*一部の作品に画・音の不良箇所がありますことを予めお詫び申しあげます
*「デジタル上映」の記載がない作品は、全て35mmフィルムでの上映となります
S29('54)/大映京都/白黒/1時間24分
■監督:溝口健二■脚本:依田義賢、成沢昌茂■撮影:宮川一夫■音楽:黛敏郎■美術:水谷浩■出演:田中絹代、久我美子、大谷友右衛門、進藤英太郎、浪花千栄子、田中春男
京都・島原遊郭の老舗置屋"井筒屋"を営む母に、破談で傷つき帰郷した娘は強く反発する…。母と娘の葛藤を軸に、花街に生きる女たちの悲哀を描いた溝口の名作。戦前から長く溝口映画を支えた水谷浩の美術が圧巻。
*デジタル上映
4月5日(土)11:00
4月6日(日)18:10
4月7日(月)16:40
4月8日(火)14:30
4月9日(水)12:00
4月10日(木)19:15
4月11日(金)14:30
![]() |
![]() |
©KADOKAWA1954 |
S35('60)/東京映画/白黒/2時間
■監督:豊田四郎■原作:永井荷風■脚本:八住利雄■撮影:玉井正夫■音楽:團伊玖磨■美術:伊藤熹朔■出演:山本富士子、芥川比呂志、新珠三千代、乙羽信子、織田政雄、淡路恵子
荷風の代表作の映画化。隅田川の東側にある私娼窟・玉の井を舞台に、うだつが上がらない中学教師と純朴な娼婦との悲恋を描く。ヒロインを演じた山本が妙に可憐で、反って哀しみがこみ上げる文芸ドラマの名作。
4月5日(土)13:00
4月6日(日)11:00
4月7日(月)19:15
4月8日(火)12:00
4月9日(水)14:15
4月10日(木)16:40
4月11日(金)12:00
![]() |
![]() |
©1960東宝 |
S58('83)/東映=俳優座/カラー/2時間24分
■監督:五社英雄■原作:宮尾登美子■脚本:高田宏治■撮影:森田富士郎■音楽:佐藤勝■美術:西岡善信、山下謙爾■出演:緒形拳、池上季実子、浅野温子、倍賞美津子、仙道敦子、風間杜夫、丹波哲郎
昭和初期の土佐高知、西日本一を誇る遊興の女将(倍賞)と、当代随一といわれた芸妓(池上)、やり手の女衒(緒方)との愛憎を描いた文芸ロマン大作。宮尾の原作を大胆に脚色、贅沢な俳優を配して映画化した、絢爛豪華な一本。
4月5日(土)15:30
4月6日(日)13:30
4月7日(月)12:00
4月8日(火)18:30
4月9日(水)16:40
4月10日(木)12:00
4月11日(金)16:30
![]() |
![]() |
©東映 |
S49('74)/日活/カラー/1時間19分
■監督・脚本:神代辰巳■原作:清水一行『赤線物語』■撮影:姫田真佐久■美術:横尾嘉良■出演:宮下順子、丘奈保美、中島葵、絵沢萠子、芹明香、蟹江敬三、江角英明、殿山泰司
『濹東綺譚』の舞台でもある私娼街・玉の井の、売春防止法施行前の最後の正月――様々な事情から娼婦として働く女たちの悲喜交々を描いた群像劇で、ロマンポルノで活躍した名女優たちが顔を揃えた鬼才・神代の名作。
4月5日(土)18:20
4月6日(日)16:20
4月7日(月)14:50
4月8日(火)16:30
4月9日(水)19:30
4月10日(木)14:50
4月11日(金)19:20
![]() |
![]() |
©日活 |
S34('59)/東映京都/カラー/1時間45分
■監督:内田吐夢■原作:近松門左衛門『冥途の飛脚』『恋飛脚大和往来』■脚本:成沢昌茂■撮影:坪井誠■音楽:富永三郎■美術:鈴木孝俊■出演:中村錦之助、有馬稲子、片岡千恵蔵、田中絹代、千秋実、浪花千栄子
飛脚問屋の養子・忠兵衛と遊女・梅川の道ならぬ悲恋のゆくえは――。近松の名作浄瑠璃を下敷きに、作者・近松も劇中に登場させて描く巨匠・内田吐夢の野心作。初共演の錦之助と有馬が情感深い演技をみせる。
4月12日(土)11:00
4月13日(日)17:50
4月14日(月)14:40
4月16日(水)12:00
4月17日(木)19:15
4月18日(金)12:00
![]() |
![]() |
©東映 |
S56('81)/松竹/カラー/1時間59分
■監督・脚本:新藤兼人■原作:矢代静一■撮影:丸山恵司■音楽: 林光■美術:重田重盛■出演:緒形拳、西田敏行、田中裕子、樋口可南子、乙羽信子、フランキー堺
