*封切日は映画会社の社史によるものです
*一部の作品に画・音の不良箇所がありますことを予めお詫び申しあげます
★封切日=1945年11月22日
S20('45)/東宝/白黒/スタンダード/51分
■監督:阿部豊■原作:菊田一夫■脚本:八住利雄■撮影:小原讓治■音楽:伊藤昇■美術:北猛夫■出演:榎本健一、轟夕起子、灰田勝彦、川田義雄、竹久千惠子、中北千枝子、高勢実乗
終戦直後に封切られた、東宝の戦後最初の公開作品。レビュー劇場で繰り広げられる恋と人情が、歌と踊り満載で綴られる。轟の美声と可憐さ、エノケンの芸達者ぶりは必見。。
*東京国立近代美術館フィルムセンター所蔵作品 |
![]() ![]() |
2015年
8月1日(土)13:15
8月3日(月)19:15
8月4日(火)12:00
「戦後70年特別企画 1945-1946年の映画」上映作品リストへ
★封切日=1945年12月31日
S21('46)/松竹/白黒/スタンダード/1時間5分
■監督:マキノ正博■脚本:青山圭男■撮影:三木滋人■音楽:浅井挙曄、田代与志、万城目正、北村秀俊、北村滋章、吉沢博■出演:高峰三枝子、森川信、水ノ江瀧子、杉狂児、三浦光子
コック(森川)とウェイトレス(高峰)の恋物語が、歌と踊りの連続で彩られるレビュー映画。終戦の年の正月映画とは思えない豪華な舞台装置で、水ノ江、ディック・ミネらが華やかに歌い踊る。
*東京国立近代美術館フィルムセンター所蔵作品 |
![]() ![]() |
2015年
8月2日(日)15:30
8月5日(水)19:15
8月6日(木)12:00
「戦後70年特別企画 1945-1946年の映画」上映作品リストへ
★封切日=1945年10月11日
S20('45)/松竹大船/白黒/スタンダード/1時間
■監督:佐々木康■脚本:岩澤庸徳■撮影:寺尾清■音楽:萬城目正■美術:本木勇■出演:並木路子、上原謙、佐野周二、齋藤達雄、若水絹子、三浦光子、霧島昇、二葉あき子
戦後に製作され、GHQの検閲を通った第一号映画。松竹歌劇団の並木路子がヒロインに抜擢され、健気で明るいその歌声が人々の心を癒し、劇中歌「リンゴの唄」は国民的愛唱歌となった。
2015年
8月1日(土)11:00
8月2日(日)17:45
8月3日(月)16:30
8月4日(火)14:15
8月5日(水)12:00
8月6日(木)16:30
8月7日(金)14:15
「戦後70年特別企画 1945-1946年の映画」上映作品リストへ
★封切日=1946年5月23日
S21('46)/松竹大船/白黒/スタンダード/1時間13分
■監督:佐々木康■脚本:柳井隆雄、武井韶平■撮影:齋藤毅■音楽:萬城目正■美術:小島基司■出演:河村黎吉、幾野道子、大坂志郎、高橋豊子、坂本武、西村青兒、奈良眞養
銀行勤めの堅物な父親(河村)が愛娘(幾野)の恋に横槍を入れたことから起こる騒動を、和やかな雰囲気で描く。戦前は禁止されていた接吻シーンがあり、観客を大いに沸かせたという。
2015年
8月1日(土)15:30
8月2日(日)11:00
8月3日(月)14:15
8月4日(火)19:15
8月5日(水)16:30
8月6日(木)14:15
8月7日(金)12:00
8月7日(金)19:15
「戦後70年特別企画 1945-1946年の映画」上映作品リストへ
★封切日=1946年10月29日
S21('46)/松竹大船/白黒/スタンダード/1時間14分
■監督・脚本:木下惠介■撮影:楠田浩之■音楽:木下忠司■美術:小島基司■出演:原保美、井川邦子、増田順二、東山千栄子、勝見庸太郎、山路義人
信州の農村を舞台に、血の繋がらない兄妹の切ない恋の行方を、牧歌的な雰囲気の中で描いたロマンティックな一本。木下監督が、作曲家である実弟・忠司と初めて組んだ作品でもある。
*16mm上映
2015年
8月1日(土)17:45
8月2日(日)13:15
8月3日(月)12:00
8月4日(火)16:30
8月5日(水)14:15
8月6日(木)19:15
8月7日(金)16:30
