これまでの特集企画
「神田駿河台下」時代劇特集Vol.1
時代劇、罷通る!
1. 丹下左膳餘話 百萬兩の壺
-
S10('35) 日活京都
白黒
スタンダード
1時間24分
監督:山中貞雄
脚本:三村伸太郎
原作:林不忘
撮影:安本淳
音楽:西梧郎
装置:島康平
出演:大河内伝次郎、喜代三、沢村国太郎、花井蘭子、宗春太郎、高勢実乗
山中貞雄が、丹下左膳の番外篇として撮ったコメディ時代劇の大傑作。登場人物が織りなす世界は類いまれなユートピアの趣をみせる。
2. 河内山宗俊
-
S11('36) 日活京都
白黒
スタンダード
1時間22分
監督:山中貞雄
脚本:三村伸太郎
撮影:町井春美
音楽:西梧郎
出演:河原崎長十郎、中村翫右衛門、原節子、市川扇升、高勢実乗、山岸しづ江
町の無頼漢たちが、少女(当時15歳の原節子!)を救うため命を投げ出す。現存する山中作品3本はすべて極め付けの傑作だ。
※デジタル上映を予定
3. 赤西蠣太
-
S11('36) 千恵蔵映画
白黒
スタンダード
1時間18分
監督・脚本:伊丹万作
原作:志賀直哉
撮影:漆山裕茂
音楽:高橋半
設計:清水香夫留
出演:片岡千恵蔵、毛利峯子、杉山昌三九、原健作、梅村蓉子、瀬川路三郎、志村喬
伊達騒動の渦中に送り込まれた、春風駘蕩な密偵赤西の活躍を描く爽やかなコメディ。伊丹万作の真価を堪能できる名作。
※16mmで上映
4. 出世太閤記
-
S13('38) 日活京都
白黒
スタンダード
1時間37分
監督:稲垣浩
脚本:山上伊太郎
撮影:宮川一夫
音楽:西梧郎
設計:角井平吉
出演:嵐寛寿郎、月形龍之介、市川春代、尾上菊太郎、原健作、志村喬
若き日の秀吉が、一城の主となるまでの深慮遠謀をアラカン主演で描く。稲垣らしい詩情あふれる講談調スペクタクル映画。
※16mmで上映
5. 宮本武蔵 第二部栄達の門、第三部剣心一路
-
S15('40) 日活京都
白黒
スタンダード
1時間50分
監督・脚本:稲垣浩
原作:吉川英治
撮影:宮川一夫
音楽:西梧郎
出演:片岡千恵蔵、月形龍之介、宮城千賀子、尾上菊太郎、沢村国太郎
吉川英治「宮本武蔵」最初の映画化。第二部「栄達の門」と、巌流島の決闘にいたる第三部からなる総集篇を上映。
※16mmで上映
6. 歌ふ狸御殿
-
S17('42) 大映京都
白黒
スタンダード
1時間26分
監督・脚本:木村恵吾
撮影:牧田行正
音楽:佐藤顕雄
美術:上里義三
出演:宮城千賀子、高山広子、雲井八重子、大河三鈴、益田喜頓
戦後も幾度となく映画化された和製オペレッタの決定版「狸御殿」シリーズの第2作にあたる佳作。男装の麗人宮城千賀子が美しい。
※16mmで上映
7. 決闘般若坂
-
S18('43) 大映京都
白黒
スタンダード
1時間15分
監督・脚本:伊藤大輔
原作:吉川英治
撮影:川崎新太郎、松井鴻
音楽:佐藤顕雄
装置:上里義三
出演:片岡千恵蔵、月形龍之介、相馬千恵子、市川春代、原健作、香川良介
宮本武蔵と宍戸梅軒の死闘を描く、伊藤大輔版「宮本武蔵」。梅軒の操る鎖鎌と、それに立ち向かう武蔵の二刀流が興趣をそそる。
※16mmで上映
8. 雪之丞変化(総集篇)
-
S10('35) 松竹下加茂
白黒
スタンダード
1時間38分
監督・脚本:衣笠貞之助
脚本:伊藤大輔
原作:三上於菟吉
撮影:杉山公平
音楽:松平信博、直川哲也、杵屋正一郎
設計:香野雄吉
出演:林長二郎、伏見直江、千早晶子、嵐徳三郎、高堂国典、原健作
林長二郎(=長谷川一夫)の松竹時代の代表作となった大ヒット映画。中村座を再現したセットなど、贅を尽くした大作。
9. 人情紙風船
-
S12('37) PCL、前進座
白黒
スタンダード
1時間26分
監督:山中貞雄
脚本:三村伸太郎
撮影:三村明
音楽:太田忠
美術考証:岩田専太郎
出演:河原崎長十郎、中村翫右衛門、霧立のぼる、山岸しづ江、中村鶴蔵、坂東調右衛門、市川莚司(加東大介)
山中の遺作となった名作。小悪党・髪結新三と浪人・海野又十郎を中心に貧乏長屋に暮らす人々の哀歓を抜群の話法で描き出す。
10. 戦國群盗傳(総集篇)
