作品解説:大矢敏
S26('51)/大映京都/白黒/スタンダード/2時間4分
■監督:吉村公三郎■原作:紫式部■脚本:新藤兼人■監修:谷崎潤一郎■撮影:杉山公平■音楽:伊福部昭■美術:水谷浩■出演:長谷川一夫、京マチ子、木暮実千代、水戸光子、乙羽信子、大河内傳次郎
世界最古の長編小説といわれる王朝女流文学の最高峰の映画化。戦後の源氏ブームをうけて製作され、大ヒットした大作で、カンヌ映画祭では撮影賞を受賞した。
*16mmで上映
2011年
8月28日(日)10:00
8月30日(火)12:30
8月31日(水)15:00
9月1日(木)19:15
S14('39)/東宝東京/白黒/スタンダード/1時間23分
■監督:並木鏡太郎■脚本:八住利雄■撮影:伊藤武夫■音楽:菅原明朗■美術:久保一雄■出演:山田五十鈴、高峰秀子、高田稔、堤真佐子、英百合子、嵯峨善兵
やがて数々の傑作を書く直前までの樋口一葉を描いた名篇。「たけくらべ」などの作品がさりげなく引用され、一葉の伝記と共存していく幻想的な作劇に魅了される。
2011年
8月27日(土)10:00
8月28日(日)19:15
9月1日(木)15:20
9月2日(金)12:30
S28('53)/新世紀映画社・文学座/白黒/スタンダード/2時間10分
■監督:今井正■原作:樋口一葉『十三夜』『大つごもり』『にごりえ』■脚本:水木洋子、井手俊郎■撮影:中尾駿一郎■音楽:団伊玖磨■美術:平川透徹■出演:淡島千景、久我美子、丹阿弥谷津子、芥川比呂志、山村聰、宮口精二
樋口一葉の三つの短篇を映画化したオムニバス映画。下積みの女たちの悲しみを、見事に再現された明治の生活空間の中でリアルに描き出し、高く評価された。
2011年
8月27日(土)12:15
8月29日(月)14:40
8月30日(火)19:15
9月1日(木)10:00
S13('38)/東宝東京/白黒/スタンダード/1時間28分
■監督:山本嘉次郎■原作:豊田正子■脚本:木村千依男■撮影:三村明■音楽:太田忠■美術:松山崇■出演:高峰秀子、徳川夢声、滝沢修、清川虹子、赤木蘭子、小高まさる
荒川沿いの長屋の貧乏生活を綴り、大きな話題を呼んだ小学生の作文の映画化。子役時代の高峰の代表作で、2歳年長の豊田正子と相前後した訃報は記憶に新しい。
2011年
8月28日(日)12:30
8月29日(月)19:15
8月31日(水)10:00
9月2日(金)15:00
S14('39)/東宝京都/白黒/スタンダード/1時間13分
■監督:石田民三■原作:吉屋信子『天国と舞妓』■脚本:鈴木紀子■撮影:山崎一雄■音楽:鈴木静一■装置:河東安英■出演:高峰秀子、清水美佐子、葦原邦子、林喜美子、進藤英太郎、三條利喜枝
女性映画の名手石田民三が、吉屋信子の少女小説に挑んだキュートな作品。二人の女学生のせつない交友が、戦前の大阪の町並みの中で鮮かに描かれていく。
2011年
8月28日(日)15:00
8月30日(火)10:00
8月31日(水)12:30
9月2日(金)19:15
S46('71)/ほるぷ映画/カラー/シネスコ/2時間3分
■監督:今井正■原作:大原富枝■脚本:鈴木尚之■撮影:中尾駿一郎■音楽:間宮芳生■美術:川島泰造、平川透徹■出演:岩下志麻、山本学、北大路欣也、緒形拳、楠侑子、北林谷栄
土佐藩の家老だった父の失脚により、3歳から40年にわたり幽閉された実在の女の生涯を描く。高知出身の大原富枝の代表作の映画化で、岩下志麻が美しい。
2011年
8月27日(土)15:00
8月29日(月)10:00
8月31日(水)19:15
9月1日(木)12:40
S39('64)/松竹大船/カラー/シネスコ/1時間36分
■監督・脚本:中村登■原作:曾野綾子■撮影:成島東一郎■音楽:武満徹■美術:佐藤公信■出演:山本圭、勝呂誉、倍賞千恵子、山形勲、宮口精二、高橋幸治
