本書は、学芸会づくりの流れに沿って、学芸会の指導のポイントとコツを豊富な図版でわかりやすく解説した本です。 学芸会の指導を通して、子どもたちの「想像力」「表現力」「コミュニケーション力」を育み人間性を育てる方法、子どもたちとともにつくり上げた舞台を最大限に素晴らしく見せる方法など、学芸会づくりの極意を丁寧に紹介します。 「学芸会指導は初めて」という先生も、「もっと素晴らしい学芸会にするにはどうしたらよいか」と悩む先生も、この本を読めば、台本選びから演技指導・演出方法まで、学芸会指導のすべてがわかります。 図版やイラストも満載の読みやすい誌面で、「学習発表会」や「六年生を送る会」、学年の集会などの際の演劇指導にも役立ちます。 巻末には、低・中・高学年別に各年代にピッタリのオリジナル台本と「おすすめ台本一覧」が付いています。
■この本の推薦者 著者 清水弘美さん
東京都八王子市立弐分方小学校校長(2016年7月現在) 特別指導を柱にした教育活動により、学級崩壊のない学校づくりを実現。自身も2年間、劇団に通い演劇について勉強するなど、演劇指導に精通する。著書『みんなでできる!心がまとまる!集団行動の指導法』