イベント
2021.8.19
オンラインイベント「学校内 友だちトラブルなど 悩んでいるわが子のために親が出来ること」8月27日(金)20時より開催のお知らせ
この記事は掲載から10か月が経過しています。記事中の発売日、イベント日程等には十分ご注意ください。
『こども六法ネクスト おとなを動かす 悩み相談クエスト』でいじめに立ち向かう知識を全国に届ける山崎聡一郎先生と、実際に学校や家庭と連携して、いじめの早期対応や虐待児の保護など、子どもの人権を守る活動をされている飛田桂弁護士をお招きし、子どもに寄り添う実践的・具体的な対応法を伝授していただくオンラインイベントを開催します。
◎日程:2021年8月27日 (金) 20:00~21:00
◎対象:保護者様
◎講師:山崎聡一郎先生(やまそー先生) 飛田桂弁護士
◎参加費:無料
お申し込み・詳細は、こちら。
【講座の主な内容】
いよいよ2学期が始まりますが、お子さんの様子はいかがですか?
「もしかしてなかまはずれにされているかも?」「ともだちとけんかしちゃった」などと悩んでいるお子さんのために親がこどもにかけてあげる言葉ってなんでしょう? また学校にどんなふうに相談したら解決の道をたどれるのでしょうか?
今回は、『こども六法』でいじめに立ち向かう知識を全国に届ける山崎聡一郎先生と、実際に学校や家庭と連携して、いじめの早期対応や虐待児の保護など、子どもの人権を守る活動をされている飛田桂弁護士をお招きし、子どもに寄り添う実践的・具体的な対応法を伝授していただきます。
▢悩んでいるお子さんの対応、それであっている?
▢追い詰める言葉、救う言葉
▢ 親子で持ちたい人権の知識
▢質問タイム
→ご質問を事前に受け付けております。ご希望の方はこちらよりお願い致します。
【出演者プロフィール】
山崎聡一郎
1993年、東京都生まれ。
教育研究者、ミュージカル俳優、写真家。合同会社Art&Arts社長。慶應義塾大学SFC研究所所員。
学部時代に制作した「こども六法」を2019年に弘文堂より刊行。その後、「知識を授けることでこどもを救う」という理念に共感したさまざまな出版社から支援を受け、「悩んだ子どもの選択肢を増やす」べく、『こども六法』『こども六法のつかいかた』(弘文堂)『こども六法ネクスト おとなを動かす悩み相談クエスト』(小学館)など多様な書籍を刊行。
日本初の法教育学習塾「こども六法スクール」を運営するほか、法と教育学会正会員、日本学生法教育連合会正会員、NHK「いじめをノックアウト」番組委員などを務め、研究と実践の両面からいじめ問題に取り組んでいる。
ミュージカル俳優としての顔も持ち、劇団四季「ノートルダムの鐘」、S&D Project「ひみつの箱には、」等に出演。板橋区演奏家協会理事。
飛田桂 弁護士
元神奈川県いじめ防止対策調査会委員・平塚市いじめ問題対策調査委員。現在横浜市いじめ防止対策委員会・横浜市こども青少年局嘱託弁護士として活躍し、いじめや虐待の早期対応など子どもの問題に日々尽されている。苦しむ子どもの体と心を守るために設立されたワンストップセンター「神奈川子ども支援センターつなっぐ」の代表も務める。