生れ育ったブルジョア家庭になじめない大学生が、盲目の娘に安らぎを覚え家庭を持つ。撮影、音楽、編集など中村組が構築した純度の高い抒情に胸打たれる。
2011年
8月27日(土)19:15
8月29日(月)12:30
8月30日(火)15:00
9月2日(金)10:00
S29('54)/松竹大船/白黒/スタンダード/2時間36分
■監督・脚本:木下惠介■原作:壷井栄■撮影:楠田浩之■音楽:木下忠司■美術:中村公彦■出演:高峰秀子、笠智衆、夏川静江、浦辺粂子、月丘夢路、田村高廣
小豆島の分校の先生と12人の子供たちの、戦前戦後にわたる長い交流を描く。美しい風景と唱歌に彩られた国民映画として、長く語り継がれている名作。
2011年
9月4日(日)12:10
9月7日(水)14:20
9月8日(木)19:15
9月9日(金)10:00
S30('55)/日活/白黒/スタンダード/2時間8分
■監督:久松静児■原作:壷井栄■脚本:井手俊郎■撮影:姫田真佐久■音楽:斎藤一郎■美術:木村威夫■出演:田中絹代、新珠三千代、轟夕起子、坪内美詠子、宇野重吉、三島雅夫
東京郊外の住宅地を舞台に、日ごろ井戸端会議で交流する女たちのそれぞれの家庭事情を描いた楽しいホームドラマ。当時の社会風俗も見事に記録されている。
*16mmで上映
2011年
9月3日(土)19:15
9月5日(月)14:50
9月6日(火)10:00
9月8日(木)12:30
S37('62)/東京映画/白黒/シネスコ/1時間53分
■監督:豊田四郎■原作:壷井栄『雨夜の星』■脚本:八住利雄■撮影:岡崎宏三■音楽:林光■美術:中古智■出演:香川京子、星由里子、佐野周二、池内淳子、山崎努、杉村春子
戦時中に視力障害を持って生まれた末娘が、満足な医療を与えられなかった母の慚愧の念とは裏腹に、心豊かに成長する。温かい家族愛を描いたホームドラマ。
2011年
9月4日(日)15:10
9月5日(月)10:00
9月6日(火)12:40
9月9日(金)19:15
S37('62)/東宝/白黒/シネスコ/1時間39分
■監督:久松静児■原作:壷井栄『どこかでなにかが』■脚本:堀江史朗、樫村三平■撮影:飯村正■音楽:斎藤一郎■美術:清水喜代志■出演:香川京子、津島恵子、白川由美、田村奈己、大沢健三郎、小林桂樹
両親と死別した五人姉弟の長女は嫁ぎ、一家を守る次女。働く三女四女を尻目に末っ子の中学男子は不良になりかける。娘たちの健気さと大胆さが爽快な一篇。
2011年
9月4日(日)10:00
9月5日(月)19:15
9月7日(水)12:10
9月8日(木)15:10
S33('58)/日活/白黒/シネスコ/1時間31分
■監督:西河克己■原作:有吉佐和子『美っつい庵主さん』■脚本:窪田篤人、西河克己■撮影:姫田真佐久■音楽:池田正義■美術:小池一美■出演:芦川いづみ、浅丘ルリ子、小林旭、東山千栄子、高橋とよ、小沢昭一
清い恋人関係の大学生男女が、夏休みを利用して卒論を書こうとやってきた尼寺に若い美貌の尼さんがいて…。闊達な尼さんたちを自立した女と捉えた愉快な作品。
2011年
9月3日(土)10:00
9月4日(日)19:15
9月6日(火)15:00
9月9日(金)13:00
S37('62)/大映東京/カラー/シネスコ/1時間40分
■監督:井上梅次■原作:有吉佐和子■脚本:白坂依志夫■撮影:中川芳久■音楽:中村八大■美術:間野重雄■出演:若尾文子、野添ひとみ、江波杏子、川口浩、川崎敬三、竹村洋介
OLではなくBG(ビジネス・ガール)と言われた時代に、憧れの的のデパートに働く娘たちが仕事と恋に青春を燃やす。新時代の女たちを活写する風俗映画。
2011年
9月3日(土)15:00
9月5日(月)12:30
9月6日(火)19:15
9月7日(水)10:00
S43('68)/大映東京/カラー/シネスコ/2時間
■監督:今井正■原作:有吉佐和子■脚本:井手俊郎■撮影:小林節雄■音楽:冨田勲■美術:渡辺竹三郎■出演:若尾文子、岡田茉莉子、田宮二郎、加賀まりこ、岸田今日子、三島雅夫
