに宇宙人がやって来た?
(こどもの光 1971年5月号)
★
「次元チャック」で挑戦
(こどもの光 1971年6月号)
★
横丁チャンネル大混戦
(こどもの光 1971年7月号)
★
空中遊泳は快適だねー
(こどもの光 1971年8月号)
★
「次元カメラ」はなんでもバッチリ
(こどもの光 1971年9月号)
★
便利ロボット
(こどもの光 1971年10月号)
★
イタズラ透明人間
(こどもの光 1971年11月号)
★
自動販売星
(こどもの光 1972年12月号)
★
恐怖ユメまくら
(こどもの光 1972年1月号)
★
即席スーパーマン
(こどもの光 1972年2月号)
★
「キピタンゴ」の効き目
(こどもの光 1972年3月号)
★
恐竜探検しよう
(こどもの光 1972年4月号)
★
全自動宇宙ロケット
(こどもの光 1972年5月号)
★
クシャミ分身術
(こどもの光 1972年6月号)
★
ユーレイなんて怖くない!
(こどもの光 1972年7月号)
★
ここほれワンワン
(こどもの光 1972年8月号)
★
「物体電送機」大混乱
(こどもの光 1972年9月号)
★
宇宙ガメをつかまえろ
(こどもの光 1972年10月号)
★
なんでもミニのナメクジリン
(こどもの光 1972年11月号)
★
ステキなXマスプレゼント
(こどもの光 1972年12月号)
※表題作のほかに複数の作品を含む巻もあります。