絵に全身全霊を捧げた、江戸の伝説の浮世絵師・葛飾北斎の妄執の人生――。北斎を取り巻く女たちを演じた樋口や田中が艶やかな色香を放つ。吉原と共に発展した江戸文化の空気を伝える作品として参考上映。
4月12日(土)13:15
4月13日(日)11:00
4月14日(月)16:50
4月16日(水)14:15
4月17日(木)12:00
4月18日(金)19:15
![]() |
![]() |
©1981松竹 |
S62('87)/東映京都/カラー/2時間13分
■監督:五社英雄■原作:斎藤真一『吉原炎上』『明治吉原細見記』■脚本:中島貞夫■脚色構成:笠原和夫■撮影:森田富士郎■音楽:佐藤勝■美術:西岡善信■出演:名取裕子、二宮さよ子、藤真利子、西川峰子、かたせ梨乃、根津甚八、竹中直人
吉原を舞台にした、あまりにも有名な1本。明治末期、廓に売られた少女が花魁へと上り詰めていく姿を、吉原という特殊な世界の狂騒の中で描いた文芸大作。五社独自の映像美と、女優たちの体を張った競演も凄い。
4月12日(土)15:40
4月13日(日)13:25
4月14日(月)12:00
4月16日(水)18:45
4月17日(木)16:30
4月18日(金)14:15
![]() |
![]() |
©東映 |
S48('73)/日活/カラー/1時間12分
■監督・脚本:神代辰巳■原作:永井荷風『四畳半襖の下張』■撮影:姫田真佐久■美術:菊川芳江■出演:宮下順子、江角英明、丘奈保美、絵沢萠子、芹明香、山谷初男
大正中期の世相を背景に、東京・山の手の花街の芸者と男たちの悲喜入り乱れる夏を描く。ロマンポルノの旗手として70年代を才気煥発で疾走した神代監督の代表作。愛し合う至福を全身で体現する宮下の官能美が輝く。
4月12日(土)18:20
4月13日(日)16:10
4月14日(月)19:15
4月16日(水)16:40
4月17日(木)14:30
4月18日(金)17:00
![]() |
![]() |
©日活 |
S32('57)/東宝/カラー/1時間39分
■監督:堀川弘通■原作:近松門左衛門■脚本:橋本忍■撮影:中井朝一■音楽:宅孝二■美術:河東安英■出演:新珠三千代、中村扇雀、香川京子、中村鴈治郎、三好栄子、藤乃高子
大阪・天満の油屋の一人息子が放蕩三昧で遊女に入れあげ、その果てに惨劇をひきおこす。近松の名作浄瑠璃の映画化で、鴈治郎と扇雀の親子共演が話題に。江戸時代の大阪文化を代表する新町遊郭が舞台のひとつで登場。
4月19日(土)11:00
4月20日(日)17:45
4月21日(月)16:30
4月22日(火)12:00
4月23日(水)19:15
4月24日(木)12:00
4月25日(金)14:25
![]() |
![]() |
©1957東宝 |
S39('64)/東京映画/白黒/2時間
■監督:豊田四郎■原作:水木洋子『あぶら照り』■脚本:水木洋子■撮影:岡崎宏三■音楽:林光■美術:水谷浩■出演:京マチ子、佐田啓二、桑野みゆき、池内淳子、沢村貞子、山茶花究
十代から水商売で家族を養ってきた梅子(京)は、金になることならなんでもやってきたが、年頃になった一人娘(桑野)からは嫌悪感を抱かれる――。場末のバーに身を置く女たちの弱さと逞しさが生々しく描かれる女性映画の秀作。
4月19日(土)13:15
4月20日(日)11:00
4月21日(月)19:15
4月22日(火)14:15
4月23日(水)12:00
4月24日(木)16:30
4月25日(金)12:00
![]() |
![]() |
©1964東宝 |
S41('66)/東映京都/白黒/1時間30分
■監督・脚本:成沢昌茂■原作:永井荷風『四畳半襖の下張』■撮影:鈴木重平■音楽:伊部晴美■美術:鈴木孝俊■出演:三田佳子、野川由美子、田村高廣、露口茂、三島ゆり子、木暮実千代、浦辺粂子
明治末、上野の待合に身を置く娼婦・しのに純愛が芽生えるが――。名脚本家・成沢の監督第二作で、流麗な長回し撮影と見事な美術で描く哀切な名篇。三田の熱演を筆頭に、女将の木暮、若い娼婦の野川らの女優陣が出色。
4月19日(土)15:40
4月20日(日)13:30
4月21日(月)12:00
4月22日(火)16:40
4月23日(水)14:30
4月24日(木)19:15
4月25日(金)16:40
![]() |
![]() |
©東映 |
S50('75)/日活/カラー/1時間2分