バーのホステスを望まれるままに妊娠させたサラリーマンが妻の妊娠を知る。身勝手だが所詮ナイーブな男と、したたかな母たちを対比させた視点が鮮かである。
2011年
9月3日(土)12:30
9月7日(水)19:15
9月8日(木)10:00
9月9日(金)15:00
S13('38)/松竹大船/白黒/スタンダード/1時間29分
■監督:渋谷実■原作:矢田津世子『秋扇』■脚本:柳井隆雄■撮影:杉本正二郎■音楽:堀内敬三■設計:江坂実■出演:田中絹代、吉川満子、佐分利信、河村黎吉、徳大寺伸、水戸光子
女盛りを終えた妾の母と、新世代の理知的な娘をドライに見つめた、渋谷実の出世作。坂口安吾との恋愛でも知られる矢田津世子は戦時中に36歳で早世している。
*16mmで上映
*東京国立近代美術館フィルムセンター所蔵作品 |
![]() ![]() |
2011年
9月10日(土)15:50
9月12日(月)14:50
9月15日(木)12:00
S31('56)/東宝/白黒/スタンダード/1時間56分
■監督:成巳喜男■原作:幸田文■脚本:田中澄江、井手俊郎■撮影:玉井正夫■音楽:斎藤一郎■美術:中古智■出演:山田五十鈴、高峰秀子、田中絹代、岡田茉莉子、杉村春子、栗島すみ子
時代の波に押し流されようとしている柳橋の芸者置屋の女たちを、豪華キャストで描いた成の代表作。田中絹代演じる女中は、幸田文の現実の体験を再現する。
2011年
9月11日(日)11:00
9月12日(月)16:50
9月15日(木)14:15
9月16日(金)19:15
S35('60)/大映東京/カラー/シネスコ/1時間38分
■監督:市川崑■原作:幸田文■脚本:水木洋子■撮影:宮川一夫■音楽:芥川也寸志■美術:下河原友雄■出演:岸惠子、川口浩、森雅之、田中絹代、岸田今日子
幸田文の自伝的小説を、宮川一夫の見事なキャメラで捉えた市川崑の代表作。父と継母の愛に恵まれない思春期の弟を、母のように見守る岸惠子が美しい。
2011年
9月11日(日)13:30
9月13日(火)19:15
9月14日(水)12:00
9月16日(金)16:30
S23('48)/新東宝/白黒/スタンダード/1時間25分
■監督:市川崑■原作:野上彌生子『眞知子』■脚本:八住利雄■撮影:小原譲治■音楽:早坂文雄■美術:河野鷹思■出演:高峰秀子、藤田進、上原謙、吉川満子、三村秀子、村田知英子
昭和初期、社会主義運動に飛び込むブルジョア娘の恋の行方を綴る。市川崑のデビュー作で、面会した野上彌生子からヒロイン役に杉村春子を推薦されたという。
*東京国立近代美術館フィルムセンター所蔵作品 |
![]() ![]() |
2011年
9月11日(日)15:50
9月14日(水)14:15
9月16日(金)12:00
H1('89)/勅使河原プロほか/カラー/ビスタ/2時間15分
■監督:勅使河原宏■原作:野上彌生子『秀吉と利休』■脚本:赤瀬川原平、勅使河原宏■撮影:森田富士郎■音楽:武満徹■美術:西岡善信、重田重盛■出演:三國連太郎、山崎努、三田佳子、松本幸四郎、中村吉右衛門、田村亮
稀代の芸術家千利休と、戦国の覇者秀吉のやがて確執にいたる交流を描く。草月流家元の勅使河原宏が久々に劇映画に回帰した、豪華絢爛な桃山絵巻である。
2011年
9月12日(月)12:00
9月13日(火)14:15
9月14日(水)16:30
9月15日(木)19:15
S36('61)/松竹大船/カラー/シネスコ/1時間46分
■監督:五所平之助■原作:円地文子■脚本:八住利雄■撮影:木塚誠一■音楽:芥川也寸志■美術:平川透徹■出演:岡田茉莉子、乙羽信子、桑野みゆき、三橋達也、山村聰、高峰三枝子
アメリカで知り合い、将来を誓った男の不実を知った女は、かつて父に復縁を迫り、無理心中にいたった母の血を意識する。心の闇を見つめる恋愛心理ドラマ。
2011年
9月10日(土)11:00
9月12日(月)19:15