「戦後70年特別企画 1945-1946年の映画」上映作品リストへ
★封切日=1945年8月30日
S20('45)/松竹大船/白黒/スタンダード/1時間13分
■監督:五所平之助■脚本:池田忠雄■撮影:生方敏夫、西川享■出演:三浦光子、佐分利信、河村黎吉、桑野通子、四元百々生、飯田蝶子、笠智衆
伊豆の工場で働く青年と、その下宿先の家族が織りなす心温まる物語。飯田蝶子や河村黎吉らのとぼけたやり取りなど、終戦間近に撮影されていたとは信じがたい朗らかな一本。
*東京国立近代美術館フィルムセンター所蔵作品 |
![]() ![]() |
2015年
8月8日(土)11:00
8月10日(月)19:15
8月11日(火)14:15
「戦後70年特別企画 1945-1946年の映画」上映作品リストへ
★封切日=1946年10月15日
S21('46)/松竹大船/白黒/スタンダード/1時間2分
■監督:池田忠雄、中村登■脚本:新藤兼人■撮影:生方敏夫■音楽:萬城目正■美術:濱田辰雄■出演:水戸光子、佐野周二、河村黎吉、坂本武、久慈行子、清水一郎、燻R八百子
戦後の復興に沸く銀座を舞台に、食堂を切り盛りする一家の娘・お光(水戸)の淡い恋模様を軽やかに描いた、恋愛コメディの名品。織り込まれる当時の銀座の風景も貴重。
*東京国立近代美術館フィルムセンター所蔵作品 |
![]() ![]() |
2015年
8月9日(日)13:15
8月12日(水)19:15
8月13日(木)12:00
「戦後70年特別企画 1945-1946年の映画」上映作品リストへ
★封切日=1946年2月21日
S21('46)/松竹大船/白黒/スタンダード/1時間21分
■監督:木下惠介■脚本:久板栄二郎■撮影:楠田浩之■音楽:浅井挙曄■美術:森幹夫■出演:杉村春子、三浦光子、小沢栄太郎、賀原夏子、長尾敏之助、徳大寺伸、大坂志郎、東野英治郎
黒澤明『わが青春に悔なし』の脚本家・久板栄二郎のシナリオを得て、木下惠介が戦後復帰作とした、同年キネマ旬報ベストワンの反戦映画。ある家族の終戦を重厚に描く。
*16mm上映
2015年
8月8日(土)13:15
8月9日(日)17:45
8月10日(月)16:30
8月11日(火)12:00
8月12日(水)16:30
8月13日(木)19:15
8月14日(金)14:15
「戦後70年特別企画 1945-1946年の映画」上映作品リストへ
★封切日=1946年9月10日
S21('46)/大映京都/白黒/スタンダード/1時間11分
■監督:松田定次■脚本:小川記正■撮影:川崎新太郎■音楽:西梧郎■美術:川村鬼世志■出演:阪東妻三郎、羅門光三郎、尾上菊太郎、飯塚敏子、香川良介、原聖四郎、島田照夫
天保の大飢饉に苦しむ農民のために、国定忠治は全てを投げ捨て立ち上がるが…。戦前に数多く作られた忠治(忠次)映画だが、本作は戦後最初の作品。阪妻の豪快にして繊細な侠気が胸を打つ。
2015年
8月8日(土)15:30
8月9日(日)11:00
8月10日(月)14:15
8月11日(火)19:15
8月12日(水)12:00
8月13日(木)14:15
8月14日(金)16:30
「戦後70年特別企画 1945-1946年の映画」上映作品リストへ
★封切日=1945年11月8日
S20('45)/大映京都/白黒/スタンダード/1時間25分
■監督・脚本:丸根賛太郎■撮影:石本秀雄■音楽:西梧郎■美術:川村鬼世志■出演:阪東妻三郎、阿部九州男、橘公子、羅門光三郎、寺島貢、谷譲二
川越え人足・寅八(阪妻)が、捨てられていた赤ん坊を育てることに…。GHQのチャンバラ禁止令時代に作られた傑作人情時代劇。滋味溢れる阪妻の名演に、涙と笑いがとまらない。
2015年
8月8日(土)17:45
8月9日(日)15:30
8月10日(月)12:00
8月11日(火)16:30
8月12日(水)14:15
8月13日(木)16:30
8月14日(金)12:00
8月14日(金)19:15
「戦後70年特別企画 1945-1946年の映画」上映作品リストへ
★封切日=1945年12月27日