-
S12('37) PCL、前進座
白黒
スタンダード
1時間41分
監督:滝沢英輔
脚本:梶原金八
原作:三好十郎
撮影:唐沢弘光
音楽:山田耕筰
装置:北猛夫
出演:河原崎長十郎、中村翫右衛門、千葉早智子、山岸しづ江、市川笑太郎、市川莚司(加東大介)
戦国時代の伊豆を舞台に、陰謀に巻き込まれた小国の御曹司と野盗たちが「正義と自由」の戦士となるまでを波乱万丈に描く。
11. 伊那の勘太郎(戦後「伊那節仁義」に短縮改題)
-
S18('43) 東宝
白黒
スタンダード
1時間7分
監督:滝沢英輔
脚本:三村伸太郎、八住利雄
撮影:安本淳
音楽:伊藤昇
美術:安倍輝明
出演:長谷川一夫、山田五十鈴、黒川弥太郎、竹久千恵子、市丸、丸山定夫、清川荘司
映画オリジナルの股旅もので、幕末を舞台に天狗党と行動を共にした渡世人の活躍を描く。主題歌「勘太郎月夜唄」も大ヒットした。
12. 江戸最後の日
-
S16('41) 日活京都
白黒
スタンダード
1時間35分
監督・脚本:稲垣浩
脚本:和田勝一
撮影:石本秀雄
音楽:西梧郎
設計:角井平吉
出演:阪東妻三郎、尾上菊太郎、香川良介、志村喬、環歌子、原健作
阪東妻三郎が勝海舟を荘重に演じ、新生面を開いた維新もの。官軍が迫る中、江戸市民を救うため奔走する海舟の物語。
13. 狼火 は上海に揚る
-
S19('44) 大映、中華電影
白黒
スタンダード
1時間5分
監督:稲垣浩、岳楓
脚本:八尋不二
撮影:青島順一郎
音楽:西梧郎
美術:角井平吉
出演:阪東妻三郎、月形龍之介、石黒達也、梅熹、李麗華
高杉晋作が洋式船買い付けに上海に渡り、太平天国の乱と英国の非道を目の当たりにする。近年ロシアで発見された帰還作品。
14. 維新の曲
-
S17('42) 大映京都
白黒
スタンダード
1時間53分
監督:牛原虚彦
脚本:八尋不二
撮影:三木滋人
音楽:佐藤顕雄
設計:鈴木正治、川村鬼世志
出演:阪東妻三郎、片岡千恵蔵、市川右太衛門、嵐寛寿郎、大友柳太郎、羅門光三郎
戦時体制下に誕生した大映の第1作。阪妻が龍馬、千恵蔵が西郷、右太衛門が桂小五郎、嵐寛が将軍慶喜を演じた豪華な幕末もの。
15. 狐の呉れた赤ん坊
-
S20('45) 大映京都
白黒
スタンダード
1時間25分
監督・脚本:丸根賛太郎
撮影:石本秀雄
音楽:西梧郎
美術:川村鬼世志
出演:阪東妻三郎、阿部九州男、橘公子、羅門光三郎、寺島貢、谷譲二
大井川の川越え人足が捨て子を育てるが…。完成済みの脚本が占領軍の検閲をクリアし、戦後すぐに製作されたヒューマンな秀作。
16. 月の出の決闘
-
S22('47) 大映京都
白黒
スタンダード
1時間21分
監督・脚本:丸根賛太郎
撮影:中田節三
音楽:深井史郎
美術:川村鬼世志/
出演:阪東妻三郎、花井蘭子、青山杉作、東野英治郎、香住佐代子、羅門光三郎
やくざの用心棒が老学者を救うため、悪役人どもを斬る。占領軍の「チャンバラ禁止令」をくぐり抜けたラストの殺陣は必見。
17. 素浪人罷 通る
-
S22('47) 大映京都
白黒
スタンダード
1時間21分
監督:伊藤大輔
脚本:八尋不二
撮影:川崎新太郎
音楽:西梧郎
美術:角井平吉
出演:阪東妻三郎、大友柳太郎、片山明彦、平井岐代子、沢村マサヒコ、守田勘弥
将軍の落し胤を押し立てて幕府の政道に挑む男たちを描く。ご用提灯の波に対峙する阪妻が圧巻の「刀を抜かない時代劇」の名作。
18. 大江戸五人男
-
S26('51) 松竹京都
白黒
スタンダード
2時間12分
監督:伊藤大輔
脚本:八尋不二、柳川真一、依田義賢
撮影:石本秀雄
音楽:深井史郎
美術:角井平吉
出演:阪東妻三郎、市川右太衛門、山田五十鈴、高峰三枝子、月形龍之介、高橋貞二、高田浩吉
町奴・幡随院長兵衛と旗本・水野十郎左衛門の対決を軸に、豪華スター共演で作られた松竹映画30周年記念の大作時代劇
19. 治郎吉格子
-
S27('52) 松竹京都
白黒
スタンダード
1時間40分
監督・脚本:伊藤大輔
撮影:石本秀雄
音楽:深井史郎
美術:角井平吉
