お知らせ
2016.8.9
リオ大会を最高に楽しもう! 『パラリンピックの楽しみ方』
この記事は掲載から10か月が経過しています。記事中の発売日、イベント日程等には十分ご注意ください。
キーワード: 藤田紀昭 パラリンピック リオデジャネイロ 2020東京 障害者スポーツ スポーツ オリンピック 入門書
じつはド迫力! パラリンピック観戦入門書が登場!
リオデジャネイロオリンピック終了後、9月7日に開会式、9月8日~18日に競技が実施されるパラリンピック。今大会、日本は金10個を含む合計40個のメダルを目標に掲げています。国の施策としても、人びとの意識のうえでも、「障害者スポーツ」はもはや「リハビリ」の一環としてのものではなく、「スポーツ競技」そのものとなりました。こうした中、最近では、障害者スポーツやパラリンピックに関する報道も増えてきています。
けれども、パラリンピックってルールが複雑なんじゃないか? オリンピックよりも迫力の面で劣るのでは? などといったイメージだけで、実際に競技を観たことがない人も多いんじゃないでしょうか。
本書は、パラリンピックの各種競技のルールや見どころとともに過去の大会における興味深いエピソードなどを紹介した、いわば、パラリンピックの入門書です。
著者は大学で障害者スポーツに関する研究をするかたわら「オリンピック・パラリンピック教育に関する有識者会議」委員として活動する藤田紀昭氏。来たる2020年東京パラリンピックを成功に導くため、また、障害者とスポーツのより良い関係を築くため、さまざまな提言を行なっています。
健常者に迫る記録、上回る記録がある!?
車いすや義足の技術革新により、飛躍を続けるパラリンピック競技の記録。
2012年のロンドンパラリンピックにおける陸上男子走り幅跳びの優勝者で、「ブレード・ジャンパー」の異名を持つマルクス・レーム(ドイツ)が、障害者の世界選手権でマークしたのは
8メートル40
これは、ロンドンオリンピックで金メダルを取った選手の記録
8メートル31
を上回っています。
また、車いすマラソンの世界記録は
1時間20分14秒
すでにオリンピック記録を楽々上回っています。
さらには、用具を使用しない競技で健常者以上の記録を出しているのが、パワーリフティング。残念ながらオリンピックに同等の競技がないためにパラリンピックとの比較はできませんが、ベンチプレスで無差別級に相当するスーパーヘビー級の世界記録を比べると、
障害者 296kg
健常者 270.5kg
じつはパラリンピックって凄いんです! 本書でパラリンピックの魅力を知り、まずはリオデジャネイロパラリンピックで肩ならし。そして、2020年の東京パラリンピックでは、会場で目いっぱい競技を楽しみ、選手たちを応援しましょう!!
著/藤田紀昭
関連リンク