9月13日(火)17:00
9月16日(金)14:15
S36('61)/松竹大船/カラー/シネスコ/1時間40分
■監督:大庭秀雄■原作:円地文子、秋元松代■脚本:柳井隆雄、大庭秀雄■撮影:長岡博之■音楽:池田正義■美術:芳野尹孝■出演:岡田茉莉子、佐田啓二、岩下志麻、杉田弘子、宮口精二、仲谷昇
劇作家の秋元松代が、円地文子の幾多の短篇から精髄を抽出、再構成したラジオドラマの映画化。美貌の舞踏家が能楽宗家の御曹司に身も心も支配されていく。
2011年
9月10日(土)13:30
9月13日(火)12:00
9月14日(水)19:15
9月15日(木)16:40
S13('38)/東京発声/白黒/スタンダード/1時間21分
■監督:豊田四郎■原作:林芙美子■脚本:八田尚之■撮影:小倉金弥■音楽:今沢将矩■美術:河野鷹思■出演:林文雄、栗島すみ子、逢初夢子、市川春代、山口勇、藤井貢
新しい男の心をつなぎ止めたいと、母は息子を妹に預けるが…。叔母たちの家を転々とする少年とそれぞれの大人の事情を、軽やかに描き出した小市民映画。
2011年
9月17日(土)15:50
9月19日(祝・月)11:00
9月20日(火)16:30
9月21日(水)14:30
S26('51)/東宝/白黒/スタンダード/1時間37分
■監督:成巳喜男■原作:林芙美子■脚本:井手俊郎、田中澄江■撮影:玉井正夫■音楽:早坂文雄■美術:中古智■出演:原節子、上原謙、島崎雪子、杉葉子、杉村春子、小林桂樹
夫の転勤で大阪に住む結婚5年目の夫婦の危機を描く。成巳喜男が初めて林芙美子の世界に挑んだ名作だが、林は本作を未完のまま、この年急逝している。
2011年
9月18日(日)15:50
9月19日(祝・月)13:15
9月20日(火)12:00
9月22日(木)14:15
S27('52)/大映東京/白黒/スタンダード/1時間28分
■監督:成巳喜男■原作:林芙美子■脚本:田中澄江■撮影:峰重義■音楽:斎藤一郎■美術:仲美喜雄■出演:高峰秀子、浦辺粂子、三浦光子、香川京子、根上淳、小沢栄
東京の下町に、四人兄妹すべての父親が異なる一家がいて…。はとバスに勤める末娘を演じた高峰秀子が、成映画の真のヒロインとなった記念碑的作品。
*16mmで上映
2011年
9月17日(土)11:00
9月21日(水)16:30
9月22日(木)19:15
9月23日(祝・金)13:30
S28('53)/東宝/白黒/スタンダード/1時間36分
■監督:成巳喜男■原作:林芙美子『茶色の目』■脚本:井手俊郎■撮影:玉井正夫■音楽:斎藤一郎■美術:中古智■出演:高峰三枝子、上原謙、丹阿弥谷津子、三国連太郎、高杉早苗、新珠三千代
結婚して10年、潤いのない夫婦生活にうんざりした男は…。夫に興味を失い、家事もないがしろの妻を描き、微苦笑を誘う成のシニカルな演出が冴え渡る。
2011年
9月18日(日)11:00
9月19日(祝・月)15:30
9月20日(火)14:15
9月22日(木)12:00
S30('55)/東宝/白黒/スタンダード/2時間3分
■監督:成巳喜男■原作:林芙美子■脚本:水木洋子■撮影:玉井正夫■音楽:斎藤一郎■美術:中古智■出演:高峰秀子、森雅之、岡田茉莉子、山形勲、中北千枝子、加東大介
成巳喜男の林芙美子原作映画の集大成となった映画史上の傑作。戦時中、外地で結ばれた男女の腐れ縁のような恋愛が、やがて至高の輝きの中に終着する。
2011年
9月17日(土)13:15
9月20日(火)19:15
9月21日(水)12:00
9月23日(祝・金)15:30
S37('62)/宝塚映画/白黒/シネスコ/2時間3分
■監督:成巳喜男■原作:林芙美子、菊田一夫(舞台脚本)■脚本:井手俊郎、田中澄江■撮影:安本淳■音楽:古関裕而■美術:中古智■出演:高峰秀子、田中絹代、宝田明、加東大介、小林桂樹、草笛光子