■監督:西村昭五郎■脚本:宮下教雄■撮影:山崎善弘■音楽:山野狩人(小杉太一郎)■美術:徳田博■出演:片桐夕子、星まり子、丘奈保美、南寿美子、大山節子、堺美紀子
廓での生活から抜け出そうと必死に稼ぐ気丈な妹は、母親や男に貢いで借金が減らない気弱な姉に苛立っていた――。「東の吉原、西の飛田」と称された戦前の大阪・飛田遊廓を舞台に、対照的な姉妹の遊女の儚い人生を描く。
*デジタル上映
4月19日(土)17:45
4月20日(日)15:30
4月21日(月)14:15
4月22日(火)19:15
4月23日(水)17:00
4月24日(木)14:15
4月25日(金)19:15
![]() |
![]() |
©日活 |
S41('66)/東映京都/白黒/1時間28分
■監督:加藤泰■脚本:佐治乾■撮影:鷲尾元也■音楽:斎藤一郎■美術:鈴木孝俊■出演:桜町弘子、久保菜穂子、夏八木勲、宮園純子、三原葉子、三島雅夫、菅井きん
明治後期、貧農から洲崎遊郭に売られ娼妓となった娘が、借金のために必死に働くが、やがて女たちから自由を奪う廓の悪習を知り、廓から抜け出すことを決意する――。女の力強さと悲哀を突き詰めた名匠・加藤泰の傑作。
4月26日(土)11:00
4月27日(日)17:45
4月28日(月)16:30
4月29日(祝・火)13:35
4月30日(水)12:00
5月1日(木)14:30
5月2日(金)19:15
![]() |
![]() |
©東映 |
S60('85)/東映/カラー/2時間9分
■監督:浦山桐郎■脚本:早坂暁■撮影:安藤庄平■音楽:松村禎三■美術:井川徳道、佐野義和■出演:吉永小百合、名取裕子、田中好子、樹木希林、小川真由美、加藤武、北大路欣也
雪深い温泉地で芸者置屋を切り盛りする夢千代は、広島での胎内被爆から白血病を発症し、余命宣告を受けていた――。運命に翻弄されるヒロインと、様々な事情を抱える芸者たちとの絆にも涙する、名作テレビドラマの映画化。
4月26日(土)13:15
4月27日(日)11:00
4月28日(月)19:00
4月29日(祝・火)11:00
4月30日(水)14:15
5月1日(木)16:30
5月2日(金)12:00
![]() |
![]() |
©東映 |
H10('98)/日本=台湾/カラー/2時間
■監督:ホウ・シャオシェン(侯孝賢)■原作:ハン・チーユン『海上花列伝』、チャン・アイリン『海上花』『海上花落』■脚本:チュー・ティエンウェン■撮影:リー・ピンビン■音楽:半野喜弘■美術:ホァン・ウェンイン■出演:トニー・レオン、羽田美智子、ミシェル・リー、カリーナ・ラウ、伊能静、ガオ・ジエ
清朝末期の上海にある高級遊廓での、遊女と男たちとの駆け引きや交錯する関係の綾を、台湾の世界的巨匠・侯孝賢が描いた傑作。薄暗い遊郭の閉ざされた空間を、揺らめき漂うように映し出していく映像美が極上無比。
*デジタル上映
4月26日(土)15:50
4月27日(日)13:35
4月28日(月)12:00
4月29日(祝・火)15:30
4月30日(水)19:00
5月1日(木)12:00
5月2日(金)16:30
![]() |
![]() |
©1998/2019侯孝賢映像製作社・松竹株式会社 |
S49('74)/ 日活/カラー/1時間4分
■監督:白鳥信一■脚本:武末勝■撮影:山崎敏郎■音楽:月見里太一(=鏑木創)■美術:柳生一夫■出演:宮下順子、中島葵、芹明香、風間杜夫、榎木兵衛、島村謙次
江戸時代から続いた公娼制度に終わりを告げる売春防止法施行前夜の赤線を描いた群像ドラマ。新宿の売春宿を舞台に、将来への不安を抱きながらも気丈に振る舞う女たちと、名残を惜しむ男たち、それぞれの終幕を描く。
*デジタル上映
*画質が良好ではない素材での上映になりますことをご了承ください
4月26日(土)18:15
4月27日(日)16:00
4月28日(月)14:30
4月29日(祝・火)18:00
4月30日(水)16:50
5月1日(木)19:15
5月2日(金)14:35
![]() |
![]() |
©日活 |
![]() |
|
ゴールデンウィーク特別企画 『Lie lie Lie』アンコール上映 5月3日(祝・土)〜9日(金) |
ゴールデンウィーク特別企画 巨匠たちのサイレント映画時代2025 〜時代劇の巨匠・伊藤大輔『御誂次郎吉格子』 5月5日(祝・月)/6日(休・火)/10日(土) |