S20('45)/東宝/白黒/スタンダード/1時間24分
■監督:齊藤寅次郎■脚本:山下與志一■撮影:友成達雄■音楽:鈴木靜一■美術:北辰雄■出演:古川緑波、横山エンタツ、花菱アチャコ、石田一松、柳家權太樓、高勢實乘、鳥羽陽之助、高堂國典
戦災からの復興に立ち上がる五人の男を、昭和を代表する喜劇人らが演じ、生々しい東京の焼け跡を背景にドタバタを繰り広げる、奇跡のような一本。円谷英二が特撮で参加している。
*東京国立近代美術館フィルムセンター所蔵作品 |
![]() ![]() |
2015年
8月15日(土)13:15
8月17日(月)19:15
8月18日(火)12:00
「戦後70年特別企画 1945-1946年の映画」上映作品リストへ
★封切日=1946年1月24日
S21('46)/大映東京/白黒/スタンダード/1時間6分
■監督:千葉泰樹■脚本:倉谷勇■撮影:煖エ通夫■音楽:齋藤一郎■美術:煖エ康一■出演:見明凡太郎、潮万太郎、岩田芳枝、浦辺粂子、逢初夢子、北龍二、柳家金語楼、玉松一郎、ミス・ワカナ
焼け跡のバラックで暮らす熊蔵(見明)と三平(潮)が、食糧調達に出向いた農村で巻き起こす珍騒動。劇中、ワカナ・一郎の名人芸も飛び出す、世相を滑稽に映し出したドタバタ風刺劇。
*東京国立近代美術館フィルムセンター所蔵作品 |
![]() ![]() |
2015年
8月16日(日)13:15
8月19日(水)19:15
8月20日(木)12:00
「戦後70年特別企画 1945-1946年の映画」上映作品リストへ
★封切日=1946年7月11日
S21('46)/東宝/白黒/スタンダード/1時間53分
■監督:衣笠貞之助■脚本:小國英雄■撮影:河崎喜久三■音楽:鈴木静一■美術:久保一雄■出演:長谷川一夫、山田五十鈴、高峰秀子、飯田蝶子、吉川満子、志村喬、大河内傳次郎
明治中期、鉄道利権を狙い箱根の旅館に集まった人々の中に、一人の書生がいて…。衣笠の戦後第一作で、豪華俳優陣が騙し騙される軽妙なコメディ。名コンビ、長谷川・山田が抜群。
2015年
8月15日(土)11:00
8月16日(日)17:45
8月17日(月)14:15
8月18日(火)16:30
8月19日(水)12:00
8月20日(木)19:15
8月21日(金)16:30
「戦後70年特別企画 1945-1946年の映画」上映作品リストへ
★封切日=1946年12月15日
S21('46)/松竹京都/白黒/スタンダード/1時間35分
■監督:溝口健二■原作:邦枝完二『歌麿をめぐる女達』■脚本:依田義賢■撮影:三木滋人■音楽:大澤壽人、望月太明蔵■美術:本木勇■出演:坂東簑助、坂東好太郎、熄シ錦之助、田中絹代、川崎弘子、飯塚敏子、中村正太郎、富本民平
『女性の勝利』に続く溝口の戦後第二作。浮世絵師・喜多川歌麿を取り巻く女たちの、交錯する愛憎を描く。戦中には不可能だった艶めかしいエロスを、軽やかに捉えた溝口の手腕が出色。
2015年
8月15日(土)17:45
8月16日(日)15:30
8月17日(月)12:00
8月18日(火)19:15
8月19日(水)14:15
8月20日(木)16:30
8月21日(金)14:15
「戦後70年特別企画 1945-1946年の映画」上映作品リストへ
★封切日=1946年3月28日
S21('46)/東宝/白黒/スタンダード/1時間23分
■監督:成瀬巳喜男■脚本:八木隆一郎■撮影:山崎一雄■音楽:山田和男■美術:安部輝明■出演:藤田進、高峰秀子、中村伸郎、山根壽子、管井一郎、進藤英太郎、花澤梔q、杉村春子、宮口l二
珍妙な雄叫び声を発する復員兵・浦島五郎(藤田)は、マスコミに煽られ人気者に…。GHQが民主主義浸透のため映画製作を奨励した時期の作品で、成瀬の戦後第一作にして異色の社会風刺劇。
*東京国立近代美術館フィルムセンター所蔵作品 |
![]() ![]() |
2015年
8月22日(土)11:00
8月26日(水)19:15
8月27日(木)14:15
「戦後70年特別企画 1945-1946年の映画」上映作品リストへ