林芙美子の自伝的小説の映画化で、のちに高峰秀子は「一番好きな作品」と語った。前年から始まった演劇版「放浪記」の脚本も原作にクレジットされている。
2011年
9月18日(日)13:15
9月21日(水)19:15
9月22日(木)16:30
9月23日(祝・金)11:00
S32('57)/歌舞伎座映画/白黒/スタンダード/1時間56分
■監督:五所平之助■原作:原田康子■脚本:八住利雄、由起しげ子■撮影:瀬川順一■音楽:芥川也寸志■美術:久保一雄■出演:久我美子、森雅之、高峰三枝子、石浜朗、渡辺文雄、斎藤達雄
同人誌に連載され、ベストセラーとなった原田康子の出世作の映画化。釧路に暮らす孤独な娘が、中年男性と恋に落ちる。日本映画離れした乾いた抒情の恋愛劇。
*16mmで上映
2011年
9月24日(土)13:15
9月26日(月)12:00
9月27日(火)14:15
9月28日(水)16:40
9月30日(金)19:15
S30('55)/日活/白黒/スタンダード/2時間22分
■監督:田坂具隆■原作:由起しげ子■脚本:須崎勝彌、田坂具隆■撮影:伊佐山三郎■音楽:伊福部昭■美術:木村威夫■出演:左幸子、伊庭輝夫、佐野周二、轟夕起子、東山千栄子、高田敏江
秋田から上京し、世田谷の屋敷の女中となった娘の献身に、問題児の次男坊がなついていく。素朴な美しい心の交流を、当時の時代風俗の中で伸びやかに描く。
*16mmで上映
2011年
9月25日(日)11:00
9月26日(月)14:30
9月29日(木)16:30
9月30日(金)12:00
S35('60)/東京映画/カラー/シネスコ/1時間44分
■監督:川島雄三■原作:由起しげ子『赤坂の姉妹』■脚本:八住利雄、柳沢類寿、川島雄三■撮影:安本淳■音楽:真鍋理一郎■美術:小島基司■出演:淡島千景、新珠三千代、久慈あさみ、三橋達也、伊藤雄之助、フランキー堺
夜の国会議事堂ともいわれる赤坂のバーや料亭を舞台に、意地と打算と色恋沙汰の喧騒の日々を綴る。由起しげ子の原作は映画化を前提に書かれたという。
2011年
9月24日(土)15:40
9月27日(火)12:00
9月28日(水)19:15
9月30日(金)14:50
S31('56)/大映東京/白黒/スタンダード/1時間26分
■監督:溝口健二■篇中一部分・原作:芝木好子『洲崎の女』■脚本:成沢昌茂■撮影:宮川一夫■音楽:黛敏郎■美術:水谷浩■出演:京マチ子、若尾文子、木暮実千代、三益愛子、町田博子、川上康子
「特飲街」の女たちを描いた溝口健二の遺作で、一部に芝木の小説が使われている。様々な事情を持つ年齢も様々な娼婦たちを、大映女優陣の卓抜な配役で描く。
2011年
9月25日(日)13:50
9月27日(火)16:40
9月28日(水)12:00
9月29日(木)19:20
9月30日(金)17:00
S38('63)/大映京都/カラー/シネスコ/1時間51分
■監督:三隅研次■原作:山崎豊子■脚本:依田義賢■撮影:宮川一夫■音楽:斎藤一郎■美術:内藤昭■出演:若尾文子、京マチ子、鳳八千代、高田美和、浪花千栄子、中村鴈治郎
婿養子だった父の遺言で、愛人の存在を知った三人姉妹。その愛人を含めた四人の女たちの骨肉の遺産争いを描く。山崎豊子得意の船場商人ものを鮮かに映画化。
2011年
9月25日(日)15:40
9月26日(月)19:20
9月28日(水)14:15
9月29日(木)12:00
S42('67)/日活/カラー/シネスコ/1時間32分
■監督:斎藤光正■原作:太田治子『手記』■脚本:八住利雄■撮影:萩原憲治■音楽:林光/■美術:千葉和彦■出演:吉永小百合、新珠三千代、北林谷栄、高杉早苗、岸田森、檀一雄
『斜陽』のモデルとなった母を持つ、太宰治の遺児の多感な青春を描く。貧しくとも気高い母との生活、父の故郷津軽への旅などが綴られ、檀一雄の出演も貴重。
2011年
9月24日(土)11:00
9月26日(月)17:20
9月27日(火)19:15
9月29日(木)14:20