お知らせ
2021.2.21
日本の開国と近代化を遅らせた「朱子学」の毒!『コミック版 逆説の日本史 幕末維新編』
この記事は掲載から10か月が経過しています。記事中の発売日、イベント日程等には十分ご注意ください。
キーワード: 歴史 漫画 ベストセラー 教育 幕末
井沢元彦氏による累計572万部突破のベストセラー『逆説の日本史』のコミック化第3弾!! テレビ版も絶賛放送中!
歴史教科書を変えた〝逆説史観〟の井沢氏が新たに書き下ろした脚本を、気鋭の漫画家・千葉きよかず氏によってコミック化。
著者扮する「いざわ歴史研究所」所長と女子大生ユウキの<逆説>コンビが、教科書では分かりづらい「幕末維新の謎」をズバリ解明します!
ペリーの黒船が来航した当初、米国は友好親善を望んでいました。
しかし、徳川幕府が頑なに拒否したため、結局、欧米列強から不平等条約を押しつけられ、もっとも不利益な形で開国することになってしまいます。
なぜこうも後手にまわってしまったのでしょうか?
その原因は徳川家康が朱子学を武士の公式学問にしたことにあります。
「商売は人間のクズがやる賤業(せんぎょう)」という朱子学の思想は差別を生み、貿易=悪とみなしました。
さらには、日本の神道と朱子学が合体することによって、「真に忠義を尽くすべきは徳川家ではなく天皇家である」という信仰が広まり、討幕(尊王)派の原動力になっていったのです。
本書の主な内容はこちらです。
■ ペリー来航の七年前に起きたビッドル暴行事件
■ 商品か物品かでモメた日米和親条約交渉
■ 西郷隆盛を動かした勝海舟との会談
■ 高杉晋作は開国派だった!?
■ 孝明天皇は天然痘テロで病死した!?
■ 坂本龍馬は死の商人か
■ 徳川慶喜「江戸城無血開城」の功罪
■ 明治天皇の即位日の謎
«幕末の歴史は他の時代に比べて極めて分かりにくい、という話をよく耳にする。実際、その通りだ。ではそれはなぜなのか。私はその原因を3つに絞ってみた。
①幕末の日本史は朱子学に極めて大きな影響を受けているのに、通常の歴史書ではそれを理解していないこと。
②最後の勝者となった長州人が、まさに「勝てば官軍」で歴史を自分たちに都合の良いように歪曲したこと。
③佐幕(親幕府派)の孝明天皇の急死後、情勢が180度変わったこと。»
(本書「逆説コラム1 分かりにくい幕末の歴史は、どうすれば理解できるか?」より)
歴史の面白さを伝えるコミックと、学校では教えてくれない重要ポイントを解説するコラムで、〝教養としての日本史〟が身につきます!
☆ テレビ版『逆説の日本史』が、TBSテレビのCS放送「TBS NEWS」にて放送中!
2021年1月10日(日)放送スタート
毎週(日)午後10時~10時15分
「戦国覇王編」は全12回
『逆説の日本史』シリーズの著者・井沢元彦氏自身が出演!
また、番組中にはコミック版シリーズの漫画家・千葉きよかず氏の描き下ろしイラストも。
こちらもぜひご覧ください!
〈目次〉
まえがき
エピソード1 ペリー来航から16年! 開国を遅らせた朱子学の呪縛
エピソード2 明治維新の原動力となった吉田松陰の朱子学思想
エピソード3 徳川体制を揺るがす「開国勅許」と「将軍継嗣」の大問題
逆説コラム1 分かりにくい幕末の歴史は、どうすれば理解できるか?
逆説コラム2 日本近代化の扉を開いた長州藩士長井雅樂の悲劇
エピソード4 大老井伊直弼の専横! 島津斉彬はなぜ「暗殺」されたか
エピソード5 「戊午の密勅」が引き起こした幕府vs水戸藩の泥仕合
エピソード6 桜田門外の変後に加速する幕府弱体化と公武合体運動
エピソード7 愚者島津久光が引き起こした生麦事件と薩英戦争
エピソード8 孝明天皇を囲い込んで「倒幕」に踏み切った長州藩の誤算
エピソード9 新撰組の池田屋襲撃で憤激!「朝敵」長州の大バクチ
エピソード10 長州征伐の〝軍師〟西郷隆盛を動かした勝海舟との会談
エピソード11 長州を明治維新の主役にした高杉晋作のクーデター
逆説コラム3 誰が決めたか幕末の名君「幕末四賢候」に異議あり
逆説コラム4 時代劇の人気キャラ「月形半平太」のモデルは誰か?
エピソード12 孝明天皇は本当に病死!? 天然痘「宮中感染ルート」の謎
エピソード13 大政奉還に対抗する薩長が仕組んだ「討幕の密勅」
エピソード14 「最後の将軍」慶喜の敵前逃亡「江戸城無血開城」の功罪
エピソード15 「五箇条の誓文」の裏の誓約と明治天皇の即位日の謎
逆説コラム5 オランダへの恩義を忘れてしまった日本民族
逆説コラム6 国民の目覚めに「鉄道ファースト」が必要だった理由
[幕末維新編]略年表
【プロフィール】
井沢元彦(いざわ・もとひこ)
作家。1954年、愛知県名古屋市生まれ。早稲田大学法学部卒業後、TBSに入社。報道局社会部の記者だった80年に、『猿丸幻視行』で第26回江戸川乱歩賞受賞。
千葉きよかず(ちば・きよかず)
漫画家。1961年4月、静岡県御殿場市生まれ。高校を卒業後、漫画家・村上もとか氏のアシスタントを経て、『赤いペガサスⅡ・翔』で連載デビュー。
★ こちらもオススメ!
「忠臣蔵」のデタラメを暴く!大人の歴史学習漫画、大好評第2弾!『コミック版 逆説の日本史 江戸大改革編』
日本文化の構造的欠陥を糺す!『逆説の日本史 逆説の日本史23 明治揺籃編 琉球処分と廃仏毀釈の謎』
キーワードは「信長の裏切り」。新発見史料で日本史最大の謎を解明!『明智光秀伝 本能寺の変に至る派閥力学』
日本史史上最大のミステリーを完全解読!『邪馬台国は別府温泉だった! 火山灰に封印された卑弥呼の王宮』
関連リンク