★封切日=1946年6月27日
S21('46)/東宝/白黒/スタンダード/1時間20分
■監督:今井正■脚本:八木隆一郎■撮影:中尾駿一郎■音楽:服部正■美術:川島泰三■出演:榎本健一、入江たか子、清水将夫、河野糸子、江見渉、柳田貞一、英百合子、如月寛多、中村是好
同タイトルで広く知られた『殺陣師段平』原作の作品とは全く別の物語。幼い孤児を連れた薬の行商人の数奇な人生を、喜劇王・エノケンがシリアスに演じてみせた珍しい一本。
*東京国立近代美術館フィルムセンター所蔵作品 |
![]() ![]() |
2015年
8月23日(日)13:15
8月24日(月)12:00
8月25日(火)19:15
「戦後70年特別企画 1945-1946年の映画」上映作品リストへ
★封切日=1947年5月20日
S22('47)/松竹大船/白黒/スタンダード/1時間11分
■監督:小津安二郎■脚本:小津安二郎、池田忠雄■撮影:厚田雄春■音楽:斎藤一郎■美術:浜田辰雄■出演:飯田蝶子、青木放屁、河村黎吉、吉川満子、坂本武、笠智衆、殿山泰司
渋々戦災孤児を預かった初老の女(飯田)は、同じ長屋の面々と面倒をみるが…。小津の戦後一作目は、焼け野原の東京・下町で綴られる人情劇の逸品。戦前からの小津組俳優達の妙演に泣き笑い。
2015年
8月15日(土)15:30
8月16日(日)11:00
8月17日(月)16:30
8月18日(火)14:15
8月19日(水)16:30
8月20日(木)14:15
8月21日(金)12:00
8月21日(金)19:15
「戦後70年特別企画 1945-1946年の映画」上映作品リストへ
★封切日=1948年9月17日
S23('48)/松竹大船/白黒/スタンダード/1時間22分
■監督:小津安二郎■脚本:斎藤良輔、小津安二郎■撮影:厚田雄春■音楽:伊藤宜二■美術:浜田辰雄■出演:田中絹代、佐野周二、村田知英子、笠智衆、坂本武、文谷千代子、高松栄子
夫の復員を待つ妻が、幼子の病気のために一度だけ身を売るが…。庶民の暮らしに戦争が落とした暗い影に目を向けた、小津の戦後二作目。自身も復員兵である佐野の憔悴し切った表情が胸を衝く。
2015年
8月22日(土)15:30
8月23日(日)11:00
8月24日(月)19:15
8月25日(火)14:15
8月26日(水)16:30
8月27日(木)12:00
8月28日(金)14:15
「戦後70年特別企画 1945-1946年の映画」上映作品リストへ
★封切日=1948年5月26日
S23('48)/松竹京都/白黒/スタンダード/1時間15分
■監督:溝口健二■原作:久板栄二郎『女性祭』■脚本:依田義賢■撮影:杉山公平■音楽:大沢寿人■美術:水谷浩■出演:田中絹代、高杉早苗、角田富江、浦辺粂子、毛利菊江
敗戦後の荒廃した大阪に生きる三人の女の苛酷な生活を、溝口が冷徹な視線で描き切る。戦争未亡人から街娼へと転落する田中の熱演が凄い。戦後の溝口の、本格復活を印象づけた傑作。
2015年
8月22日(土)17:45
8月23日(日)15:30
8月24日(月)14:15
8月25日(火)16:30
8月26日(水)12:00
8月27日(木)19:15
8月28日(金)12:00
8月28日(金)16:30
「戦後70年特別企画 1945-1946年の映画」上映作品リストへ
★封切日=1948年10月5日
S23('48)/蜂の巣映画部/白黒/スタンダード/1時間26分
■監督・脚本:清水宏■撮影:古山三郎■音楽:伊藤宣二■出演:島村俊作、夏木雅子、久保田晋一郎、岩本豊、三原弘之、千葉義勝
一人の復員兵と戦災孤児たちの放浪の旅を綴り、子供たちの逞しさと優しさが心にしみる名作。清水の戦後第一作で、監督が実際に引き取り、共同生活をしていた戦災孤児が出演している。
2015年
8月22日(土)13:15
8月23日(日)17:45
8月24日(月)16:30
8月25日(火)12:00
8月26日(水)14:15
8月27日(木)16:30
8月28日(金)19:15