出演:長谷川一夫、岸恵子、高峰三枝子、進藤英太郎、河野秋武
伊藤大輔のサイレント期の名作『御誂次郎吉格子』のリメイク。戦前から活躍する両雄、伊藤と長谷川一夫は本作が初顔合わせである。
20. 地獄門
-
S28('53) 大映京都
カラー
スタンダード
1時間28分
監督・脚本:衣笠貞之助
撮影:杉山公平
音楽:芥川也寸志
美術:伊藤熹朔
出演:長谷川一夫、京マチ子、山形勲、黒川弥太郎、千田是也、清水将夫
カンヌ映画祭グランプリ、米アカデミー賞2部門受賞など、海外で大反響を巻き起こした歴史的作品。カラーの美しさが絶賛された。
21. 血槍富士
-
S30('55) 東映京都
白黒
スタンダード
1時間34分
監督:内田吐夢
脚本:三村伸太郎、八尋不二、民門敏雄
原作:井上金太郎
撮影:吉田貞次
音楽:小杉太一郎
美術:鈴木孝俊
出演:片岡千恵蔵、島田照夫、加東大介、月形龍之介、喜多川千鶴、進藤英太郎
敗戦後8年を経て、中国から帰国した巨匠内田吐夢の復帰第1作。主人と道中を続ける槍持ちが遭遇する悲劇を描いた傑作。
22. 殿さま弥次喜多
-
S35('60) 東映京都
カラー
シネスコ
1時間19分
監督:沢島忠
脚本:鷹沢和善、田村広数
撮影:坪井誠
音楽:鈴木静一
美術:井川徳道
出演:中村錦之助、美空ひばり、中村賀津雄、大河内伝次郎、千秋実、杉狂児
八代将軍は誰か?瓦版屋の特ダネ合戦に巻き込まれる若殿と、おきゃんな瓦版記者が繰り広げるスラップスティックコメディ。
23. 家光と彦左と一心太助
-
S36('61) 東映京都
カラー
シネスコ
1時間33分
監督:沢島忠
脚本:小国英雄
撮影:坪井誠
音楽:鈴木静一
美術:井川徳道
出演:中村錦之助、進藤英太郎、北沢典子、中村賀津雄、桜町弘子、木暮実千代
家光と太助が入れ替わり、江戸城と神田三河町の長屋は大騒ぎ。当時絶好調の沢島が、小国英雄の脚本を得て放った傑作喜劇。
24. 反逆児
-
S36('61) 東映京都
カラー
シネスコ
1時間50分
監督・脚本:伊藤大輔
原作:大仏次郎「築山殿始末」
撮影:坪井誠
音楽:伊福部昭
美術:桂長四郎
出演:中村錦之助、杉村春子、岩崎加根子、佐野周二、月形龍之介、東千代之介
徳川家康の三男信康が、戦国時代の血の相克に苦悶する。錦之助が気迫あふれる貴公子を名演した、伊藤大輔晩年の傑作。
25. 武士道残酷物語
-
S38('63) 東映京都
白黒
シネスコ
2時間2分
監督:今井正
脚本:鈴木尚之、依田義賢
原作:南條範夫「被虐の系譜」
撮影:坪井誠
音楽:黛敏郎
美術:川島泰三
出演:中村錦之助、有馬稲子、森雅之、木村功、丘さとみ、岸田今日子
ベルリン映画祭グランプリ受賞作。島原の乱に始まる、武士の家系7代にわたる残酷な運命を描く。錦之助が7役を熱演。
26. 関の彌太ッぺ
-
S38('63) 東映京都
カラー
シネスコ
1時間29分
監督:山下耕作
脚本:成沢昌茂
原作:長谷川伸
撮影:古谷伸
音楽:木下忠司
美術:桂長四郎
出演:中村錦之助、十朱幸代、岩崎加根子、鳳八千代、木村功、月形龍之介、大坂志郎
みなし子おさよを救った快活な旅人が10年後に帰ってくるが…。むくげの花越しの再会シーンが胸を打つ股旅映画の名作。
27. 真田風雲録
-
S38('63) 東映京都
カラー
シネスコ
1時間30分
監督:加藤泰
脚本:福田善之、小野竜之助、神波史男
原作:福田善之
撮影:古谷伸
音楽:林光
美術:井川徳道
出演:中村錦之助、渡辺美佐子、ジェリー藤尾、河原崎長一郎、千秋実
福田善之の戯曲を映画化した奇想天外なミュージカル時代劇。大坂冬の陣・夏の陣を戦い抜いた真田十勇士の青春を描く。
28. 沓掛時次郎 遊侠一匹
-
S41('66) 東映京都
カラー
シネスコ
1時間30分
監督:加藤泰
脚本:掛札昌裕、鈴木尚之
撮影:古谷伸
音楽:斎藤一郎
美術:井川徳道
出演:中村錦之助、池内淳子、中村信二郎、東千代之介、阿部九州男、渥美清
股旅映画の最高傑作とされる作品。渡世の義理で斬った男の妻と子を連れ、旅に出た時次郎が、やくざ稼業の愚かしさに苦悶する。